chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yatanokarasu
フォロー
住所
宇陀市
出身
太田市
ブログ村参加

2010/11/28

arrow_drop_down
  • 勝負、厄除け、家内安全。お参りしよう、そうしよう。

    時節柄、お正月気分を早々に見切りをつけ、勝負の時を迎えている方々も多いことと思います。そんな皆様は是非お近くの神社に必勝の誓いを立てにお参りしてみてください。きっと皆様に良き御縁のお導きがあります…と当社は考えます。告知が遅れたことですが、1月29日(日)から「立春大吉」御朱印(書置き)の授与をいたします。期間は2月5日(日)まで[於拝殿]。勝手ながら1日につき10枚までとさせていただきます。すみません。(でもまあ、おそらく、たぶん、キャリーオーバーが発生すると思われます)「立春大吉」は左右対称であり表裏どちらからも読めることから鬼を招くことなく縁起がよい言葉といわれています。家内安全だけでなく、勝負の時を迎える予定の皆様にも鬼の付け入る隙を封じる意味で魔除けを期するものであると思います。ところで、寒いで...勝負、厄除け、家内安全。お参りしよう、そうしよう。

  • 年末、そして年始へ。

    先日、初宮参りの御祈祷をさせていただきました。12月の寒い折ということもあり、室内で御祈祷をご希望と承りましたので、急遽、社務所を模様替えして執り行いました。正直、社務所で御祈祷するのは初めて。まあ社務所は社務所なので当たり前なのですが、初宮にお越しになる赤ちゃんが風邪をひかさせてしまったらダメですので、ここはフレキシブルに対応させていただきました。結果、赤ちゃんはぐっすりで、でも時々寝言のような声が聞こえて、ほんわかほっこりとした良い御祈祷になったと思います。さて、まもなくやってくる新年の三が日は「新春特別御祈祷」を斎行いたします。「一年の計は元旦にあり」といいますし、ここはひとつ「年の初めに自分の成し遂げたい想いを神様に宣言していただこう」という主旨のもと、祝詞奏上につづき、ご希望の方には「誓詞(ちか...年末、そして年始へ。

  • 11月3日、例祭が執り行われます。

    今年も氏子さんから菊の奉納がありました。ありがとうございます!さて、例祭は11月3日です。今年も祭典後の御供撒き(餅まき)は行われませんが、お参りは公共エチケットにご配慮いただきつつ、ご自由にお参りくださいませ。11月3日、例祭が執り行われます。

  • 「灯メイト2022」開催さる!

    今日、神社の境内で地元の伊那佐地区まちづくり協議会の皆様による「灯メイト2022」のイベントが開催されました。僕も広報として参加していますが碌に会議に参加できず当日を迎えましたが、まち協の皆様のお陰で、小規模ながらも和気藹々とした良いイベントととなりました。フィナーレの花火は予想に反して(?)とても良かった!なお、開会に際しては奉告祭を執り行い以て武漢肺炎ウイルス終息を祈願いたしましたことを付言させていただきます。「灯メイト2022」開催さる!

  • お知らせ_10月の月次祭と旧暦例祭について

    【お知らせ】10月の朔日の月次祭は都合により執り行うことが出来なくなりました。そのかわり、という訳ではないのですが、今年の10月3日は旧暦9月8日にあたり、この日は当社の創祀にかかわると考えられる旧歴における例祭の日であるため、臨時ながら祭祀を執り行う予定です。当日は10時ごろ宮司の一人奉仕ではありますが、我が国の安寧と繁栄。世界平和と共に崇敬者様のご健勝を祈念申し上げます。つきましては、これに際しまして皆様の御祈願と前向きな決意表明を募集し、旧暦例祭にて御神前にて奉納・奏上し以て、大神の御神徳であるお導きの御神威の発揚を期したいと考えております。名付けて『令和の元気魂(げんきだま)』。当社のHPのお問い合わせフォームやSNSからのDMなどをご利用ください。お送りの際は、氏名・住所・生年月日・御祈願、決意...お知らせ_10月の月次祭と旧暦例祭について

