chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むいにょろblog https://muinyoro.jugem.jp/

生き物と心を通わす事のできるナウシカみたいな表現者になりたいです。沖縄。

まだまだカメラ初心者ですが宜しくお願いします。

ももこ
フォロー
住所
宜野湾市
出身
守口市
ブログ村参加

2010/11/09

arrow_drop_down
  • りにゅーある

    http://www.i-a-h.net/長らく放置していました。見て下さっていた方々もうしわけありません。新ホームページが出来ましたので、興味のある方はご覧ください。JUGEMテーマ:写真JUGEMテーマ:昆虫写真 

  • かわいいミノ

    石をめくると、マダラマルハヒラズコガの幼虫がいっぱいいました。キノコみたいです。集まって寒さをしのいでいたのでしょうか?そういえば集団越冬の理由は、集まった方が暖かいからなんでしょうか?でもテントウムシとかカメムシとかなら穴の中で沢山集まっ

  • てんとう虫のしり

    最近沖縄は雨が多いです。昨日は晴れていて、山の生き物も元気でした。最近は色んな鳥を見かけますが、鳥の事はまったくわかりません。昨日は青い鳥を見ましたよ^^)/これから幸せになれます。写真は、うろうろしていたヒメカメノコテントウの四紋型の後ろ

  • ベッコウ色

    一ヶ月ほど前から、今まで見た事の無い生き物をよく見かけるようになりました。はじめはなんだろうと思いましたが、そのうちヒラコウラベッコウガイのひからびたやつだとわかりました。生きているときはこのように殻は外套膜に覆われてみえません。本当にベッ

  • 迷子いもむし

    少し前に新聞の上にいた何かの幼虫。蛾の幼虫だろうけどわかりません。ずっとうろうろしていたので外に逃がしてあげました。今頃成虫になって空をとんでいるかも?^^)/JUGEMテーマ:写真にほんブログ村

  • フワフワクマバチ

     久しぶりの更新!昨日はたくさんのサキシマフヨウの花が咲いていて、色んなハチやホウジャクの仲間が吸蜜していました。オキナワクマバチはいっぱい花粉をくっつけてふわふわになっていました!ふわふわすぎて、はじめは何かわかりませんでした。

  • マダラマルハヒラズコガ Gaphara conspersa

    最近見た面白い虫!しっぽが飛び出たタヌキみたいです。しっぽに見える部分はちょっと顔を出した蛾の幼虫で、ひょうたん型の蓑を作って隠れているそうです。幼虫の頭は蓑の淵の色んな場所から出す事が出来るようで、引っ込んだと思ったら違う所から頭が出て来

  • おばけ

    これはクヌギカレハという蛾の幼虫です。結構大きくて10�くらいありました。見た目通り、刺されるとすごく痛いらしいです。木で突いて怒らせると、背中あたりから黒っぽい毒毛を出して威嚇してきます。けっこうびっくりします。それにしてもこの頭の模様と

  • ムラサキシラホシカメムシ Eysarcoris annamita

    交尾中の2匹のカメムシが、リボンみたいで可愛かったです。色々調べましたが、同定が難しくて間違ってるかもです。ムラサキシラホシカメムシは黄色から白の紋があるらしいけど、これはピンク系でした。それから、接合部分が出てるように見える事と、そこに水

  • アオスジコシブトハナバチ Amegilla subflavescens

    枝の先に顎でつかまって休憩中です。手足をぶらーんとさせているところがすごく好きです。花の蜜を吸うための口吻は、顎の下に付いているように見えます。近くに巣穴もみつけました。一匹ずつ土をほって、出たり入ったりしていました。夜は集団で枝などにつか

  • サガリバナ Barringtonia racemosa

    実習で西表島に行ってきました。マングローブ林をカヌーで進みサガリバナを見に行くという素敵な授業がありその時に撮影しました。サガリバナは東南アジアの熱帯・亜熱帯に分布している木で、夜の間に花が咲き、日が昇ってくると花が落ちてしまいます。この日

  • オキナワツノトンボ Suphalomitus okinawaensis

    顔面を枝に押し付けているみたいで面白いです。触角の先の丸い玉もかわいいし、大きな眼もかわいい。トンボではなくカゲロウの仲間です。幼虫も、カゲロウの幼虫であるアリジゴクに似ています。お腹が細いのでオスでしょうか?今日は沖縄県議会選挙でした。投

  • クロマダラソテツシジミ Chilades pandava

    砂利の下の水分を吸っているようです。細い口吻が見えます。やっぱりシジミチョウの横顔かわいいですね。クロマダラソテツシジミの幼虫はソテツを食草とし、また繁殖力が強いためにソテツに大きな被害を与えるということで嫌われています。分布域もだんだん北

  • ツマベニチョウの蛹 Hebomoia glaucippe

    この木に幼虫がいる事はわかっていましたが、黄緑色にまぎれて、なかなか気がつきませんでした。目と鼻の先にいたのに見えずに探していました。これからの観察が楽しみです。先日書いたイワカワシジミの蛹は、台風の影響を受ける事無く無事に羽化していました

  • イワカワシジミとアミメアリ

    イワカワシジミが開けた穴に、アリが出入りしていました。中をのぞくと実は食べ尽され空洞になっていて、奥に蛹が見えました。蛹になったら蜜は出さないと思うのですが、なぜアリは随伴し続けるのでしょうか。今日は台風の影響で結構風が強く、写真を撮るのが

