chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秋田の地酒えのもと http://59579596.at.webry.info/

全国的にも有名になった西馬音内盆踊りの町から、秋田の地酒の情報や、日々の出来事を紹介しております。

北の盆
フォロー
住所
羽後町
出身
羽後町
ブログ村参加

2010/11/25

arrow_drop_down
  • 最後の柿もぎ!

    にかほ市は、東京五輪・パラリンピックを機に海外選手と地域住民 が交流する「ホストタウン」に登録されたそうです。交流の相手国は 西アフリカのリベリア共和国。今後リベリアの文化を学ぶイベントや 大会前に選手スタッフを招いての交流などを予定しているそうです。 また、地元の仁賀保高校の協力による応援動画の制作や、リベリアの 移民をテーマにした映画の上映会なども行う予定で、市スポーツ振興 課の担当者は「…

  • 阿櫻 蔵出し限定純米 ゆきさやか

    秋田市の国際教養大は、学生がオンラインで授業を受けながら企業 の下で住み込みで働くインターンシップを始めたそうです。現在は学 生9人が秋田、仙北両市の計5社で働き、仕事を体験しながら新たな 出会いを得ているそうです。教養大は4月以降、新型コロナ感染防止 のため全授業をオンラインで行い、学生は県内外の自宅で学んでいる。 秋田で学びたい学生を対象にして、これまで行ってきたインターンシ ップを拡充し…

  • 阿櫻 純米大吟無濾過原酒 裏☆阿櫻Black

    横手市の食材を使ったオリジナル駅弁や農産物が売り出されるイベ ント「JRみどり市inよこて」が31・1の両日、同市で開かれる 県種苗交換会に合わせ、JR横手駅構内で横手市観光推進機構が初め て開くそうです。同機構は「イベントをきっかけに駅弁が横手の名物 になればうれしい。地元の魅力を感じ、出店者との触れ合いも楽しん でほしい」とPRしているそうです。(^_^)/

  • 朝市にたくさんのキノコが並び♪

    本年度で閉校する湯沢市の須川小学校(51人)は、劇団わらび座 (仙北市)の女優で同校出身の遠田雅さん(23)を招いた特別授業 を行い、児童は講話や伝統芸能のパフォーマンスなどを通じ、夢を持 つ大切さを学んだそうです。講話では女優になった経緯を紹介。自分 に自信を持てない性格だったが、声優になる夢をかなえるきっかけと して飛び込んだわらび座が転機になったという。遠田さんは「私の夢 に寄り添い応援…

  • GO TOクーポン使えます!

    秋田空港利用促進協議会は昨日、「飛んで!食べて!買って!秋田 1000円割引キャンペーン」で、年末までを予定していた千円クー ポンの配布を終えたそうです。秋田空港の発着便利用者を対象に今月 1日から配布を始めたところ、当初の想定より利用率が高く、予算不 足になる可能性が生じたためで、千円クーポンの配布は、新型コロナ ウイルスの感染拡大により打撃を受けた空港のテナントを支援しよう と、県が発行費…

  • 山の恵みと自家製野菜♪

    県内各地の祭りをオンラインで発信する「あきたまるごとオンライ ンフェス」が昨日開かれ、竿燈の演技や西馬音内盆踊りなどが動画で 配信されたほか、出演者が視聴者と画面越しに交流をたのしんだそう です。フェスは「Zoom(ズーム)」と「ユーチューブ」で、午前 10時から11時間にわたり配信され、秋田竿燈まつりや花輪ばやし ナマハゲなど県内の伝統行事が録画も含めて紹介され、自治体のPR 動画も流され、…

  • キノコ採りも終盤です!

