おばあちゃんは自転車で出かける準備をしている。 孫娘が訊いた。 「何処へ乗ってゆくの?」 「墓地までよ」とおばあちゃん。 「だったら自転車は誰が家に戻しておくの?」 Fahrradtour Oma macht sich fertig, um mit dem Rad wegzufahren. Fragt die Enkelin: “Wo fährst du denn hin?” “Zum Friedhof, mein Kind.” “Un…
フリッツ君、アマゾン川沿いのある村、おばあちゃんの所で休暇を過ごした。 おばあちゃん 「フリッツ、お願いだから川まで行って水を汲んできてちょうだい」 お利巧さんのフリッツは川へと行った。 水を汲むためであった。 そこに到着したとき、フリッツはびっくりした。 水の中から目が二つ覗いていた。 しばらくするとワニの体躯全体が現れた。 フリッツはバケツを川の中に放り投げた。 おばあちゃんの所へ…
コロナ禍にあって コロナウィルスに立ち向かうために一番良い方法とはニンニクを二コ食べることです。 直接の助けにはなりません、が最小距離の1メートルを保つことに寄与します。 Mindestabstand Gegen das Corona-Virus isst man am besten zwei Knoblauchzehen. Hilft nicht direkt, aber es sorgt für den Mindestabstand von einem …
ある男の人、びっこを引きながらバスに乗り込んだ。 感じの良いバスの運転手さんはその男をサポート、その人の座席へと連れて行った。 バス運転手は尋ねた。 「何かわしに出来ることがありますか」 「ああそうですね、この左足を向かいの座席の上に乗せていただけますか」 バス運転手はそうした。そして尋ねた。 「他に何かわしにできることがありますかね」 「ええ、別の足も高く上げて乗せてくれますか」 …
ダニエル君、昔の年取った牧神さんにあった。 牧師 「ダニエル、元気かい?」 ダニエル 「とっても元気です。一つ願いがあるんです!」 牧師 「わが息子よ、何の願いかね?」 ダニエル 「牧師さん、是非不死身になりたいのです!」 牧師 「そうか、君には何が良いかは知っているよ」 ダニエル 「本当ですか、どうしたら不死身になるのか知っているのですか?」 牧師 「簡単だ、結婚しなければ…
「ママ、ママ、パパを見つけたわよ」 「あのねえ、何度あなたに言ったかしら、 砂場ではそんなに深く掘(り起こし)たりはしないものなのよ」 “Mutti, Mutti, ich hab Vati gefunden.” “Kind, wie oft habe ich Dir gesagt, du sollst nicht so tief im Sandkasten graben.”
音楽の先生: 「ウーヴェさん、Cの音階を歌って見てくれる」 ウーヴェはララララララララーと歌った。 「次はFで!」 またもウーヴェーはララララララララーと歌った 「次はG!」 「喜んで」とウーヴェは返事、立ち上がって音楽教室を出て行った。 Musikunterricht Die Lehrerin: “Uwe! sing mir mal die Note C.” Uwe trällert. “Und jetzt …
「毎晩同じ夢を見るんですよ」と患者さんは精神科医に語った。 「それについて話してみてくれるかな」と先生は患者さんを促した。 「ええ、ぼくは扉の前に立っているんです、そこには張り紙がしてあります。 でその扉を押して押して押しまくったんですよ。でも扉は開かないのです!」 「面白い夢ですなあ、、」と精神科医。「張り紙にはじゃあ何と書いてあるのかな」 「どうぞ引いてください!」
ある男の人(わたしのことではない、念の為!)、お医者さんの所へ行った。 そして言った。 患者「先生、何を他になせばよいのか、もう本当に分かりません。 咳は出っぱなし、喉もカリカリするし、 それに呼吸もそんなに良くは出来ません」 先生「お宅タバコは吸っているの?」 患者「ええもう我武者羅(がむしゃら)に、でも足になっていません」
「ブログリーダー」を活用して、heldenbaumさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おばあちゃんは自転車で出かける準備をしている。 孫娘が訊いた。 「何処へ乗ってゆくの?」 「墓地までよ」とおばあちゃん。 「だったら自転車は誰が家に戻しておくの?」 Fahrradtour Oma macht sich fertig, um mit dem Rad wegzufahren. Fragt die Enkelin: “Wo fährst du denn hin?” “Zum Friedhof, mein Kind.” “Un…
