ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平成の金価格はどう動いた?
平成の東京金価格は1,698円で始まり、4,590円で終わりました。30年での累積パフォーマンスは170.3%高となります。高値は5,081円、安値は840円です。1990年代までは低迷状態が続いていましたが、2000年代に入ってから徐々に地合を引き締め、特に2000年代中盤から金価格が騰勢
2019/04/29 20:56
トランプ大統領、今年最初の増産要請
トランプ米大統領が原油高抑制に動き始めました。Spoke to Saudi Arabia and others about increasing oil flow. All are in agreement. The California tax on gasoline is causing big problems on pricing for that state. Speak to your Governor about reducing. Econom
2019/04/27 22:35
南アでAMCUが労組としての認定取り消し?
South Africa's AMCU union says it hasn't broken labour lawsSouth Africa’s militant AMCU union said on Friday that it was complying with the country’s labour laws, disputing a government notice which said it could be de-registered for breaking rules gove
2019/04/26 22:08
やはり分かっていないトルコ中央銀行
トルコ中銀が金利据え置き、ハト派に転換 7月ごろ利下げかトルコ中央銀行は25日、政策金利である1週間物レポレートTRINT=ECIを24.00%に据え置いた。据え置きは予想通り。また将来の引き締めに関する文言を撤回し、ハト派姿勢に転換した。中銀は声明では「物価に影
2019/04/26 21:56
BOJがフォワードガイダンス修正、動かないリスクか?
日本銀行は、海外経済の動向や消費税率引き上げの影響を含めた経済・物価の不確実性を踏まえ、当分の間、少なくとも 2020 年春頃まで、現在のきわめて低い長短金利の水準を維持することを想定している。日本銀行は4月25日の金融政策会合において、上記のようにフォワード・ガ
2019/04/25 21:38
Q1の中国金需要は微増
China's gold consumption slightly up in Q1BEIJING, April 25 (Xinhua) -- China's gold consumption edged up 0.69 percent year on year to 286.93 tonnes in the first quarter of this year due to strong domestic demand, according to the China Gold Association T
2019/04/25 21:24
ゴールドマン・サックスは、イランインパクトは限定的との見方
Goldman says removal of Iran oil sanctions waivers to have limited impactGoldman Sachs expects the United States’ decision to end waivers from sanctions on imports of Iranian oil to have a limited impact on prices, even though the timing of the halt is m
2019/04/24 21:35
中国の豚コレラ被害拡散、豚の1/3喪失か?
Fatal swine fever ravages China’s pig farms and shakes global food marketsAs millions of pigs disappear in China, the rest of the world is beginning to notice.The country’s pig population, the largest in the world, is likely to shrink by almost a third,
2019/04/24 21:24
対イラン制裁強化とローガン法違反の脅し
トランプ米大統領が、Twitterで3月28日以来、約1カ月ぶりに原油について言及しました。Saudi Arabia and others in OPEC will more than make up the Oil Flow difference in our now Full Sanctions on Iranian Oil. Iran is being given VERY BAD advice by @JohnKerry and
2019/04/23 21:40
対イラン制裁でも大きな混乱はないとみたトランプ政権
No more waivers: The United States will try to force Iranian oil exports to zeroOn Monday morning, Secretary of State Mike Pompeo will announce to the media that, as of May 2, the State Department will no longer grant sanctions waivers to any country that
2019/04/22 22:01
対イラン制裁強化のジレンマ
アメリカ政府は昨年11月5日に対イラン経済制裁を発動しましたが、その際は余りに原油市場に対する影響が大きいとして180日間の例外認定を日本や韓国など一部の国に対して行いました。この180日の期限は5月に訪れることになり、トランプ政権は難しい判断を迫られることになり
2019/04/19 21:56
GWのガソリン価格は5年ぶりの高値
4月27日から5月6日まで、今年のゴールデン・ウィーク(以下、GW)は10連休になる。異例の長さとなる大型連休とあって、自動車を使った旅行やレジャー、外出などの計画を立てている人も多いだろう。そこで気になるのがガソリン価格だが、今年のGW中のガソリン価格は5年ぶり
2019/04/19 13:17
Sibanye StillwaterとAMCUが基本合意、ストは終結へ
Sibanye-Stillwater and AMCU conclude gold strike− signing the 2018 three-year wage agreement* previously signed with National Union of Mineworkers (the NUM), Solidarity and UASA in respect of wages and conditions of service for the period 1 July 2018 to
2019/04/18 13:44
コロンビアで、コーヒーからコカイン生産にシフト?
