湯沢市は来月、横浜市南区の横浜橋通商店街で、湯沢市内の児童が 作ったしん粉細工の「犬っこ」を買い物客にプレゼントするそうです。 湯沢市内では家々が小正月に魔よけとして犬のしん粉細工を飾る風習 があり、伝統行事「犬っこまつり」の起源となりました。今年のまつ りは2月13・14の両日に開催予定でしたが、新型コロナウイルス の影響で中止。市内のいくつかの小学校では毎年、伝統文化を学ぶた め犬のしん粉…
観光業界の専門紙を発行する旅行新聞新社主催の「第46回プロが 選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、選考審査委員特別賞「日本の 小宿」に、男鹿市の元湯雄山閣と湯沢市の奥山旅館が選ばれたそうで す。泥湯温泉の奥山旅館は1912年創業。2016年7月の火災で 宿泊施設が全焼したが19年4月に再建。客室数は9室で、ブナ原生 林に囲まれた環境や、白濁した硫黄泉の魅力が推薦理由だったそうで 奥山晃弘代表は…
日本航空は昨日、新型コロナウイルスの流行に伴う利用者の激減 を受け、2月の秋田―羽田線を完全運休すると発表したそうです。 今月14日に追加減便を発表した際、2月の秋田―羽田は16日間 に各1往復する予定だったそうですが、その後さらに需要が低迷す ると判断して完全運休を決めたそうです。日航秋田支店は「感染第 3波による需要減退が、首都圏を中心に再発令された緊急事態宣言 でさらに厳しい状況になった…
大雪によるパイプハウスなどの施設被害が多発している当町では 水稲育苗ハウスに被害を受けた米農家が不安を抱えています。ハウ スの被害が広域にわたっており、資材や人手の調達が間に合わず復 旧が今春の作付けに間に合わない可能性が出てきており、降雪は小 康状態となっているものの、被害を受けた農家の心配は尽きません! 育苗の前に倒れたハウスを復旧しなければいけませんが、発注した 資材がいつ届くかは未定で…
映画「となりのトトロ」に登場するトトロの雪像が、県児童会館の 玄関前に作られたそうです。制作したのは近所で理美容院を経営する 佐藤吉雄さんで、同館を利用する親子連れが雪像を眺めたり、記念写 真を撮ったりして楽しんでいるそうです。今後、トトロの近くに複数 の雪像を作る予定で、佐藤さんは「新型コロナウイルスで大変な時期 だが、雪像を見て少しでもほっこりした気分になってほしい」と話し ているそうです…
きりたんぽの“本場”大館市で、飲食店や製造販売店による「きり たんぽセット」の販売が発送を中心に好調だそうです。新型コロナ ウイルスの感染拡大で移動の自粛が広がる中、帰省を取りやめた家 族らに贈る動きが活発で、市による送料の助成も後押ししているよ うです。セットは自宅での調理用にきりたんぽと具材、スープを合 わせて販売されたもので、製造販売店のベニヤマきりたんぽ工房は 昨年12月の売り上げが前…
東京タワーのたもとにある日本料理の名店「東京・芝・とうふ屋 うかい」が、秋田の素材を生かした料理の提供や空間演出に取り組 んでいるそうです。こだわりの「とうふ会席」には本県から取り寄 せた旬の野菜を使用。調理場では横手市平鹿町出身の副料理長眞田 さんが腕を振るう。大仙市の秋田清酒から贈られた酒の仕込みだる も店内に陳列し、“秋田尽くし”で客を迎えているそうです。眞田さん は、「料理を通して秋田…
今春に学校統合を控えた能代工業高校バスケットボール部が、現校 名としては最後の大会となる全県新人戦に臨んでいるそうです。58 度の全国制覇を誇る強豪校伝統のユニホームも今大会限りとなるだけ に、選手は特別な思いでコートに立っているそうです。来月の東北新 人戦は新型コロナ感染拡大を受けて中止が決まり、全県新人戦が能代 工最後の大会となり、自身は同校で高校3冠を達成した小野秀二ヘッ ドコーチは「こ…
