chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 再訪 - 和歌山城 (重文・史跡) 【和歌山】

    「和歌山城」は城跡が史跡,岡口門が重文,庭園が名勝に指定されていて,文化財的におもしろい城で何度か行っていました.2017年の和歌山訪問は和歌山県立博物館で「安楽寺多宝小塔」(重文)が見られて撮影もできるってことで行ってきたのだけど(参照:和歌山県立博物館にて安楽寺多宝小塔を見てきた),夜に近くを通ったらライトアップがきれいだったので,撮ってきました.【和歌山城】(HDR合成,撮影:2017年2月20日)天守は...

  • 市楽の板碑群 (徳島)

    徳島県石井町の石川神社に板碑17基がまとまって残されています.現状では県指定の文化財.【市楽の板碑群】(HDR合成,撮影:2016年9月26日)双式板碑や五輪塔形板碑など様々な形があります.写真の左から2つ目の五輪塔形板碑は弘安8 (1285)年の銘があって,徳島県では最古の板碑です.阿波は石の産地でもあって,板碑の多い地域だけど,その中でも特に集中する石井町の板碑としてぜひ見ておいてほしい文化財です....

  • 塙保己一旧宅 (埼玉) 【史跡】

    埼玉県本庄市にある史跡.国学者の塙保己一の旧宅です.【塙保己一旧宅】(HDR合成,撮影:2016年5月22日)塙保己一(延享3 [1746]年~文政4 [1821]年)は7歳で失明したものの,江戸に出て学問を修めたという人物.保木野村(現在の本庄市児玉町保木野)の生まれで,生家が現存しています.保己一の父の代に建てられたと伝えられるもので,江戸中期の上層農家の形態.名称:塙保己一旧宅(はなわほきいちきゅうたく)文化財区分:...

  • 富山の旅4日目 【日記】

    昨日は砺波泊.今日は井波や城端で町並みとか撮ってました.国指定文化財のないところなので,県指定や国登録とかを撮影.今日の国指定は間で撮った高瀬遺跡だけでした.写真は井波の町並み.ここは重伝建にするつもりのようだけど,調査,計画策定,申請,承認でどのくらい時間かかるかなぁ.帰りの新幹線からの投稿です....

  • 富山の旅3日目 【日記】

    今日は雨,なのであんまり撮ってないです.特別天然記念物の魚津の埋没林を見たあと滑川に寄ったら,とてもよかった.写真は登録文化財の旧宮崎酒造店舗兼主屋.改修はあるけど,もともとは江戸末期のものだそうです.このごく近辺に登録文化財が集まっていて,他に古い町家や蔵などがありました....

  • 富山の旅2日目 【日記】

    昨日は魚津に泊まりました.安いホテルで,冷蔵庫がなかった.富山の旅と思いつつも,朝はちょっと新潟県入り.戻ってから県東部をまわりつつ立山へ.室堂撮り直しはやりたいのだけど,今回,山には登りません.写真は「上市黒川遺跡群」として史跡指定を受けている円念寺山経塚.道路標識とかは全くなく,見るものはないのだろうなぁと思っていたら,山の尾根筋に石がいっぱい.埋納品を納めるための石組もわかりやすい.夕方は常...

  • 富山の旅1日目 【日記】

    昨日の夕方発の新幹線で富山にきました.月曜日は休みをとっているので,4日間の旅です.行ったことはあるのだけど,重伝建になった吉久の撮り直しが目的.前使ってた三脚がネジ山つぶれたんで,新しいのにしました.まだ慣れてない.あれなウィルスのせいで,ブログネタがなくなってきているのだけど,このあたりも何度かきているし,ネタ数かせげないのがなんともかんとも....

  • 国宝・重要文化財の新指定

    今日(2021年11月19日)の文化審議会で国宝1件,重要文化財10件の新指定が決まりました.近いうちに官報告示を経て正式に指定・選定されます.【国宝】- 霧島神宮本殿・幣殿・拝殿(鹿児島県霧島市) [※]【重要文化財】- 旧三井銀行小樽支店(北海道小樽市)- ニッカウヰスキー余市蒸溜所施設(北海道余市郡余市町)- 上野家住宅(山梨県山梨市)- 京都ハリストス正教会生神女福音聖堂(京都府京都市)- 江埼灯台(兵庫県淡路市)-...

  • 写真の追加掲載 - 鶴岡八幡宮 (神奈川) 【重文・史跡】

    桜咲く頃に人のいない「若宮大路」(史跡,神奈川県鎌倉市)を撮ろうと,早朝に鎌倉を訪問.このときに「鶴岡八幡宮」も撮っていました.【鶴岡八幡宮境内】(HDR合成,撮影:2018年4月1日)新しく重文になった「旧神奈川県立近代美術館」も撮っておかないとなぁとか思っているので,近いうちにまた行くかも....

