美郷町六郷の高橋酒造店は、医薬品・食品メーカーの龍角散(東京) と連携し、八峰町産のカミツレが入ったハーブパウダーを入れた「梅 酒 α(アルファ)」を発売したそうです。龍角散ののどあめなどに使 われているパウダーと六郷地域の地下水、国産の梅を使い、梅酒の甘 みとハーブの爽やかな香りが楽しめる。町は龍角散と協定を結んで地 域活性化に取り組んでおり、梅酒の販売はこの一環。町がパウダーを 使った商品…
先日死去した漫画家矢口高雄さんが名誉館長を務める横手市増田 まんが美術館に、時代風刺や心情風刺の4こま漫画で知られる漫画 家のやくみつるさんの全原画が収蔵されることになったと横手市が 発表しました。やくさんの両親は鹿角市出身。今月4日にまんが美 術館を訪れて原画保存の取り組みに賛同し、本人から寄贈の申し出 があったそうです。まんが美術館がこれまで収蔵してきたストーリ ー漫画とジャンルが異なり、…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、職場を離れて自宅などで 仕事する「リモートワーク」が大都市圏を中心に急速に拡大してい て、県内では本県への移住や旅先で仕事をする「ワーケーション」 を呼び込む好機と捉え、準備を進める動きがみられるそうです。 県移住・定住促進課は「仕事環境以外にも日常生活を充実させるレ ジャー・アクティビティが重要。登山や釣りなど豊かな自然を生か した趣味やゴルフ、ウインター…
横手市出身の漫画家・矢口高雄さんの画業50周年を記念した企画 展が、先月から増田まんが美術館などで開催されています。矢口さん の漫画家人生や代表作「釣りキチ三平」の三平が力強くさおを引いて 豪快にアユを釣り上げるシーンなどの300点以上の原画が紹介され ていましたが、20日膵臓がんのため都内の病院で亡くなられたそう です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。<(_ _)>
サッカーJ3の優勝とJ2昇格を決めたブラウブリッツ秋田のホー ム最終戦を盛り上げようと、BB秋田のスペシャルスポンサーである 電子部品大手TDKは、12月5日に開催されるFC今治戦に、にか ほ市民300人を無料で招待するそうです。BB秋田は、にかほ市を 拠点としたTDKサッカー部が前身で2009年にクラブ化。今シー ズンは快進撃を続け、今月18日に28試合無敗でJ3優勝とJ2昇 格を決めました…
ロケット研究の成果を披露する「第16回能代宇宙イベント」が 昨日オンラインで一般公開され、能代市の浅内第3鉱さい堆積場か ら大学生による自作ハイブリッドロケットの打ち上げ実験などの様 子を中継したそうです。イベントは、次世代の宇宙開発を担う人材 の育成を目的に2005年から毎年開催されているもので、ハイブ リッドロケットの打ち上げ実験のほか、大学生が模擬人工衛星を空 から投下して目標地点までの…
冷たいつゆの「冷やがけそば」で知られる当町名物・西馬音内そば その魅力を広めようと、千葉県松戸市で居酒屋「鉄板ダイニング月丸」 を営む鏡雄也さん(湯沢市出身)が、昼限定で「秋田・西馬音内そば 彦六」の名前で営業しているそうです。彦六の営業は先月20日にス タート。彦三名物のかき揚げそば、冷やがけそばなどを売り出し好評 を得ていて、夏に帰省できなかったという羽後町出身者が訪れ「懐か しい。これが…
湯沢市在住フリーカメラマン三輪卓護さんの写真展「写真のさき」 が、昨日から同市岩崎のJAこまち旧米倉庫で始まったそうです。 地域おこし協力隊員として秋田で2年を過ごし、カメラマンに転身し た三輪さんにとって、今年春から暮らし始めた湯沢では初の写真展。 写真展の開催地、岩崎地域を扱ったコーナーでは、皆瀬川や千年公園 地元行事「初丑まつり」の様子などを展示。住民の暮らしぶりや仕事 をテーマにしたコ…
男鹿産海産物などの地場産品を販売する「魚神祭」が、今日から 男鹿市複合観光施設「オガーレ」で始まり、22日と23日は男鹿 海洋高校の生徒が加工したサバ缶、22日のみ金足農業高校の生徒 が栽培したあきたこまち「金農米」も販売するそうです。ハタハタ は、1パック500gを千円で販売され、午前9時のイベント開始 までに80人ほどの列ができ、会場の特設コーナーではハタハタの しょっつるや菓子、甘露煮な…