  • トウヤの祠は語る。

    僕は八咫烏神社以外に旧・伊那佐村地域の氏神様の神社の御奉仕もさせていただいているのですが、興味深い話があったので、そのことについて書きます。神社には「トウヤ」といって、年番(あるいはクジ引き)で1年間、神社のお世話役にあたる人たちがいます。多くの場合、正と副のトウヤが選出され、「本トウヤ」と「副トウヤ」あるいは「雄トウヤ(オトヤ)」と「雌トウヤ(メトヤ)」とか呼ばれています。先日、とあるお宮の役員さんから相談がありました。内容は「トウヤ」の制度をやめることについて、でした(ちなみに、このムラでは「オトウ」「メトウ」と呼んでいます)。さて、「トウヤ」制度の撤廃については、少子高齢化のなかにあって、高齢の一人暮らし世帯が増える昨今、致し方ないことだと思います。氏神様のおまつりを継続していくためにはどうしたらい...トウヤの祠は語る。

  • 八月朔日(或いは「八朔」ともいう)の月次祭、斎行いたしました。

    6月最後の日曜日、夏越の大祓を斎行いたしました。当社の氏子様以外の崇敬者様からお預かりした人形(ヒトガタ)11組も当日、恙なくお祓い致しましたことを報告申し上げます(後日お下がりを郵送しました)。さて、大祓には旧暦と新暦というふたつの捉え方がありまして、当社は新暦を採用していたわけです。決定的な資料があるわけではないのですが、当社周辺地域(伊那佐地区)には『夏越の大祓』という風習は元々なかったのではないかと感じます。半面、「夏祭り」という行事は其々のムラ単位で残されていて、当社でも夏祭りだったのが夏越の大祓と習合したのではないかと考えています。行事の式次第が通常の祭典と同様で、玉串奉奠を伴うことを理由に、あくまでも個人に感想のひとつとして書かせていただいております(汗)。お預かりした人形(ヒトガタ)は...八月朔日(或いは「八朔」ともいう)の月次祭、斎行いたしました。

  • 夏越の大祓申込書と撤饌の御塩。

    6月12日。特に何か所縁ある日というわけではないのですが、夏越の大祓が近いので本日夕刻から撤饌の御塩をお分かちしています。拝殿の賽銭箱に設置しました。賽銭箱のまわりにモノを置くのは、あまり良いことではないよなあとは思うのですが、なるべく多くの人に行き渡れば幸いです。夏越の大祓申込書と撤饌の御塩。

  • 春の出来事ダイジェスト。

    とある場所で「ブログ、ぜんぜん更新していませんね」とご指摘を受けました。まったく、おっしゃる通りです。昨今、SNSがたいへん便利で、ブログのほうはとんとご無沙汰しておりました。というわけで、今年3月1日から現在の出来事をダイジェストでお伝えさせていただきます。3月6日、紅梅のつぼみに開花の兆しを発見。3月11日、東日本大震災の追悼を出先の綱越神社(桜井市)にて行いました。3月27日、紅梅は終わりかけ。かわりに桜の開花。季節の彩のリレーを目撃しました。4月1日、朝、月次祭を斎行しました。境内の桜も見頃に。4月某日、朝の散歩の道中、芳野川沿いの桜の花見に野ガラスも来ていました。ちなみにTwitterの文章はアニメ『魔女の宅急便』からウルスラ姉さんの台詞を引用。4月1日~6日ごろ、挿し木したオオデマリやアジサイにつぼ...春の出来事ダイジェスト。