真っ裸の女性がタクシーに乗り込んだ。 タクシーの運ちゃんはその女性を頭の天辺から足の爪先までチェックしている。 裸の女性が言った。 「失礼でしょう、あんたは裸の女の人を一度も見たことがないのですか」 「もちろんあるよ」 「じゃあ、どうしてそんなに長い間、私を上からも下からも見ているんですか。早く出発しなさいよ!」 「あなたはお金を持ち合わせているのか、確認…
「あたし妊娠テストを受けたのよ」と金髪嬢が女友達に伝えた。 「で、問題は難しかった?」と相手の金髪嬢が訊いた。 Eine Blondine zur Freundin: "Ich war beim Schwangerschaftstest". Darauf die andere Blondine: "Und, waren die Fragen schwer?" どっちもどっちですか、ね。 学校で…
父親が息子のベッドに腰掛けて、メルヘンを朗読している。 「ねえ、パパ」と息子は口を挟んだ、「もっと静かに読んで貰える? ぼくは眠りたいの」 Der Vater sitzt am Bett seines Sohnes und liest ein Märchen vor. “Du Papi”, unterbricht Ihn der Sprössling “würde es Dir etwas ausmachen, leiser zu le…
裁判官:「被告人、このリボルバーに見覚えがあるかな?」 被告人:「はい!」 裁判官:「やっと認めたな!」 被告人:「勿論ですよ、先週殆ど毎日それを見せて頂いておりましたよ!」 そうですよね、何度も同じものを見せられれば、認めざるを得ませんよね。 ところで、
「新しいベルを装着していただけませんか」 「もちろん! でもブレーキにも不具合がありますよ!」 「ええ分かってます! だから新しいベルが必要なんですよ!」 新しいベルの装着ですか。 最初からベルは付いていなかったのですよね。 新たにベルを自転車に取り付けるようにおねがいしたのですよね。 ベルとブレーキとの深い相関関係に気づいている…
(ドイツ語が分かる?)政治家たちは 鉄道を使っての移動を好まない。な~んでか? 各駅毎にこう言われるからだよ。 「どうか辞任してください!」 „Warum fahren Politiker ungern mit der Bahn?“ – Weil es in jeder Station heißt: „Bitte zurücktreten!“ 駅に到…
ある金髪娘、自分で運転する車が木に衝突してしまった。 で、彼女は何とほざいた言ったか。 「でもクラクションを鳴らしたわよ!」 Auto gegen Baum Was sagt eine Blondine die mit Ihrem Auto gegen einen Baum gefahren ist? “Aber ich habe doch gehupt!” 車の運転だけでなくクラクションの使い方にも慣れ…
美容院にて 「お客様、この前髪は取って置くことにしましょうかね」 と男性美容師、手にはハサミを持ち構えている。 お客様「ええ、是非ともお願いします」 男性美容師「分かりました」と言って -- チョッキン -- 「ではこれは包装して差し上げますから」。 Neulich beim Frisör: “…
「運転免許試験に合格するにはあとどのくらい必要ですか」と 免許取得希望の女性。 「"三" だよ」と教官。 「"三" 時間のことですか」 「違うってば、 "三"台だよ、車」 “Wie lange brauche ich noch, bis ich die Prüfung machen kann?”, fragt die Fahrschülerin. “Drei”, antwortet der Fahrlehrer. “Stunden?” “…
「さてと、エミール、君はお父さんと同じように眼医者になりたいの?」 「いいえ、先生、ぼくとしてはむしろ歯医者になります」 「でも、どうしてそうなのかな?」 「実に簡単ですよ。人間なら誰でも目がたったの2つしかない、 でも歯は32本もあるから」 "Na, Emil, willst du auch Augenarzt werden wie dein Vater?" "Nei…
ある男の人、イタリアンレストランにやって来た。 ピザ一つを注文した。 ウェイターが訊いた。 「ピザは六等分にしますか、それとも八等分にしますか」と。 「六等分でお願いします。 ピザを八つも食べられるとは思いませんので」とその男。 Ein Mann kommt in ein italienisches Restaurant und bestellt eine Pizza. Der Kellner f…
ある男の人がドイツ鉄道DBでの面接試験を受けた。 でも15分遅刻した。 会社の面接担当者が質問した。 「お宅は15分も遅刻したっということを分かっているのですかね」 「分かってますよ、そんなこと僕は気にしませんよ」 「お宅は採用だ!」と担当者 Ein Mann hat ein Bewerbungsgespräch bei der Deutschen Bahn und ko…