    東成瀬村産業祭「なるせ物産まつり」が23・24の両日、村民 体育館で行われ、地元の農家が出品した野菜や加工品などが並び、 多くの来場者でにぎわったそうです。村内の農家77人が米やキャ ベツ、大根、小豆といった野菜、穀類など231点を出品。23日 の品評会で受賞者を決め、24日に行われた展示即売会で出品され た農作物が格安で販売されたそうです。(^_^)/

  • 自作の防護シート♪

    新型コロナウイルスの影響で修学旅行の行き先が近隣県などに変更 されている流れを受け、大仙市では花火を活用した体験型修学旅行の 誘致に乗り出したそうです。花火工場の見学や打ち上げ鑑賞などを盛 り込んだ行程が提案されていて、本年度は青森・岩手などの3校がモ ニター校として訪れる予定で、参加者の声を参考に来年度以降の本格 誘致につなげたいと考えているそうです。(^_^)/

  • 天の戸 無濾過純米酒 美稲80

    秋田県と北海道、青森、岩手の4道県による「北海道・北東北知事 サミット」が22日、「歴史・文化・自然に関する地域資源の活用」 をテーマに開かれ、4知事は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界 遺産登録に向け、連携を強化することを確認したそうです。縄文遺跡 群は伊勢堂岱遺跡(北秋田市)や大湯環状列石(鹿角市)など17遺跡で構 成され、国際記念物遺跡会議による現地調査が9月に行われ、来年の 世界遺産委員…

  • 天寿 純米大吟醸 鳥海山 香妙洒脱

    全国の自治体が今年5~7月に受理した妊娠届の件数が、前年同 期比で11・4%、2万6331件のマイナスとなったことが厚生 労働省の集計で分かり、来年出生する子どもの数は大幅に減る見通 しとなったそうです。新型コロナ感染拡大による雇用情勢や出産環 境の悪化が影響しているとみられ、全都道府県で減り減少率は山口 の29・7%が最大で、秋田県は3・2%と最小だったようですが これ以上少子化が進むと深刻…

  • 奥さんの実家で干し柿作り

    秋田県内の60歳以上を対象にした公募作品が集う「ねんりん美術 展」が、昨日から秋田市のアルヴェで始まり、日本画、洋画、彫刻、 工芸、書、写真の6部門に、62~98歳の美術愛好家が制作した計 78点が並んでいるそうです。県社会福祉協議会が主催する高齢者の スポーツ・文化の交流大会「いきいき長寿あきたねんりんピック」の 一環で、県芸術文化協会が推薦した芸術家6人が審査し、最優秀賞5 点、優秀賞6点…

  • 2回目の柿もぎです!

    秋田県と由利本荘市の第三セクター・由利高原鉄道は、鳥海山ろく 線(羽後本荘―矢島間23キロ)を走るおもちゃ列車を、食事が楽し める「レストラン列車」として運行できないか検討しているそうです。 今月9日には市内のイタリア料理店「アフェット」とタッグを組み、 初のモニターツアーを実施。車内でコース料理を提供し好評を得たそ うで、由利鉄はツアー内容や価格設定を精査し、商品化と誘客につな げたいと考え…

  • 祖母の三十三回忌法要

    新型コロナウイルスの影響により中止となった秋田県内各地の祭り をオンラインで一堂に集めて発信するイベント「あきたまるごとオン ラインフェス」が24、25の両日に開かれるそうです。各所を中継 で結び、おはやしや踊りなどをライブ配信する。主催する実行委員会 は「コロナの影響を受け止めて、新しい祭りの様式を模索する取り組 み。場所にとらわれないつながりも生み出したい」としていて、代替 開催をすること…

  • きのこを調達してきました♪

    毎年イチジクの収穫時期に合わせ、にかほ市の魅力をPRしている マルシェイベント「いちじくいち」を、今年は18日にオンラインで 開催するそうです。関西で活躍する音楽ユニット「ベベチオ」の早瀬 直久さんが作詞・作曲した楽曲「いちじく忘れない」のミュージック ビデオを公開するほか、加工用イチジクやイメージキャラクターのぬ いぐるみなどの通信販売や対談企画の配信を行うそうです。(^_^)/

