海と森が見える家に住み、ピアノを弾いています。日々思うこと、感じたことなど、綴っていきます。
こんばんは。昨晩、夢の中である人に、「なぜピアノ弾くの?」と聞かれたんです。それで夢の中の私、なんて答えたのかというと・・・。 「…やれるところまで、やってないから。」…ですって。笑 でも今日、その夢のことを思い出して、ああそうか~、たしかにそういうことだよなぁ~、と、妙に納得してしまって。 …たぶん、私、この世の中のありとあらゆる事象の中で、「ピアノ」が、一番好きデス。 だけど、なのに、それに懸けて、やれるところまでやってみたという経験が、無い。 だから、なんだと思う。 …と言ったって、この今の自分の置かれた状況の中で「やれるところまで」なんて言ったって、かなり限られてますケド。 でもって、…
こんばんは。今日は、梅雨らしいお天気になりましたね。 昨日レッスンの際、先生に、ベートーヴェンの30番の1・2楽章を弾くときに椅子を一目盛りか二目盛り、高くすることを勧められました。 …実際、試してみますと、確かにその方が、上体が自由になって、fが楽に出せる気がしました。 腕も自由になるので、アルペジオなども弾きやすくなる。ただ、細かい動きのところは逆に椅子が低い方がコントロールが効きやすいということで、この椅子の高さでコントロールできる弾き方を獲得するように、と。 今日はいろいろとそれで試してみましたが、細かい動きのところは、目を?鍵盤に近づけるようにすることでコントロール、安定感・安心感は…
ベートーヴェン・ピアノソナタ第30番Op.109 第1・2楽章
こんばんは。久々動画アップです。 まぁ、いろいろ文句はありますが…、とりあえず現時点で。 にほんブログ村
こんばんは。今日、思いついたんですが。 人前で弾くとき、いつも緊張して不安になってしまうので、「もう一人の自分」を、置くことにしました。要するに、本番、不安でどうしてもネガティブ思考になってしまう自分に、全面的にポジティブな言葉をかけてくれる、もう一人の自分。 …イメージ的には、自分の頭の中の、右斜め上あたりに、羽が生えたピンク色の妖精みたいのがチラチラ飛んでいて、で、「ああ~、やっぱりダメだ~」とかなんとか自分がネガティブになってると、その妖精みたいなのが「ぜ~んぜん、大丈夫だよ」と優しく声をかけてくれるという…。それでもってその人は、要するに「自分」なので、「自分」に対して絶対的に味方して…
「ブログリーダー」を活用して、kokodamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。