chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • 町民総出の県道沿い草刈作業

    コロナ禍により町のイベントや会合はことごとく中止になっているが雑草は関係なくどんどん成長しているのでこれは中止に出来ず、町民総出での草刈作業を行いました。記録用の集合写真など人が密集せざるを得ない事は無し。作業終了後も、弁当を配布して即解散。

  • 畑、耕うんからうね立て

    春に草刈してから手つかずの畑。私の畑では無く、妻の管理畑。入梅しさらに手を付けられずあっという間に雑草に覆われて私が手伝っての梅雨の合間の晴れ間に一気に作業。強制的にトラクターで雑草ごと耕うん。耕うん1回目。方向を替えて2回目。遠目で見る

  • 苦手な電気系。でもこれを使って

    今日届いたアイテム。古くなった機械や電気機器で接触不良と思われる症状で機械動作が不安定になるものが多くなりました。そんな時に最近使っている道具。「コンタクトスプレー」と今回、初めて買った「エレクトロニッククリーナー」コンタクトスプレーは、トラ

  • 梅雨の晴れ間は…

    たまにはバイクで。2つきに一回ほどバッテリーの補充電での維持管理。タンク内のガソリンは1年内に使い切れなければ比較的新しい保管ガソリンに交換(交換したガソリンは軽トラで消費)窒素入りタイヤは何年たっても全然減って無い様です。日陰の湿気のある

  • 雨の日は…

    梅雨入り。雨が続いています。雨水貯水槽も満タン。都会の雨水と違って田舎の雨水は排気ガスチリが無いので無色透明。放置してもせいぜいボウフラ(ユスリカ)が発生する位。草花の水やりや、長靴やバケツなどの洗いに使っています。草刈をしたい時期なの

  • 古い運搬車の整備

    最近は、休みのたびに農機具などの整備をしています。田舎移住後、まる十年になろうとしていますがトラクターなど、使用頻度や、負荷の高い使われ方をしている機械以外まぁ、その内、その内。。。と先延ばししてきていましたが昨年の秋の稲刈り時に故障したコンバイン

  • 軽トラのオイル交換DIY

    私のメイン・カー(一番載る頻度が高い)である軽トラ。移住最初の頃は自前でオイル交換していましたがここずっと、安いお店でオイル交換をしてもらっていた。ただ、昨今、古い・古くなった農機具のメンテをしている事もあり軽トラのオイル交換位なら自分でやるか。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用