  • 今年も一等米になりました♪

    横手市の旭小学校の3年生55人が、学校の畑で収穫したキャベツ を使った横手やきそばを味わい、地元の食文化に理解を深めたそうで す。横手やきそばを通じた町おこしに取り組む市民団体「横手やきそ ばサンライ’S」が毎年行っているもので、今年は児童が7月20日に 苗植え、9月30日にキャベツの収穫を体験していました。この日は 同会の「横手やきそば職人」が、収穫したキャベツを刻んで麺などと 炒め調理し、…

  • 秋の味覚満載の宅急便♪

    民間シンクタンク「ブランド総合研究所」が調査した2020年 の都道府県別魅力度ランキング調査で、1位は12年連続で北海道 2位は京都府、3位は沖縄県だったと発表したそうです。秋田県は 昨年より一つ上がり20位。調査はインターネットで6~7月に実 施され、認知度や居住意欲など計84項目を尋ね、20~70代の 男女3万1734人から有効回答を得たそうです。(^_^)/

  • 1回目の柿もぎ!

    仙北市田沢湖のJR田沢湖駅と田沢湖クニマス未来館に、辰子姫 伝説やクニマスといった地域資源を活用した新しい見どころが登場 したそうです。いずれも市の重要な観光拠点であり、関係者はにぎ わい創出につながることを期待しているそうです。田沢湖駅構内に お目見えしたのは、目の錯覚を利用して平面の絵を立体的に見せる トリックアート。田沢湖に伝わる辰子姫と八郎太郎の伝説がモチー フで、観光客らが記念撮影な…

  • 楽しいキノコ採り♪

    富士山の清掃活動などにも携わる登山家の野口健さん(47)が 10・11日の両日由利本荘市を訪れ、紅葉が進む鳥海山(2236m) の5合目を散策したほか、一帯の観光振興について関係者と意見交 換したそうです。鳥海山の魅力について「これだけ大きい山で、眼下 に海があるのはそうそうなく絵になる。ごみが落ちておらず、山が本 当に好きな人が登っていると分かる」と話し「鳥海山に登るだけでな く、眺めて楽しむ横…

  • 合鴨農法のあきたこまち

    京浜急行電鉄を中心とした京急グループとJAグループ秋田、JA 全農あきたでは、京急の各商業施設などで県産品や観光地をPRする 「京急あきたフェア」を開いているそうです。京急電鉄広報部は「秋 田の皆さんも移動を控え、帰省できないという話を聞いている。秋田 出身の方には故郷を感じていただけるように、秋田に行ったことのな い人には観光してみたいと思ってもらえるように、フェアを盛り上げ ていきたい」と…

  • まんさくの花 純米吟醸生原酒 ピンクラベル

    大曲の花火を運営する全国花火競技大会実行委員会は、今日行う 「大曲の花火・秋の章」を取材する報道機関から観覧席料を徴収す る考えを明らかにしたそうです。イベントの模様を広く伝えるため に取材する報道機関に事実上の取材料金を求めるのは全国的にも異 例のケースですが、事務局を務める大曲商工会議所は「コロナ禍で 席数が減り収支が厳しい中、協力をお願いしたい」と話しているそ うで、やむを得ないかもしれ…

  • 出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE~美しく燃える森~

    新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んでいる比内地鶏の消費 拡大につなげようと、大仙市戸地谷の洋食店「バンフィール」は、比 内地鶏のミートソースを使ったオムライスの提供を始めたそうです。 ミートソースには北秋田市産の比内地鶏を使用し、子どもや高齢者で も食べやすいようにひき肉にして、タマネギやニンジンなどの野菜と 赤ワインで煮込んだそうで、野菜の甘みと比内地鶏のうま味や食感を 楽しめる仕上が…

