今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
オナガガモ
「みんなの高田」2611号です
白色のホトケノザ 我が家の近くの田んぼの畔に今も咲いています。余りにの可愛いので今日も撮りました。
バイカオウレン NHKの朝ドラ「らんまん」で、初めて知った「バイカオウレン」は、九州にはないと思っていましたが、福岡県の花友さんから情報頂き、初めで出合い感激。 ありがとうございました。
今日は市内払田で街頭演説していたら、「カーブミラーが設置され喜んでいます」とお礼の声が寄せられました。この場所の交差点は鋭角になっていて車が市道から広域農道に向かうのに危険な場所でした。カーブミラー設置の要望が寄せられ市建設課に設置を要望していたものです
ホシハジロ
ヨシガモ
マガモ
今日の雪景色です。旧香々地町夷の霊仙寺
ハシヒロガモ
ユリカモメ
カイツブロ元日に市内美和のため池で
今日は旧香々地町で終日街頭演説、スーパで弁当買い駐車場で食べる。25カ所で訴えました。途中、見目の国道沿いに菜の花が咲いていました、アブラナではなくナバナのようです。
ダイサギ
カワウ
ヘラサギ右はクロツラクロツラ
ジョウビタキの雄です。ジョウビタキの雌です。
真玉海岸の今日の光景です明日も小潮ですが干潟と夕日が綺麗です。次は26日(金)から31日(水)までは午後5時40分頃が綺麗です。ぜひ真玉海岸へお越しください。
「みんなの高田」2609号です
今日はホーランエンヤの後で、支部のみなさんと8人で能登半島地震被災者救援募金活動を昭和の町の商店街5カ所で行いました。] ホーランエンヤや昭和の町の観光に訪れている観光客も次々と募金に協力していただき、約1時間で1万3561円の募金をお寄せいただきました。
新春を祝う伝統行事「ホーランエンヤ」(県選択無形民俗文化財)が14日、大分県豊後高田市の桂川で勇壮に繰り広げられました。大漁旗や万国旗で鮮やかに飾られた宝来船に締め込み姿の若者らが乗り込み、川下の金比羅宮に参拝したあと、「ホーランエンヤ、エンヤサノサッサ
オオイヌノフグリ
シロバナタンポポ
セイヨウタンポポ今日は旧香々地町に日曜版の配達に、途中田んぼに咲いていました。
クサシギ
「みんなの高田」2608号です
ウミアイサ オス我が家の近くの桂川で冬鳥として渡来し桂川で越冬しています。ウミアイサ メス
ズグロカモメ正月休みに野鳥を10数種ほど撮影していますので順次アップします。ユリカモメに似ていますがやや小さく、くちばしが黒い。世界では希少種で環境省は絶滅危惧2類に選定しています。 カニを見つけては飛び込んで捕らえていました。 大分県では県北の海岸や河口
ツクシガモ環境省が絶滅危惧1Bに選定している稀少種です。正月休みに近くの桂川で撮影。
今日はあいさつ回りしていて、途中に白色のホトケノザに出会い感激。
「2024年版第12回住みたい田舎ベストランキング」豊後高田市が連続トップに
宝島社『田舎暮らしの本』2024年2月号(1月4日発売)の特集「2024年版第12回住みたい田舎ベストランキング」において、大分県豊後高田市が「人口3万人未満の市」のうち、全世代対象の総合部門「第1位」、若者世代・単身者が住みたいまち部門「第1位」、子育て世代が住み
クロツラヘラサギ これは成鳥です。環境省が絶滅危惧1Aに選定している稀少種です。正月で帰省していた北九州の弟が市内のため池で発見したものです。左はクロツラヘラサギの成鳥、右はヘラサギの若鳥です。クロツラヘラサギの若鳥です。クロツラヘラサギの静成鳥です
オオバン
タゲリ後頭に長い冠羽がありますね。正月休みで野鳥の写真撮りました。
「日本の夕陽100選」で知られる豊後高田市の真玉海岸の今日の光景です。
ホトケノザ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします豊後高田市の市街からのぼる初日の出です。宇佐市和間海岸から7時33分~
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?