この冬の県内の大雪を受け、にかほ市の社会人野球チームのTDK は19日、同社工場がある由利本荘市内で高齢者宅の除雪ボランティ アを、豪雪地帯の鳥海、東由利地域の高齢者世帯で行ったそうです。 除雪奉仕はチームとして初の試み。皆川主将は、社会人野球の日本一 を争う都市対抗大会に昨季、7年ぶりに出場できたことに触れ「地元 の支援や期待を改めて実感した。地域のためにできることをやりたか った」と話した…
大雪に見舞われている湯沢雄勝地域は、スキー場の積雪量は十分 ながらも利用客が伸び悩んでいるそうです。新型コロナウイルスの 流行のほか、家庭の除雪で手いっぱいなことも影響しているとみら れ、ホテルを備えるリゾート型施設はダメージが大きく、市街地近 郊のファミリー向け施設は落ち込みが比較的小さいそうです。稲川 スキー場を管理する市の担当者は「大雪や新型コロナの影響は懸念 していたが、小規模ながら利…
横手市十文字町のゲストハウス兼飲食店「カモシバ」が今月、大雪 を受けて市内で活動する除雪ボランティアが格安で泊まれるプランを 始めたそうです。オーナーの阿部さんは「除雪作業に苦労する市民や 果樹被害を受けた農家の悲鳴を聞き、少しでも力になりたいと思う」 と話していて、住民が「これまで経験したことのない」という量の雪 が一帯に積もり、サクランボ栽培のハウスが倒壊しているところもあ り、果樹農家は…
県南部を中心とした記録的な大雪の影響を受け、地元産の葉物野菜 などが品薄になっていた当町の道の駅うごに、男鹿市の道の駅おがか ら支援の手が届いたそうです。おがが産直農家に協力を呼び掛け男鹿 産の野菜を出荷、これまで互いのイベントに出店したり特産品を融通 し合ったりと、普段から交流を進めていたことから今回の支援につな がりました。産直コーナーには18日、ホウレンソウやチンゲンサイ フクタチといっ…
横手市で2月に行われる小正月行事「かまくら」に向け、かまくら 作りが今日から始まったそうです。今年は新型コロナウイルスの影響 で観光イベントは行わない予定ですが、横手市観光協会では民俗行事 として市民に楽しんでもらう考えで、市役所市民広場ではかまくら職 人がスコップで雪を積み上げたり、形を整えたりする作業を行ったそ うです。当町の“ゆきとぴあ七曲”も、1月30日に開催す予定でした が雪の回廊に…
内閣府は昨日、記録的大雪を受け秋田県が横手市や湯沢市など県南 7市町村に適用している災害救助法に関し、16日までだった雪下ろ し費用などの支援期間を、31日までに延長することを決めたそうで す。県は同法に基づき倒壊の危険性のある住家約230戸で雪下ろし などを進める計画でしたが、15日までに作業を終えたのは71戸に とどまり、県総合防災課は「市町村と協力し、できるだけ早く全ての 住宅で作業を終…
秋田市は、市への移住を希望する人向けの情報を集めたポータル サイト「秋田市いいわ」を開設したそうです。市の地域おこし協力 隊員が自身の移住体験を基に、移住に必要な情報や実際に生活して 感じた魅力を、移住者のインタビューなども交えて分かりやすく紹 介しているそうです。移住に関する情報を「知りたい」「暮らした い」「働きたい」の三つに分類し、消費支出や通勤時間などについ て、イラストやグラフを交え…
バスケットボール男子Bリーグ1部の秋田ノーザンハピネッツは 昨日、記録的大雪に見舞われている湯沢市で選手11人とスタッフ ら8人がボランティアで参加し除雪作業を行ったそうです。今日の 小中学校再開を前に、通学路を中心とした歩道の除雪に汗を流した そうです。中山選手は「あまりの雪の多さに圧倒された。僕たちが バスケットボールをできているのは県民の皆さんのおかげ。少しで も恩返しできれば」と話して…