飲食事業を全国展開する秋田市のドリームリンクが秋田市役所で 会見を開き、秋田市河辺岩見の旧岩見小学校跡地周辺を県産ウイス キー蒸留所の建設候補地に決めたと発表したそうです。選定理由は 候補地周辺の水質が良く水量も多かったこと、観光施設を併設する 方針から秋田空港やJR秋田駅からの近さも評価のポイントになっ たそうです。ウイスキーには岩見川の伏流水のほか、井戸を作って 旧岩見小周辺の地下水を使う…
サッカー明治安田(全18チーム)J3は昨日、各地で第28節9 試合が行われ、首位ブラウブリッツ秋田は大阪府吹田市のパナソニッ クスタジアム吹田でG大阪U―23を2―0で下し、2位長野が鳥取 に0―1で敗れたため、3年ぶり2度目の優勝とJ2昇格が決まった そうです。ブラウブリッツ秋田がJ2昇格を決めたことを受け、県は 県庁正面玄関前に「祝J2昇格」「ブラウブリッツ秋田おめでとう」 の昇格を祝う看…
秋田市の秋田拠点センター・アルヴェ内の映画館が、「AL☆VE シアター」として新たに来月25日から営業を始めるそうです。全国 で映画館「109シネマズ」を展開する東急レクリエーション(東京) が上映作品の編成や運営をサポート。これまでは五つあったスクリー ンは、来月25日からは3スクリーン(1シアター129席)となり 残りの2スクリーンはリモートオフィスの拠点として来年2月にオー プンする予定…
県は今日都内でイベントを開き、2022年度に市場デビューする 県オリジナル新品種米・秋系821の名称が「サキホコレ」に決まっ たと発表したそうです。国内外から寄せられた約25万件の名称案の 中から20案まで絞り、8月下旬に県や農業団体などでつくる「秋田 米新品種ブランド化戦略本部」の名称選考部会で6案に絞り込み、佐 竹敬久知事が最終決定しました。秋田の代表銘柄「あきたこまち」を しのぐ銘柄に成…
横手市の山内地域では、特産のいぶりがっこ作りが盛んに行われて いて、ダイコンを吊るしていぶす専用の小屋には、独特の香りと煙が 立ちこめているそうです。先月上旬からいぶし作業が始められ、天井 からビニールひもでつるし、サクラとリンゴのまきでいぶし、作業は 4日ほど夜通しで行われるそうです。いぶし終えたダイコンに米ぬか やざらめなどを入れ、約40日間漬けて漬け込み仕上げられます。道 の駅や市内のス…
移住者や地元の若者を雇用し、繁忙期を迎えた事業所に派遣する 「東成瀬村地域づくり事業協同組合」が発足したそうです。地域の 複数事業者で構成され、職員を雇用しそれぞれの繁忙期に派遣する ことで秋田県内では東成瀬村が初。人手不足の解消と通年雇用によ る若者の地元定着を図るもので、組合理事長は「国の支援が受けら れるこの制度を活用し、人手不足の解消と地域経済の活性化につな げていきたい」と話している…
化粧品会社のポーラは昨日、女性の肌の美しさを全国47都道府県 で順位付けした「新・美肌県グランプリ2020」で、総合1位に石 川県が選ばれたと発表したそうです。石川は肌の水分量が全国で最も 多く、肌に張りや潤いがある点が評価され、2位は秋田県、3位は山 梨県だったそうです。秋田はきめの細かさのほか、血色の良さやくす みの少なさなどから判定した「透明感」が全国上位だったそうです♪
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、秋田県内では 感染拡大に関連して解雇や雇い止めを受けた人が見込みも含め千人 を超えたことが、厚生労働省の調査で明らかになったそうです...。 業種別では製造業が約6割を占め、次いで宿泊・飲食サービスが2 割強。新型コロナが収束しておらず、景気の先行きを懸念する企業 は少なくなく、国の支援策が途切れてしまえば雇用を維持しきれな い企業が増える可能性もあ…
男鹿産ベニズワイガニを漁師が直接消費者にPRしながら販売する イベントが昨日、秋田市のイオンスタイル茨島で行われ、前日に水揚 げされたばかりの新鮮なカニが並んだそうです。同社の年間水揚げ量 は約900トンだが、県内での消費量は少なく認知度の低さが課題だ ったが、同店が10月のリニューアルに合わせて男鹿産の鮮魚などを 扱うコーナーを新設。ベニズワイガニも気軽に購入できるようになり 一袋3杯入りが…