今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
「みんなの高田」2680号です
ハマゴウ 純白の花も
ヒマワリ見ごろ今朝、日曜版の配達の帰路、御玉児童公園横の畑で撮りました。
世界から核兵器をなくし平和を守るために、今年も国民平和大行進が豊後高田市入りし、昭和の町など市内を行進。 市役所会議室で佐々木敏夫市長に核兵器禁止めざし要請行動、懇談の後、記念写真を撮りました。
ハマナデシコ先日、市内田笛川河口でハマボウやキカラスウリとハマナデシコの3種類の野の花撮りました。「みんなの高田」で紹介します。
「みんなの高田」2679号です
大分県では絶滅危惧種2類に選定されているハマボウが、水崎の田笛川の河口で沢山の花を咲かせています。 大きな株が1株だけでしたが今年は新たに15株にも綺麗な花を咲かせています。 市内には桂川の旧市庁舎付近と御玉川の石垣に自生して毎年花を咲かせていましたが、
今日は参院選の政党カーが豊後高田市入りし、朝8時から午後3時まで市内24カ所で訴えました。 今日の豊後高田市の最高気温は今夏最高の37,5度、NHKニュスで紹介されていました。 こんな猛暑の中、日本の政治を変えたい大志をもって元気いっぱい訴えたのは初めてです。
ヒツジグサ
ジカバチソウ
支部の仲間と7時30分~9時30分まで県道沿い10カ所で宣伝活動、その後は1人で17カ所で訴え。
今日は夕方5時から7時まで国道313号線沿いで10カ所、参院選勝利めざし政策宣伝。明日は午前7時30分から県道沿いで早朝宣伝します。
「みんなの高田」2678号です
ユキノシタ今月も支部の仲間と暑い中を駆け回り、今日も「しんぶん赤旗」日曜版を4部拡大し今月も前進、豊後高田市は22カ月連続前進。みなさん暑い中、お疲れさまでした。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉町で参院選の勝利めざし45カ所で街頭演説、政策を訴えました。6月街頭演説200目標を超過達成211カ所に。帰路に真玉海岸で撮影。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉、香々地町で終日参院選勝利めざし街頭演説、帰路撮影。
ネジバナ 日曜版の配達に美和雷地区へ。続者の方の前庭の芝生の中にネジバナが可愛い花を咲かせていました。白花に初めて出会い感激。5年前に芝の中に自然に生えたもので、毎年株が増えているそうです。
マルバマンネングサ今日は香々地町に日曜版の配達に。夷谷では道路横の石垣などに各所で咲いていました。
「みんなの高田」2677号です
スイレン
ヌマトラノオ
ベニシュスラン
オオバギボウシ
オグラセンノウ
「みんなの高田」2632号です
ギンバイソウ
ネジバナ
フウラン
ウバユリ
ヤブミョウガ 同じ株に両性花(1個の花の中に雄しべと雌しべの両方が存在する花)と雄花がつていますが雄花は少ないです。 今日は旧香々地町に日曜版の配達に、夷谷の実相院近くの道路沿いに咲いていました。他にウバユリ、フウランも咲いていました。後日アップします。左
ササバラン
「みんなの高田」2631号です
ヒナノキンチャク
ケイビラン
モロコシソウ
中世末の屋山寺・長安寺 豊後高田市史特論編より「うれしい報告をさせていただきます」 と、佐々木市長は、6月議会の最終日6月25日に追加議案の説明の前に「6月24日に・国の文化審議会から、『六郷山』が国の史跡に指定するに相応しいとの答申が出された」と報告がありまし
ケアクシバ
「みんなの高田」2630号です
タシロラン 腐生植物(ふせいしょくぶつ)です。 菌根を形成し、生存に必要な有機物を菌類から得ることで生活をする植物の古典的な呼称です。