  • 3月の月次祭を斎行しました。

    本日早朝、月次祭を斎行いたしました。まだまだ寒い3月です。それでも日増しに境内は鳥たちの声が聞こえてくるようになりました。本日も大祓詞、月次祭祝詞に併せコロナ禍終息祈願、六根清浄太祓に加えて世界平安祈願を奏上いたしました。我が国の弥栄と世界の平安、皆様の心身の安寧を祈念申し上げます。さて、SNSで玉串奉奠の希望者を募集したところ2組様がご参加くださいました。今後も当社の御祭神のご神徳に心を寄せていただく機会を増やして参りたいと考えております。ぜひ引き続きご参加お待ちいたしております。元気があれば何でもできる!「元気」とは「元(はじめ)の気」。人が本来持っている生きるための力です。折々の心掛けや努力によって、それらは蘇ります。元気出していきましょう!!!3月の月次祭を斎行しました。

  • 12月1日、月次祭を斎行いたしました。

    12月1日、月次祭を斎行いたしました。そしてすぐに社務を早退させていただきました(^^;;師走といえども当社は忙しい訳ではありません。しかしながら日々の生業のほうが忙しい…いや段取りのよろしくなさ故のバタバタの様相を呈しているばかりなのであります。本日、お参りくださいました皆様に良き御縁のお導きのありますことを祈念申し上げます。最近やたら冬らしくなってまいりました。急な冷え込みに負けることのないよう、常に心は元気出していきましょう!12月1日、月次祭を斎行いたしました。

  • 御例祭は滞りなく斎了いたしました。

    (今更ながら、ではありますが…)11月3日、八咫烏神社の御例祭は滞りなく斎了いたしました。ご協力、ご奉賛、お参りくださいました皆様、この度は誠に有難うございました。今年も昨年に続き若干の自粛をしつつの斎行となりました。来年は皆様と共に神様に日頃の感謝をささげ、国家安寧・五穀豊穣・家内安全等を祈念し、賑々しく執り行えることを願うばかりです。元気出していきましょう!!!御例祭は滞りなく斎了いたしました。

  • 11月1日は

    毎月朔日(1日)は、早朝に月並祭を斎行いたします。が、11月に限っては3日に例祭を控えているため、大半の時間をその準備に使わせていただきます。このため、月並祭の斎行の時間は特に定めず「できるときにする」こととします。また御祈祷もタイミング次第ではお受けできない場合がございまず。どうぞご寛容にご理解ご了承くださいますよう、お願いいたします。11月1日は

  • 清清しき手水舎の青竹

    竹の扱いに長けた総代さんが手水舎の樋を新しくしてくださいました!ありがとうございます!極太の竹を使って、より頑丈に。そして青竹の清々しさで、より清浄に。かっこよくなりました。底知れぬと思われたコロナ禍もかすかに光の兆しを感じる昨今です。しかし、それでも益々の対策と用心のため、手水舎はもうしばらく「コロナ禍仕様」と相成ります。何卒ご理解くださいませ。さて、同様に御朱印に関しましても「書き置き」での対応を続けます。拝殿の賽銭箱の上に書類箱が置いてありますので、1枚ずつお持ち帰りください。御朱印代は、賽銭箱にお納めくださいますようお願いいたします。さてさて、当社の例祭は11月3日です。当社は例祭にお参りいただくことをお断りしませんが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公共衛生マナーをお守りいただき、心静かにお参り...清清しき手水舎の青竹

  • いつもとおなじ想い

    10月も中盤に差し掛かかりグッと冷え込んできました。朝方の冷え込みが増してくると朝の風景がどんどん美しくなってきます。いえ、暑い季節の朝焼けが美しくないという意味ではありません、念のため。社務所の裏の柿がいい感じに色づいてきました。早速、嬉しがって神様にお供えをしたあとで、お下がりをいただきました。甘みあっさりで柿の味しっかり。旬をいただけるのは有難いものです。去る10/17、朝から当社の例祭前の清掃奉仕が行われました。それまで昼間は暑いくらいだったのに、この日を境に寒くなり、しかも雨。しびしびと雨が降るなか、集まっていただいた神社の役員さんと各大字のトウヤさんたちに神社の隅から隅まで綺麗にしていただきました。当社の例祭は11月3日です。昨年に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御供撒きは自粛されます。...いつもとおなじ想い