Ich habe einer Frau auf dem Fahrrad "Kuh" nachgerufen. Sie zeigte zurück und zeigte mir den Mittelfinger und knallte dann in die Kuh. Ich habe's wenigstens versucht. ぼくは自転車に乗った女性に向かって後ろから「牛!」と叫んだ。 その女性は振り返り、ぼくに向かってその中指を示した、 そしたら彼女は当の牛にドスンと衝突した…
In dieser Geschichte geht es um eine Frau, die am Flughafen mehrere Stunden auf ihren Flug warten musste. Sie kaufte ein Buch und eine Packung Kekse, um sich die Zeit zu vertreiben. Sie sah sich nach einem Platz zum Sitzen um und wartete. ある女性が空港で自分の飛行便を何時間と待たなければならなかった。 本一冊とクッキーの包みを一つ買って、待ち時間を過ごすことにした。 周囲を見渡して腰掛…
「ボーイさん、 目玉焼き二個はどうして炒り卵二個よりも高いのですか」 「目玉焼きの方は後で勘定が出来るからですよ」 "Herr Ober – wieso sind zwei Spiegeleier teurer als zwei Rühreier?” “Weil man Spiegeleier nachzählen kann…” Spiegeleier > Spiegelei == fried egg Rühreir > Rührei == scrambled egg nachzählen == to recount…
昔、ある男がいた。煮豆を食べるのがものすごく好きだった。 煮豆が大好きだったのはいいのだが、煮豆にはいつも何と言うか不快な、そしてどちらかというと「生き生きとした」作用をその男に及ぼすのであった。。 ある日のこと、彼はある女の子と知り合いになり、彼女に惚れ込んでしまった。 その後、二人がお互いに結婚しようよとなった時、彼は思った。 「あの娘はオレとは絶対結婚しないだろうな、このことを…
←煮豆が大好きな男(日本語訳) Es war einmal ein Mann, der unheimlich gern gekochte Bohnen aß. Er liebte sie, aber leider hatten sie immer so eine unangenehme und irgendwie "lebendige" Wirkung bei ihm. Eines Tages lernte er ein M…
マイヤー夫人は大都会に買い物に出かけた。 歩行者天国には物貰いが看板を持って立っていた。 その看板には「わたしは盲目です」と記されていた。 その物貰いは中が見えるように帽子を手にしていた。 「はい、1ユーロを上げますよ」とマイヤー夫人は寛大にも言いながら、 50セント硬貨一つをその帽子の中に投げ入れた。 「でもこれは50セントですよ」とその物貰いは叫んだ。 …
お医者さんは患者さんに言った。 「お宅には良いニュースと悪いニュースがあります」 「そうなんですか、じゃあ良いニュースをまあ言って見てください」 「これからはこの病気のことをお宅の名前を付けることにします!」 Sagt der Arzt zum Partienten:“Ich habe eine gute und eine schlechte Nachricht für Sie.” Partient:“Na,…
ある男の人、イタリアンレストランにやって来た。 ピザ一つを注文した。 ウェイターが訊いた。 「ピザは六等分にしますか、それとも八等分にしますか」と。 「六等分でお願いします。 ピザを八つも食べられるとは思いませんので」とその男。 Ein Mann kommt in ein italienisches Restaurant und bestellt eine Pizza. Der Kellner f…
ある男の人がドイツ鉄道DBでの面接試験を受けた。 でも15分遅刻した。 会社の面接担当者が質問した。 「お宅は15分も遅刻したっということを分かっているのですかね」 「分かってますよ、そんなこと僕は気にしませんよ」 「お宅は採用だ!」と担当者 Ein Mann hat ein Bewerbungsgespräch bei der Deutschen Bahn und ko…