Traders wake up to cost of coffee volatility as farmers down toolsThe lowest international coffee prices in a decade are leading many despairing farmers in Central and South America to abandon their farms, fuelling fears of an industry crisis.出典:Financ
2019/04/17 21:24
原油価格の歴史は繰り返すのか? ~1980年代との比較~
歴史は繰り返すのか?ということで、個人的に作成しているのが下のグラフです。2014年の原油相場急落は、供給サイドがトリガーになった急落相場ということで、1980年代との類似性が指摘されています。そこでこの二つの原油相場急落を、急落前の高値を一致させた時間軸で重ね
2019/04/17 20:51
中国経済の底は11月~1月だった?
中国成長横ばい6.4% 1~3月、減速に歯止め中国国家統計局が17日発表した2019年1~3月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期比6.4%増えた。成長率は18年10~12月から横ばい。18年1~3月から4四半期ぶりに減速に歯止めがかかった。個人消費は振るわなかったが
2019/04/17 20:44
ウォルト・ディズニー株が過去最高値を更新
ウォルト・ディズニーの株価が過去最高を更新しています。直接的なきっかけは、4月11日に動画配信サービス「Disney+」のローンチを発表したことです。全米で11月4日、その後は19年末から20年初めにかけて西ヨーロッパとアジア太平洋、2020年末までには東ヨーロッパと南米でも
2019/04/16 21:24
マーケットシェアと原油価格を巡る悩み
Russia, OPEC may ditch oil deal to fight for market share: Russian ministerRussia and OPEC may decide to boost production to fight for market share with the United States but this would push oil prices as low as $40 per barrel, TASS news agency сited Rus
2019/04/15 21:14
「持続可能なパーム油のための日本ネットワーク(JaSPON)」への期待
パーム油調達 環境配慮 イオンなど18者が団体イオンやライオンなど18企業・団体は11日、食品や洗剤などで使われるパーム油の持続可能な調達を目指す団体を設立した。森林を破壊して植えたアブラヤシを原料とするパーム油を使っていないことを示す国際認証を取得し、関連商品
2019/04/12 12:55
米政府の制裁強化なら、OPECは増産対応か?
OPEC、7月から増産も 価格上昇や供給減少続けば=関係筋石油輸出国機構(OPEC)は、ベネズエラとイランの原油供給が一段と減少し、価格上昇が続いた場合、7月から増産する可能性がある。関係筋が明らかにした。ロシアなど非加盟国との協調減産を延長すれば、市場を
2019/04/12 12:40
ベネズエラ中銀から金が流出している意味
政治的な混乱が続く南米のベネズエラで、中央銀行の金庫から金8トンが秘密裡に運び出されたと報じられている。「米国による経済制裁に苦しむ中、外貨調達に向けて国外に売却するとみられている」(ロイター)とされている。 公式な確認が取れていないために真偽は不明だが
2019/04/11 21:24
事故を起こした資源会社の株・債券を売る動き
Vale under pressure over safety as Union Investment sells stakeGermany’s third largest asset manager Union Investment has sold all the bonds and shares it held in mining group Vale, after the collapse in January of a waste dam in Brazil that left more th
2019/04/11 14:23
ベネズエラ産原油の二次調査と自主申告
石油輸出国機構(OPEC)の4月月報が公表されましたが、ベネズエラ産原油の数値が興味深いものになっています。OPECは「二次調査」と「自主申告」の二つの数値を発表していますが、その二つの数値が大きく異なっています。二次調査だと前月から日量28.9万バレル減の73.2万バレ
2019/04/11 09:16
ベネズエラ中銀が金準備を売却か?