  • リュウキュウヒメハンミョウ Cylindera humerula

    一ヶ月ほど前からリュウキュウヒメハンミョウがたくさん発生しています。でももうすぐいなくなるそうです。オキナワハンミョウと違って地味で小さいです。大きな調査が一旦終わってなんだか脱力してしまっていたのでそろそろ切り替えて撮影も勉強も頑張ろうと

  • イシガケチョウ Cyrestis thyodamas

    先週はコノハチョウの調査で忙しく、毎日フィールドに出かけたのに少しも写真が撮れませんでした。けっこう面白い場面を見かけたんですが調査を中断することもできないので見て見ぬふりをしました。。でも良い調査が出来ました^^写真は死んだイシガケチョウ

  • オオゴマダラの蛹 Idea leuconoe

    金色の蛹に水滴がついていました。蛹になりたての時は黄色ですが、だんだんと金色に熟成されていきます。自然にこんな色が作られるって本当にすごい。無事に羽化できるといいですね。羽化の様子も見たいです。そして今日はすごい雨です。今年の梅雨は陽性の梅

  • イシガケチョウ Cyrestis thyodamas

    とっても晴れた日に、イシガケチョウが日光浴していました。葉っぱに写っているシルエットがきれいでした。沖縄には、いたるところにすてきな自然がいっぱいあります。15日は沖縄本土復帰40周年でした。騒音や高江のヘリパッド、オスプレイ配備、米兵によ

  • アオミオカタニシ Leptopoma nitidum

    きれいな薄緑色の陸生のタニシです。自分の蓋が座布団みたい。殻は透明で中身が緑色なので、殻の入り口あたりは透明です。この写真では見えませんが触角もふにゃんとしていて可愛いです。沖縄では比較的よく見られますが、奄美などでは絶滅してしまったようで

  • イワカワシジミ Artipe eryx

    クチナシの葉の上でじっとしていました。食草だそうです。幼虫はクチナシの実の中に潜り込んで果肉を食べます。知らなかったので、また行って今度は卵や幼虫がいないか、もっと観察してみます。新しい個体には見えないので、卵を産みに来た雌でしょうか?そう

  • オキナワアズチグモ Thomisus okinawensis

    獲物を待ち伏せしているオキナワアズチグモの雌です。この個体は大きくて、体長が12ミリほどありました。獲物を捕まえるのが上手だったから大きく育ったのでしょうか?私は小さい時にあまり沢山食べない子供だったので少し小さく育ちました。沖縄は梅雨入り

  • リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis

    昨日も書いたつる植物の花に、リュウキュウアサギマダラも頻繁に来ていました。そういえば浅葱色ってもっと緑がかってますよね。素敵な和名ですが!集団越冬が有名ですがまだ見た事がないです。本島ではどこに行けば見れるのでしょうか?寒くなったら探しに行

  • イヌビワオオハマキモドキ Saptha divitiosa

    今までは一匹ずつでしか見た事がありませんでしたが、この時はこの白い花に沢山来ていました。花の名前がわかりませんがつる性の植物で、他にも色んなチョウやガが吸蜜に来てました。前を通るとほんのり良い香りです。もうイジュも沢山白い花をつけていてとて

  • ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera quadrimaculata

    お食事中のハムシです。半透明の亀の甲羅のような上翅を持っています。顔をまっすぐにすると葉をかじれないみたいで、顔を横に向けて、右側の葉を食べー左側を食べーと交互に顔の向きを変えながら食べ進んでいました。すごく食べづらそうです。葉の端から食べ

  • ヒメシルビアシジミ Zizina otis

    今までシジミチョウを積極的に撮影する事が少なかったので、もしかしたら同定が間違ってるかもしれません。小さいしぱっと見地味だし、みんな同じように見えるけど、調べていくうちにシジミチョウの可愛さにハマってきました。これからもっとシジミチョウを追

  • コノハチョウ Kallima inachus

    梅雨入りしても晴れた日には元気に姿を見せてくれました。翅がかなり擦れているし、破れています。いつ羽化した個体でしょうか。コノハチョウの雄同士の縄張り争いはかなり激しくて、他の雄が入ってくると普段の飛ぶスピードの三倍速くらいの速さで追跡し始め

  • ジャコウアゲハ Atrophaneura alcinous

    沖縄では微妙な天気が続いていますが、ずっと雨という訳ではなく、スコールのように降っては晴れ間が見えたり、なかなか読めない空模様です。私はタイミングが悪いので、雨が降りそうだから今日は撮影行かないと決めた日は曇りのまま持ちこたえて、撮影に出た

  • オオゴマダラ Idea leuconoe

    沖縄は梅雨入りしましたね!でも昨日はすごーく気持ちのいい天気でした。チョウチョ達も久しぶりに沢山飛び回れたんじゃないかと思います。公園ではこんなにもぼろぼろになったオオゴマダラを見かけました。もう違うチョウのようです。どのくらい翅が残ってい

  • トゲオオハリアリ Diacamma sp.

    今までほとんどアリを撮った事がありませんでしたが、最近関わる機会が増えてきました。自分の所属している研究室の教授はアリの生態学者です。今日もフィンランドから来たアリの研究者さんのお手伝いでめちゃくちゃ小さいクロヒメアリを皆で探しました。私は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももこさん
ブログタイトル
むいにょろblog
フォロー
むいにょろblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用