横手市では11日も朝までにまとまった雪が降り、ついに観測史上 最大となる積雪193cmに達しました。暖冬少雪の昨冬とは打って 変わって大雪の日々で、1日に何度もしなければならない雪寄せや悪 路での運転などで、市民の疲労感は日に日に増しています。「横手の 雪のピークはかまくらがある2月の半ばなのに.…」。まだ1月前半で あるにもかかわらず例年を大きく上回る積雪に見舞われ、多くの市民 がそう口にし…
秋田県内の大雪を受け、県は9日に災害対策本部会議を開き、記録 的大雪に見舞われている県内陸南部で、冬休み明けで小中学生が登校 を再開する14日に向け、歩道や通学路の除雪に力を入れる方針を確 認したそうです。また、建設業者に除排雪や屋根の雪下ろしに集中的 に対応してもらうため、平鹿、雄勝の両地域振興局管内に続き、仙北 地域振興局管内でも県発注工事を一時休止したそうです。(^_^)/
由利本荘市鳥海町に伝わる国重要無形民俗文化財「本海獅子舞番楽」 の正月公演が、市民俗芸能伝承館まいーれで開かれ、八木山・猿倉・ 平根の3講中が新型コロナウイルスの収束を願う厄よけの獅子舞など 5演目を披露したそうです。昨年は新型コロナの影響で春以降に公演 ができず、松田会長は「今年も例年通りにできるか分からないが、地 域の伝統を受け継ぎ、盛り上げていきたい」と話したそうです。(^_^)/
秋田県から災害派遣要請のあった陸上自衛隊秋田駐屯地の隊員は 昨日、記録的大雪に見舞われている横手市や羽後町などで倒壊の恐 れがある民家の雪下ろし作業に当たったそうです。屋根にうずたか く積もる雪に、住民たちは家がつぶれてしまわないかと不安な日々 を過ごしていて、昨日は横手市と湯沢市、羽後町で隊員計約200 人が29軒の雪下ろしを終えたそうです。当町では、倒壊する可能 性のある1人暮らしの高齢者…
昨日の県内は、急速に発達した爆弾低気圧の影響で大荒れとなり 暴風と大雪に見舞われ、八峰町八森では午後8時9分に最大瞬間風 速42・4mを記録し、観測史上最大となったそうです。秋田市や 能代市などで約4万戸が停電し、今日にかけて暴風雪が続いていて 町内でも東北電力が電柱の排雪作業をしていました。(^^;)
秋田県は今日、記録的大雪に見舞われている県内陸南部の7市町村 に災害救助法を適用することを決めたそうです。対象は横手市、湯沢 市、大仙市、仙北市、美郷町、羽後町、東成瀬村。住宅の除雪や避難 所設置などにかかった費用を、市町村に代わり県と国が負担するもの で、県が大雪被害で災害救助法を適用するのは初めて!連日雪下ろし 中の事故も発生していて、私も気をつけないといけませんね。(^^;)
例年にない大雪に見舞われた昨日、秋田県内では除雪車がフル稼働 住民は雪かきに追われ、車の事故も相次いだそうです。湯沢市では民 間委託を含め重機175台が総延長593キロを除雪し、孤立する集 落がないよう努めているようですが、市建設課の担当者は「市の除雪 能力の限界レベルで稼働している。寒波が緩んだら道幅を確保する第 2段階に進みたい」と話しているようです。(^_^)/
秋田県内は冬型の気圧配置が続いている影響で、今日も県南部を 中心に雪が多くなっていて、除雪作業が追い付かず道路が狭くなり 交通障害も発生しています。秋田地方気象台によると、正午現在の 積雪の深さは横手市154㎝、湯沢市130㎝と平年の4・5倍以 上になっていて、各地で除雪作業が行われていますが、事故も相次 ぎ発生しているそうで、私も気をつけないといけませんね。(^^;)
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。