Exclusive: Venezuela removes eight tonnes of gold from central bank - sourcesThe government source said the central bank’s reserves had fallen by 30 tonnes since the start of the year before U.S. President Donald Trump tightened sanctions, leaving the ba
2019/04/10 21:47
リビア内戦化に怯える原油市場、それでも深刻な供給不足は起きない
リビア内戦化に怯える原油市場、それでも深刻な供給不足は起きない 東部を拠点とする軍事組織と暫定政権の戦闘が激化しているリビア情勢を受けて、国際原油価格が騰勢を強めている。リビアは石油輸出国機構(OPEC)にも加盟している北アフリカの主要産油国であり、このまま
2019/04/10 21:24
プラチナ鉱山業界の新戦略発表されるも
南アフリカ鉱山カウンシル(Minerals Council South Africa)が新戦略を発表していますが、プラチナ業界の厳しさが再認識されます。A NEW STRATEGY FOR THE PLATINUM SECTORAt the end of 2018, more than 65% of PGM operations, representing 52% of PGM production were m
2019/04/09 21:37
ゴールドマン・サックスが原油価格見通し引き上げ
ゴールドマン・サックスが原油価格見通しを引き上げました。2019年の平均価格は、ブレント原油が1バレル62.50ドルから66.00ドルまで3.50ドルの上方修正、WTI原油が55.50ドルから59.50ドルまで4.00ドルの上方修正になります。石油輸出国機構(OPEC)の減産、米国のイランとベ
2019/04/09 21:05
WTI原油先物、強気派の想定していた逆サヤ実現
WTI原油先物ですが、NY4月8日の取引でついに完全な逆サヤ(期近高・期先安)が実現しました。昨年10~12月期の急落地合で大きく順サヤに傾いていましたが、短期需給見通しが緩和から引き締め方向に転換する中、サヤバランスも順サヤから逆サヤに転換しています。「逆サヤ=強
2019/04/09 09:01
原油は5カ月ぶりの高値更新
原油は5カ月ぶりの高値更新米政府は対イラン制裁強化へNY原油先物相場は、昨年12月の1バレル=42.36ドルをボトムに、4月入りしてからは60ドル台前半までコアレンジを切り上げる展開になっている。昨年11月上旬以来となる、約5ヵ月ぶりの高値圏での取引にな
2019/04/08 20:00
PBOCは4ヵ月連続で金準備拡大
China Is on a Big Gold-Buying SpreeChina’s on a bullion-buying spree. The world’s second-largest economy expanded its gold reserves for the fourth straight month, adding to optimism that central banks globally will continue to build holdings.The People
2019/04/08 10:43
ブラジルで穀物輸送ルートの橋が崩落
ブラジルで橋が倒壊、道路不通で大豆など輸出に影響もブラジルで6日未明、北部パラ州の川にかかっていた橋が倒壊し、同国北部の主要港に接続する道路が一部不通となった。今後、大豆やトウモロコシなどの輸出に影響が出る可能性がある。ブラジルでは1月に鉱山ダムが決壊し、
2019/04/07 21:32
FRBの独立性の危機、金需要が後押しされる動き
「FRBは利下げを」 トランプ氏、圧力強めるトランプ米大統領は5日、ホワイトハウスで記者団に「個人的には米連邦準備理事会(FRB)は利下げをすべきだと思う。FRBは(利上げで)米景気を大きく減速させた」と主張した。FRBは2019年に入って利上げを一時停止する方針を表明し
2019/04/07 10:50
リビアの地政学リスクが再噴火?