  • 『灯Mate2021~新たな一歩を~』

    去る令和3年9月23日(秋分の日)、伊那佐地区まちづくり協議会の皆様が、当社を会場に『灯Mate2021~新たな一歩を~』を開催されました。午後5時30分から、生駒市と大和郡山市出身のデュオ「DEARS」のお二人によるミニコンサート。午後6時半からは境内から打ち上げ花火をお楽しみいただきました。コロナ禍という「訳あり」な事情から充分な広報を行わないながらも地元を中心にたくさんの方がお越しくださいました。短い時間ではありましたが、ゆらゆらと揺れる灯火と穏やかな音楽、祈りを込めた打ち上げ花火を楽しませていただきました。なお、事前には奉告祭を取り行いコロナ禍の早期終息を祈念する趣旨を明らかにして、開催に際しましては感染症予防のためマスク着用をお願いしましたことを申し添えいたします。『灯Mate2021~新たな一歩を~』

  • 10月の月次祭を斎行しました。

    本日早朝、月次祭を斎行いたしました。大祓詞、月次祭祝詞に併せコロナ禍終息祈願と共に予めお申し込みのあった所願成就祈祷祝詞、そして六根清浄太祓を奏上し、我が国の弥栄と皆様の心身の安寧、崇敬者様のご祈願成就を祈念申し上げました。今日は普段なかなか出来ない社務所の整理に取り掛かることができました。その過程で思わぬ再発見。いつかいただいた「佐藤玄々」展の図録です。その中に幻の作品「八咫烏」に関する記述があって興味深いことでした。そういえば当時、学芸員の方が取材にお越しになったことを思い出しました。そんなこんなで、予定していた紙垂の奉製はあまり進みませんでしたが、これからジリジリやっていきます。お祭り月ですからテンションを上げて、心はクールにこの10月を乗り切りたいものです。元気出していきましょう!10月の月次祭を斎行しました。

  • 9月の月次祭を斎行しました。

    本日早朝、月次祭を斎行いたしました。大祓詞、月次祭祝詞に併せコロナ禍鎮勢祈願、六根清浄太祓を奏上し、我が気にしてくれる国の弥栄と皆様の心身の安寧を祈念申し上げました。残暑厳しき折りですが、9月ともなると日の出の時間が盛夏のころと比べてゆっくりととなりつつあります。空も少しずつ高くなりはじめ、ダイナミックだった入道雲は繊細な表情の雲に変わりつつあります。季節のように移ろうことが世の理であるならば、現在わずらわしく手の付くしようがないと感じることもいつか形を変える時が来るかもしれません。中今を生きる私たちは、とにかく心を尽くし、時にしぶとく頑固に、今を至上として、来るべき時を迎える備えを怠らず、過去に学び、心に浮かぶ最良と思われるアイデアを粛々と実践すべき、と思い至りました。…ちょっと何を言っているのかわからなくな...9月の月次祭を斎行しました。

  • 8月の出来事。

    8月はおかしな気候が続く日々でした。長引く雨は各地で災害を引き起こし、被災地で不安な毎日をお過ごしの方がいると聞きます。この度の雨の災害で被災されました皆様におかれましては衷心よりお見舞い申し上げます。ここ、奈良県宇陀市は大きな災害があったとは聞き及んでいませんが、長引く雨に田畑の実りを心配される声があちこちから聞こえています。あまりよくないことばかりが耳目に集まる今日この頃ですが、少しだけ心が明るくなる出来事がありました。8月のある日、早朝に2日間つづけて虹(彩雲)を見たことです(犬の散歩中の出来事ではありますが)。その日のSNSには県内の他の地域にも虹の目撃例が散見されて、ほっこりする出来事でした。さて、8/14に旧伊那佐小学校にある奉安殿の周辺の草刈りをさせていただく機会を得ました。旧伊那佐小学校は、平成...8月の出来事。