  • 天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵 亀の尾仕込み

    秋田・岩手・宮城の3県にまたがる栗駒山(1626m)で紅葉 が見頃を迎え、連日多くの観光客でにぎわっているそうです。山頂 付近は9月下旬から色づき始め、今週初めごろには山腹の栗駒山荘 付近が見頃を迎え、昨日は平日にもかかわらず山荘や県境の須川高 原温泉駐車場は満車になったそうです。山荘近くにある登山口から 歩いて15分ほどの湿原「名残ケ原」(1180m)では、赤や黄 に色づいたミネカエデ、ナナ…

  • まんさくの花 純米大吟醸原酒 超限定・秋

    秋田県は今月から、宿泊予約サイト「楽天トラベル」で県内宿泊 施設に予約した人に、通販サイト「楽天市場」で県産品購入に使用 できるクーポンを配るキャンペーンを始めたそうです。県外在住者 が対象で、クーポンは最大1万円分。新型コロナウイルスの影響で 観光業が打撃を受ける中、県外からの観光客を増やそうとの取組み で、今月末までの県内旅行を第1弾として実施するそうです。(^_^)/

  • 新米の色選作業です!

    大仙市が西仙北地域の刈和野地区に整備していた「大綱交流館」と 「大綱の里伝承館」が完成し、今日オープンするそうです。地域が誇 る「刈和野の大綱引き」の魅力を発信し、観光振興のほか、地域住民 の交流の拠点となることが期待されています。「大綱交流館」は鉄骨 造り2階建てで、綱の引き合いに至るまでの流れを紹介するパネルや 実際の綱を展示し、大綱引きの迫力を味わうことができるそうです!

  • 今朝はキノコ尽くしの食卓です♪

    9月の秋田県内は高気圧に覆われる日が続き、各地の平均気温が 平年を1・5~3・1度上回り、秋田市の平均気温は22・9度で 過去2番目に高かったそうです。日照時間も平年より3割ほど多く にかほ市と五城目町では最高気温が1年を通じても過去最高になる など記録的な暑さとなり、厳しい残暑の影響で熱中症患者の搬送も 相次いだそうです。一方この暑さで、ババヘラアイスは売れ行きが 良く、コロナによる落ち込み…

  • 1回目の米出し作業です!

    羽後町産あきたこまちを使った発泡酒「和musubi(わむす び)」が、サッポロビールのネットショップで6日から発売される そうです。同社が消費者から商品のアイデアを募る企画「ホッピン ガレージ」から生まれた発泡酒で、今回は「おむすびに合うビール」 をテーマに開発されました。わむすびは原料にコメを使用し、すっ きりとした味に仕上げたほか、玄米茶の香ばしい香りが加えられて おり、パッケージは黄金色…

  • 近場の山へ偵察に!

    風味の良さが人気の天然マイタケが秋田県内でもシーズンを迎え 秋田市河辺三内の直売所「やまぶき」には今日、近くの山で採れた 天然マイタケがずらりと並び、秋の味覚を買い求める客でにぎわっ たそうです。今年は暑い日が続いたため生育がうまく進まず、初入 荷があったのは例年より約2週間遅いそうですが、夜間の冷え込み で身が締まり、肉厚なマイタケが採れているそうです。(^_^)/

  • 今日から10月!

    大館市の駅弁製造販売「花善」は大館市の東中学校の生徒と連携し 目玉商品の「鶏めし弁当」などをモチーフにしたエコバッグと付箋を 商品化したそうです。花善がコロナ禍の中で地域に明るい話題を届け ようと、中学生と連携しての土産品作りを発案し企画が動きました。 中学生は「コロナで落ち込んだ地域の人に元気を出してほしいとの思 いで作った。若者からお年寄り、観光客まで使いやすいデザインに仕 上がった。地元…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の盆さん
ブログタイトル
秋田の地酒えのもと
フォロー
秋田の地酒えのもと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用