男鹿市船川港船川の佐竹神社で昨日、季節ハタハタ漁の豊凶を占う 恒例の「御神口(おみくじ)の儀」が行われ、今年は「中漁」とのご 託宣が出たそうです。御神口の儀は、ハタハタの大漁と海上安全を祈 願する神事に続いて行われ、禰宜の鈴木憲仁さんが、ハタハタをかた どった御幣を盆の上のおみくじに近づけ、ぎざぎざの尾ひれに引っ掛 かったもので占ったそうです。今年の漁獲は5段階の真ん中に当たる 「中漁」となり…
羽後町名物の冷やがけそばを提供する「西馬音内新そばまつり」が 昨日町活性化センターで開かれ、新型コロナウイルス対策としてドラ イブスルー方式で販売したところ、午前10時半の販売開始前から車 の列ができる人気ぶりだったそうです。町内のそば打ち愛好家やそば 店主などで組織する「西馬音内そば協会」の主催。まつりは昨年まで 同センター内にテーブルを用意して来場者に振る舞っていたが、今年 はコロナ禍でド…
男鹿のナマハゲが栄養ドリンクのCMに起用され、ナマハゲのボス 役はアイドルグループ「KAT―TUN」の亀梨和也さんが務め全国 に放映されていますね。演じているのは男鹿市を拠点になまはげ太鼓 のライブ演奏を行っている「恩荷(おんが)」のメンバーで、「ナマ ハゲのPRになって男鹿市を訪れてくれる人が増え、観光の活性化に もつながってほしい」と期待を寄せているそうです。(^_^)/
藤里町のNPO法人「ふじさと元気塾」は、町西部にある粕毛地域 の農家民宿を核に関係人口の拡大を図る取り組みに注力し、自然を満 喫する体験メニューを充実させ、地域外から訪れる人たちの受け入れ 環境を整えようとしているそうです。白神山地の麓にある藤里町は緑 豊かな環境に恵まれる一方、高齢化と人口減が進んでいて、元気塾は この状況を打開しようと2010年10月に発足したそうです。農家 民宿は誘客策の…
県内の小規模事業者の製品を販売する「商工会青年部地域応援物産 展~IMPULSEマルシェ~」が、県内6カ所の道の駅で8日開催 されるそうです。会場は▽道の駅かみこあに▽道の駅ふたつい▽道の 駅てんのう▽道の駅象潟▽道の駅美郷▽道の駅うご―の6カ所。食品 や工芸品など県内各地の名産品を1カ所当たり60~70種類販売す るそうで、県商工会青年部連合会が、新型コロナウイルス感染拡大の 影響を受けた県…
コンピューターゲームで競い合う「eスポーツ」の普及活動を進め る県eスポーツ連合が、秋田市中通にトレーニングセンターを整備し プレーヤーの練習の場となっているほか、障害者の自立支援にも利用 されているそうです。トレーニングセンターはJR秋田駅に近い中央 通り沿いにあり、eスポーツの技術を磨きたいプレーヤーが仲間同士 で練習したり、競技用の機器を体験したい親子連れなどが訪れたりし て賑わっている…
秋田市山王の県生涯学習センターに、スポーツを通じた気軽な交流 によって、障害者の生涯学習に目を向け、理解を深めてもらうおうと ボッチャなどの障害者スポーツを楽しめるスペースが設けられたそう です。開かれたお披露目会には、センター職員とスポーツ愛好家の障 害者ら計約25人が参加し、卓球バレーとボッチャを楽しんだそうで 障害者スポーツも気軽にできる場所ができて良かったですね。(^_^)/
湯沢南中学校は、湯沢市関口の養護老人ホーム愛宕荘に、市内の 菓子製造販売「くらた」と共同開発した地元食材を使ったデザート 「南中コッタ」を寄付したそうです。同校の家庭部員8人が、地元 の三関産サクランボの果肉を使ったフルーツソースを使ったパンナ コッタのレシピを考案し、くらたが南中コッタを作ったそうです。 今年は、新型コロナウイルスの影響で地域住民らを文化祭に招くこ とができなかったため、地域…
羽後町役場近くで31日、ハロウィーンに合わせた仮装パレードが 行われ、児童ら約40人が国道398号沿いを練り歩きながら商店な どを訪問しお菓子をもらったそうです。仮装パレードは町地域おこし 協力隊の主催で、西馬音内地区の「ふれあい商店街」が協力して午前 と午後の2回に行われ、魔女の帽子やカボチャのかぶり物を着けたり アニメのキャラクターに扮したりした児童らが、往復約1・2キロの 道のりを歩き楽…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。