  • 8月の月次祭を斎行しました。

    本日の月次祭は少し段取りが遅れ、9時頃からの斎行となりました。さすがに8月ともなると汗だくですね。さて、毎月朔日に月次祭を執り行うようになり、その日1日は神社に居るようにしていますが、現状として参拝者様には「神社に神職が居る」ことに気づきずらいのかなと思い、この度のぼり旗を作ってみたのですが…。先に道沿いに立てられていた「PayPayキャンペーン」の旗と配色がよく似た感じの仕上がりであることに気づいしまいました。むむむ。念のために申しますと当社はPayPayに対応しておりません。あしからずご了承くださいませ。ところで、毎年8月は「北方領土返還運動全国強調月間」と銘打って奈良県内各所でパネル展、署名キャンペーン、横断幕の掲出等が行われているそうです。また、終戦記念日やお盆もあります。今年は昨年に引き続き「いつもと...8月の月次祭を斎行しました。

  • 神社の神主にとって大事なこと。

    これまで「毎月朔日(1日)は奉務の日」と自らに定めたり、非公式ながら旧暦で例祭を執り行ったりと心に浮かんだ大事なことをなるべく大切に取り組むように心掛けてきました。しかし、本当のことをいうと神社の神主にとって本当に大事なことは日々の小さなお祭り、日供物祭にあるのだと常々思っていました。正直に告白すると日供祭に真剣に取り組むようになったのは「コロナ禍」という言葉が聞こえ始めた頃から。それまで自分の都合優先でなあなあだった日供祭を「コレじゃダメだ」と思い、改めて(厳密にはまだまだですが)、日供祭詞のほかコロナ禍早期終息祈願、昨今の気候変動に鑑みて風水害除祈願、またこれらに伴い所謂「一切衆生」の心身の安寧を祈念する為、六根清浄太祓を奏上するなどしてきました。今、僕自身は精神的に(世の中はいろいろあるけれど)そこそこ安...神社の神主にとって大事なこと。

  • 7月の月次祭を斎行いたしました。

    本日早朝、月次祭を斎行いたしました。令和3年も半年が過ぎました。…と書くと「もう半分が終わっちまった!」と焦燥感に駆られます。しかし「さあ、新しい半年の始まりです」と言われたら、ちょっとワクワクしませんか?当社は敢えて申し上げます。「さあ、新しい半年の始まりです」元気出していきましょう!今日は夏越の大祓に際して初穂をお納めいただいた崇敬者様用の護符を奉製するほか、普段後回しにしがちな雑務に専念しました。梅雨が雨樋を打つ音にふと作業をやめ、雨が地に降りて太陽に照らされて水蒸気となり空で雲になり雨になる、という循環に思いを致しました。あるいは人の一生もそのようなことなのかもしれません。巡りめぐる歳月も人の出逢いや別れも。今年も境内の紫陽花がきれいです。梅雨空に彼らはわくわくと嬉しそうです。元気出していきましょう!7月の月次祭を斎行いたしました。

  • 「奉納和太鼓チーム八咫烏」ご奉納

    6月20日、午後より愛知県岡崎市の「奉納和太鼓チーム八咫烏」の皆様が和太鼓の演奏を奉納してくださいました。まずは演奏奉納に先立って奉告祭から。この度の和太鼓演奏の奉納は「奉納和太鼓チーム八咫烏」代表の梁川様のお申し出により執り行われることとなりました。全国の広い範囲の神社で演奏奉納歴を重ねてきた「奉納和太鼓チーム八咫烏」は今回初めて当社にお越しいただく事になりました。梁川代表の「和太鼓の響きを以てコロナ騒動の鎮静と日本の歴史文化と未来の加護を祈念したい」という言葉をほぼそのまま奉告祭の祝詞に反映させていただき、メンバーの皆様に玉串を捧げていただき奉告祭を執り納めました。さて、続く和太鼓演奏奉納。折角の機会ですので「この度の和太鼓奉納を神様と一緒にお楽しみいただこう」とかねてから役員さんたちにお願いして各氏子地域...「奉納和太鼓チーム八咫烏」ご奉納

