chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
T.B.N. https://ameblo.jp/d773/

CD紹介を中心に日々の独り言など。ロックな事が多いですが、アニソンから教育からザッパまで

大雑把
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/26

arrow_drop_down
  • 何かと上手くいかないときにはブルーズを Stone Crazy! Budy Guy

    「ドブネズミの臭いがする」そんなタイトルの曲から始まるこのアルバムジミヘンもクラプトンも憧れたというだけあり弾きまくりのソロから一気に突っ走るヴォーカルに絡み…

  • ビジネス、在庫わずかなのだ

    このブログに来ていただいている方々私にとっては貴重な皆様です。このページで検索にかかる単語はやはり「美空どれみ」CDの紹介しか出来ていないのですが情報探してい…

  • ロールオーバー サーティーズ! 「愛の世代の前に」

    いきなりゴリゴリのギターリフからタイトル曲が始まる1981年のリリースなので浜田省吾28才の作品になるネットで資料を見てみると初の武道館が決まりリリースはその…

  • 東京駅で買ったCD 「In Step」

    1990年2月、東京駅八重洲口で夜行バスの時間を待つ間暇をつぶすために黄色い袋の外資系CDショップに目立つポジションにドブロを抱えた泥臭いジャケットが手にとっ…

  • 本人より上手い?

    TRADROCK "Eric" by CharChar氏によるClaptonのカバー集DVD+CDとあるようにどちらがメインなのか解らないどちらも素晴しい内容…

  • 暑い日に「ハードロック」を

    ハードロックといっても正確な定義は良く解らないメロディアスで様式美のような盛り上がりのある構成。ヴォーカルはシャウトし、ギターがうねる。そんなのが「ハードロッ…

  • NHKによる未就学児童洋楽化計画

    西暦2000年前後、NHK教育から怪しい洋楽アレンジ曲がいっぱい流されてきた。「ハッチポッチ・ステーション」はあまりにも有名だが実はこの「むしまるQ」シリーズ…

  • へなちょこラブソング集

    「Layla and Other Assorted Love Songs」これを翻訳にかけると「いとしのレイラ」と出てくるLaylaをはずしてみると、さまざま…

  • ルーツはブルーズ

    ちょっと格好をつけて語尾を濁らせてみました当たり前のことみたいですがブルースがルーツです70年代前半はまだ入り口はビートルズですそこでノーギャラでギターを弾い…

  • ヘルシンキ・テープ

    ビジネスのCDがリリースされ勢いで開設してしまったブログ勢いがなくなってかなり放置されていたが再開したいと思います。再開記念は師匠フランク・ザッパ御大多作の師…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大雑把さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大雑把さん
ブログタイトル
T.B.N.
フォロー
T.B.N.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用