リビア、ハフタル氏の民兵組織が首都南方で政府勢力と衝突リビア首都トリポリの南方で5日、元国軍将校の実力者ハリファ・ハフタル(Khalifa Haftar)氏に従う勢力が親政府勢力と衝突した。国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長はこの直前、戦闘の発
2019/04/07 06:00
3月雇用統計はリスクオン後押し、金にとっても悪くない
米雇用統計、3月は19.6万人増に持ち直す 賃金伸び鈍化米労働省が5日発表した3月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が19万6000人増と、前月の17カ月ぶりの弱い伸びから加速した。温暖な気候を受け建設業などで雇用が増えた。米経済が第1・四半期に急減速したとの
2019/04/06 20:39
ブレント原油が70ドルの節目到達
Brent oil briefly touches $70 per barrel on tight supplyBrent oil prices rose on Thursday, briefly touching $70 a barrel for the first time since November as expectations of tight global supply outweighed pressure from rising U.S. production and less robu
2019/04/05 11:19
過去最高のETF残高が押し上げるプラチナ価格
過去最高のETF残高が押し上げるプラチナ価格 プラチナ価格が急伸している。NYプラチナ先物相場は、昨年12月から今年2月中旬にかけては1オンス=800ドル水準で上値の重い展開が続いていたが、2月下旬以降は段階的に価格水準を切り上げており、足元では900ドルの節目を窺う展
2019/04/04 21:31
5Gサービス開始と米国株
「世界初」の携帯向け5Gサービス、ベライゾンが米2都市で開始ベライゾン・コミュニケーションズはAT&Tやスプリントとの厳しい競争の中、第5世代(5G)携帯電話サービスを米通信事業者で最初に提供を始めた。 ベライゾンの無制限のデータプランの顧客は3日から
2019/04/04 16:23
原油価格が5カ月ぶり高値、OPECの作戦成功
原油価格が5カ月ぶり高値、OPECの作戦成功 NY原油先物相場は1バレル=60ドル台前半まで値上りし、昨年11月7日以来となる約5カ月ぶりの高値を更新した。世界経済の減速傾向が強まる中、「経済の血液」たる原油価格も大きなダメージを受け、昨年12月には一時42.36ドルと2017年
2019/04/03 22:08
天然ゴム、国内在庫急増で実勢悪い
天然ゴム、国内在庫急増で実勢悪い天然ゴム先物相場(RSS)は、2月上旬の1kg=180円水準に対して3月4日の209円50銭まで急伸し、昨年1月以来の高値を更新した。中国の全国人民代表大会を前に、景気刺激策への期待感が上海株価の急伸を促し、つれて上海ゴム
2019/04/03 20:00
やはりイラン産原油禁輸の例外延長はなしか?
Three countries cut Iran oil imports to zero: U.S. envoyThree of eight countries granted waivers by Washington to import oil from Iran have now cut the imports to zero, a U.S. official said on Tuesday, adding that improved global oil market conditions wou
2019/04/03 09:22
タイのゴム輸出規制参加は5月20日から
Indonesia, Malaysia Thailand agree to cut rubber exportsIndonesia, along with two other members of the International Tripartite Rubber Council (ITRC) -- Malaysia and Thailand – will cut the export of natural rubber in an attempt to stabilize the commodit
2019/04/02 21:48
理想か悪夢か? MMTの恐怖
理想か悪夢か? MMTの恐怖米国のマーケットでは今、「MMT」を巡る議論が活発化しています。MMTとはModern Monetary Theoryの略であり、日本語では現代金融理論や現代貨幣理論などと訳されています。この理論では、国家はいつでも通貨を発行して債務の返済に充てることができ
2019/04/01 20:00
通貨安・低金利で買われる金
通貨安・低金利で買われる金世界の金融政策環境が激変NY金先物相場は、昨年8月の1オンス=1167.10ドルをボトムに、足元では1300ドル台定着を打診する展開になっている。世界経済の減速、更には先行き不透明感の強まり受けて、各国中央銀行の金融政策がハト派
2019/04/01 19:00
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小菅努さんをフォローしませんか?