  • 陶山神社の磁器製鳥居 (佐賀)

    重伝建の「有田町有田内山」(佐賀県西松浦郡有田町)の保存地区の範囲は大通り沿いを中心としていて,東西に広い範囲だけど面積的には案外狭い.製磁町ってことで,近くの「泉山磁石場跡」(「肥前磁器窯跡」として史跡)なんかも含めてもいいような気がします.登録文化財の「陶山神社鳥居」がある陶山神社も選定範囲からはずれていて,地権者の都合なのか,行政の都合なのか.【陶山神社鳥居】(HDR合成,撮影:2019年10月22日...

  • 東京近代建築散歩 #4 (東京) 【重文】

    「東京近代建築散歩 #3」の続き.都内にある重文の宗教建築から2つ紹介します.【築地本願寺本堂】(HDR合成,撮影:2017年5月5日)昭和9 (1934)年の竣工.伊東忠太の作です.鉄筋コンクリート造でインド風の外観だけど,内部は日本の伝統的な意匠を基調としています.正門,北門,南門,石塀5基も附で重文になっています.【日本ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂)】(HDR合成,撮影:2020年2月2日)ビザンティン様式...

  • 木曜の休みは黄林閣へ 【日記】

    今日は有給とってました.実は今年になって初めて.木曜は仕事が多いので休みにくいのだけど,有給取得状況から休みをとるように言われた流れで,今日の休みを決めちゃいました.というわけで,なぜか木曜日にしか公開していない黄林閣(重文)へ.もう少しいろいろ見られればよかったけども,外環が渋滞してたりで,あまり時間もやる気もなかったので,今日はここだけでした....

  • 栃木市の登録文化財 (栃木)

    栃木県栃木市というと「栃木市嘉右衛門町」が重伝建になっているのだけど,計画の段階では栃木町も重伝建にするという話になっていました.嘉右衛門町の方が手続きが早く済んだだけで,すぐに栃木町も重伝建になるのかと思っていたら,10年が過ぎてしまいそう.登録文化財は多いので,そっちの制度で保護をやっていくつもりなのかも.登録文化財は税制での優遇措置がある程度の制度なので,ちゃんと指定か選定の文化財にして,後世...

  • 宝篋山に登った 【日記】

    今日は山登りしてきました.茨城県指定文化財の宝篋印塔が山頂にある宝篋山へ.鎌倉時代の古い宝篋印塔です.この山の麓には忍性が関東布教の拠点とした極楽寺があったのだけど,この石塔もそれに関連したものっぽいです.登山コースはいくつかあるのだけど,極楽寺の遺構の石仏や五輪塔のある極楽寺コースでの山登り.だれも石造物を見たりしないのだけど,人気の山らしく,駐車場もいっぱいでした.たまたま空いたところに停めら...

  • 旧青木家那須別邸 (栃木) 【重文】

    那須塩原市にある洋館です.【旧青木家那須別邸】(HDR合成,撮影:2017年12月29日)外交官で外務大臣も務めた青木周蔵の別荘です.農場の管理棟も兼ねていました.明治21 (1888)年に中央棟竣工,明治42 (1909)年の増設で,東棟,西棟や中央棟の物見台が加わっています.名称:旧青木家那須別邸(きゅうあおきけなすべってい)文化財区分:重要文化財(近代/住居)所在地:栃木県那須塩原市青木...

  • 野田へ 【日記】

    今日は野田に行って,国指定名勝の髙梨氏庭園を見てきました.ついでに周辺の登録文化財とかも.野田は昔から醤油の醸造をやっていた町なので,その関連のものがいろいろあったりします....

  • 旧高取家住宅 (佐賀) 【重文】

    佐賀県唐津市にある近代和風住宅です.【旧高取家住宅】(HDR合成,撮影:2017年10月4日)杵島炭鉱などの炭鉱経営をしていた高取伊好の邸宅として建てられたものです.居室棟と大広間棟の2棟が重文ということになっていますが,写真の洋館が居室棟に含まれていたり,見た目とちょっと違っています.写真右側は大広間棟.明治37 (1904)年に建てられたもので,後の増改築を経て現在のようになっています.名称:旧高取家住宅(きゅう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タカシ☆TZRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タカシ☆TZRさん
ブログタイトル
旅するTZRの文化財撮影記
フォロー
旅するTZRの文化財撮影記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用