Ich habe einer Frau auf dem Fahrrad "Kuh" nachgerufen. Sie zeigte zurück und zeigte mir den Mittelfinger und knallte dann in die Kuh. Ich habe's wenigstens versucht. ぼくは自転車に乗った女性に向かって後ろから「牛!」と叫んだ。 その女性は振り返り、ぼくに向かってその中指を示した、 そしたら彼女は当の牛にドスンと衝突した…
In dieser Geschichte geht es um eine Frau, die am Flughafen mehrere Stunden auf ihren Flug warten musste. Sie kaufte ein Buch und eine Packung Kekse, um sich die Zeit zu vertreiben. Sie sah sich nach einem Platz zum Sitzen um und wartete. ある女性が空港で自分の飛行便を何時間と待たなければならなかった。 本一冊とクッキーの包みを一つ買って、待ち時間を過ごすことにした。 周囲を見渡して腰掛…
「ボーイさん、 目玉焼き二個はどうして炒り卵二個よりも高いのですか」 「目玉焼きの方は後で勘定が出来るからですよ」 "Herr Ober – wieso sind zwei Spiegeleier teurer als zwei Rühreier?” “Weil man Spiegeleier nachzählen kann…” Spiegeleier > Spiegelei == fried egg Rühreir > Rührei == scrambled egg nachzählen == to recount…
昔、ある男がいた。煮豆を食べるのがものすごく好きだった。 煮豆が大好きだったのはいいのだが、煮豆にはいつも何と言うか不快な、そしてどちらかというと「生き生きとした」作用をその男に及ぼすのであった。。 ある日のこと、彼はある女の子と知り合いになり、彼女に惚れ込んでしまった。 その後、二人がお互いに結婚しようよとなった時、彼は思った。 「あの娘はオレとは絶対結婚しないだろうな、このことを…
←煮豆が大好きな男(日本語訳) Es war einmal ein Mann, der unheimlich gern gekochte Bohnen aß. Er liebte sie, aber leider hatten sie immer so eine unangenehme und irgendwie "lebendige" Wirkung bei ihm. Eines Tages lernte er ein M…
マイヤー夫人は大都会に買い物に出かけた。 歩行者天国には物貰いが看板を持って立っていた。 その看板には「わたしは盲目です」と記されていた。 その物貰いは中が見えるように帽子を手にしていた。 「はい、1ユーロを上げますよ」とマイヤー夫人は寛大にも言いながら、 50セント硬貨一つをその帽子の中に投げ入れた。 「でもこれは50セントですよ」とその物貰いは叫んだ。 …
お医者さんは患者さんに言った。 「お宅には良いニュースと悪いニュースがあります」 「そうなんですか、じゃあ良いニュースをまあ言って見てください」 「これからはこの病気のことをお宅の名前を付けることにします!」 Sagt der Arzt zum Partienten:“Ich habe eine gute und eine schlechte Nachricht für Sie.” Partient:“Na,…
もっと太った女性が鏡の前に立って(誰かの真似をしてか) こう言った。 「壁に掛かっている小さな鏡さんよ、小さな鏡さんよ、 この国で一番の美人は誰でしょう?」 「ちょっと脇に寄ってよ、何んにも見えないのよ、ったく!」と鏡が応じた。 Eine dickere Frau steht vorm Spiegel und sagt: "Spieglein, Spieglein an der Wand…
あたしは好奇心からあるお年寄りに質問をしました。 「ねえ、あんたは結婚してもう95年でしょう。 奥さんのことを相変わらず、Liebling、Schatz、Liebes と呼んでいるわよね。 何か秘密でもあるのかしら?」 「わしはなあ、10年前に妻の名前を忘れてしまったんだ、で名前を訊くのが怖いんだ。 秘密なんてありゃしないよ」
ドイツ語翻訳版からの一部抜粋引用 物貰いが30年以上、通りの端にしゃがんでいた。 ある日のこと、見知らぬ男が通り掛かった。 「お金をくださいよ」と物貰いは呟きながら 自分の古野球帽を機械的に差し出した。 「君に上げるものは何もない」とその男は言った。 そして質問をした。「お宅は一体何の上に腰掛けているの?」 「ああ、これは単なる古箱…