  • 6月、水無月の月次祭を斎行しました。

    本日早朝、月次祭を斎行いたしました。6月、水無月ですね。既によく知られていることかと思いますが、水無月とは「水の月」という意味です。その名の通り、神社周辺の田んぼには水が張られ、田植えもぼちぼち終えたところが多いようです。この時期の榊の先っぽは新芽から葉っぱになる過渡期で、色は薄く柔らかく、ちょっと頼りない感じです。しかし、それがかえって内に秘めた生命力を感じさせてくれます。本日は、そんな黄緑色の玉串を心を込めて奉奠しました。今月も健やかに過ごせますように。そのためには、日常のうがい、手洗いをもうちょっと頑張りつつ、元気出していきましょう!6月、水無月の月次祭を斎行しました。

  • いつも心に彩りを。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 五月の月次祭を斎行しました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 4月1日、月次祭で感じた「春」について。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 春!宇陀の里のお楽しみは花々の鑑賞と伊那佐山登山。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 3月の月次祭を斎行いたしました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 二月の月次祭を斎行しました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 令和三年、おめでとうございます!

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 12月の月次祭を斎行いたしました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「灯り」の意味

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 年越の大祓式のご案内

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「ヤシロックat八咫烏神社」が開催されました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「神の月」の発見

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 10月の月次祭と偶然の嬉しみ。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「灯Mate2020」続報

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「灯Mate2020」時間限定で開催されます(~9/26)。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 9月の月次祭を斎行しました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 御氏子崇敬者祖霊祭

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 古い祝詞

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 8月1日早朝、月次祭を斎行いたしました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 神主であることを諦めたくはない。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 水の神・都賀那岐神社を遥拝しました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 7月、梅雨の中休みの月次祭でリスタート。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 夏越の大祓式で、仕切り直し。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 6月は大祓式の月。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • いつでもどこでも祈ることはできる。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 5月1日、月次祭を斎行いたしました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 毎月朔日の奉務について<訂正>

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • お参りの皆様へ。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 鳥居前の看板と八咫烏像の台座を設えて頂きました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 心身の安寧に、祓清めに「大祓詞」を。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 思い余って伊那佐山頂でお祭りをしました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 月次祭御祈祷(御導き御祈祷)受け付けいたします。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 本年4月より毎月の朔日(1日)に月次祭を斎行いたします。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 御田祭と幟旗と「神武東遷」。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。<br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 今こそ元気出していきましょう。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「日本遺産」における「神武東遷」について。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 年頭こそ神様に“決意表明”!「新春特別御祈祷」。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 令和元年、秋の祭りダイジェスト。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 『和州祭禮記』

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 6月9日は車両通行止めにご注意ください。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 6月になりました。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 令和元年。その穏やかな幕開けと大根の花。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 御譲位・践祚改元の奉祝期間の御朱印について

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • その想いに終わりはない。またいつか会える。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • また春が来るぞ!

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 「春」を感じる今日この頃。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 節分は旧暦の年末年始!?

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • ゆく年くる年のご挨拶と歳旦祭のお知らせ

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 元日から3日間、新春特別御祈祷を承ります。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 【ご案内】崇敬者様用の大祓人形、受付中です(12/22迄)

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • ちょっと「かぎろひ」を観に来ませんか?

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 11月3日は八咫烏神社の御例祭の日。

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 【CM】9月23日(日)は「伊那佐『灯』Mate2018」!!

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • お盆だからこそ「終戦の詔勅」を読んでみる

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

  • 崩れた土手の修繕とバス専用駐車場

    旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。 <br>日々の生活の中での気付き。あるいは神社にまつわるエトセトラ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yatanokarasuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yatanokarasuさん
ブログタイトル
週刊ねぎ生活
フォロー
週刊ねぎ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用