chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不沈艦日記 http://inokumatoratanuki.blog135.fc2.com/

展望、外需約400社の想定為替レート&小売約450社の月次売上データ一覧等を毎日更新。

マーケット番長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/25

arrow_drop_down
  • お薬期待もある中、本格化する現実確認

    こんばんはです。トランプマンがドヤってた抗マラリア薬に効果があるとのことで、ついに一筋の光が・・・と思った(思いたい)のですが、今のところは限定使用に留まっているせいか、歓喜の声も無く、イマイチ盛り上がっておりません。他にもJ&Jの治験開始、富士フィルムのアビガン、帝人の肺炎薬等、ワクチンやお薬の話が出てきていることは嬉しい限りですが、結局これらが一般的に使われるのは1年ー1年半後だそうで、それま...

  • 色んな意味での危うい杞憂緩和

    こんばんはです。足元の感染者数増加は気の緩みが原因とも言われてますが、金融市場においても各国中銀が大規模すぎる資金供給や利下げに動き、我が国も黒光り銀行がETFの爆買いに動いており(公金の忖度買いも)、金融緩和が杞憂緩和とばかりに、市場の気の緩みを招いているのでは?と言いたくもなります。特に年度末&期末&月末を迎えた我が国は、本日の後場と引けのアテにならな過ぎる恒例の忖度満載な動きが、杞憂緩和状態...

  • 現実確認ウィーク

    おはようございます。まずは週末の市場の動きから見ると、米株は商いが活況ながらも減少での大幅反落、英欧株・新興国株も同様、中国株先物、アジア新興国株先物、そして日経平均先物も下落しており、VIX指数は依然として高水準(65.54)、原油と銅も下落(安値圏)、安全資産の金も下落、他の資源・穀物は反発ながらパラジウム、銀、小麦、大豆以外は安値圏と、リスク資産の面々は依然として危うい状況です。ただし債券市...

  • 来週のスケジュール

    こんにちはです。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。良い三連休をお過ごしください。 国内 海外 30日 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) (月) 2月自動車大手8社の生産・販売・輸出実績 英2月マネーサプライM4(17:30) ユーロ圏3月経済信頼感(18:00) 東京五輪が21年の何月頃の開催なのか ユーロ圏3月消費者信頼感・確定値(18:00) ...

  • 憂いが募るばかりの週末

    こんばんはです。昨夜発表された米国の15-21日の新規失業保険申請件数は、衝撃の328.3万件・・・リーマンショック直後の約5倍・・・今回のコロナウィルスショックはリーマンショックと比較されがちですが、株価はリーマンショックほどには下げておりまへん。世界一斉のノーパンジャブジャブ(金融緩和)でのカネ余りだからとか、感染拡大さえ収まれば、経済活動も即座に再開して大復活やから、一時的な混乱に過ぎないと...

  • 政策効果もわからないまま

    こんばんはです。我が国は官邸市場かの如く和牛やらお魚を配ろうとしている一方、トランプ商店は200兆円の財政出動を議会で成立させ、さらにトランプマンの度重なるパワハラの成果なのか、FRBが現時点で400兆円規模の資金供給に動いております。さすがに金融と財政を合わせて600兆円ともなれば、(財政出動400兆円と減税、FRBのマイナス金利と株買いも視野?)後々には間違いなく効果が現れるどころか、終わりの...

  • 温度差は拡がるばかり

    こんばんはです。トランプマンが4月から経済活動の再開を目指すと言ってますが、そもそも人々は「感染したくない」「感染させたくない」という思いから、消費を含めた行動を委縮させて来たことで、観光レジャー、外食・小売、サービス業から実体経済の悪化が始まり、現在(金融市場の悪化まで)に至っているわけですから、中国のような強権発動・強制労働が可能な独裁国家でもない限り、いくら「経済が崩壊して自殺者が増えるから...

  • ゴリラリバウンド

    こんばんはです。本日は目が飛び出るというか目からビームを出して、さらにアドレナリンも吹き出る相場となりましたが、日経平均は7.13%高と歴代9位となる上げ幅だった一方、TOPIXは3.18%高と相変わらずのギッコンバッタンです(笑)(マザーズは8.07%高)ただの買戻しなのか、本気の日本買いなのかどうかは後述するとして、昨日や一昨日から持ち越している勇者の方にとっては、リバウンドどころではないロケ...

  • 良くも悪くも際立つ日出る国

    こんばんはです。本日は早朝からフラッシュクラッシュかの如く、日経平均先物が15060円まで売られたものの、終わってみれば朝から約1900円上昇の16950円引け・・・現物は連日の4兆円超えのゴリラ商いと共に(先物もゴリラ商い)、日経平均が2.02%高の16887円、トピは0.68%高・・・歪というかただのアンワインドと言えばそれまでですが、軟調な中国株(2月安値割れ)、アジア株、米欧株先物に比べる...

  • ホニャララ風な期待(動き)と現実

    おはようございます。我が国が屁こいて休んでいた週末の市場では、債券が反発して金利が低下しているので(我が国は債券安・・・)、なり振り構わぬ各国の金融緩和の効果が出て来たのか?という見方も出来るのですが、ドル指数は一服程度に留まり(ユーロ安)、ドル不足症状に変わりはなく(短期金利は低下安定中)、資源国・新興国の通貨安を始めとするトリプル安も継続中であり、市場のリスクマネーに影響する原油は続落(18年...

  • コロナな三連休

    おはようございます。せっかくの三連休&桜の季節、天候にも恵まれているにも関わらず、我が県では外出(往来)自粛要請が出ており、私はマジメに従って・・・そもそも自ら巣籠り気味であり、せいぜい近所をウホウホと散歩したり、山に登ったり、朝には中国出身のマスターがいる喫茶「コロナ」、夜にはお馴染みの食堂にカチ込み、その横の自作のジム?倉庫?にてウェイト器具を勝手に使っているくらいです。そういや食堂へ行くたび...

  • 来週のスケジュール

    こんにちはです。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。良い三連休をお過ごしください。 国内 海外 23日 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) (月) 2月コンビニエンスストア売上高(16:00) シンガポール2月消費者物価(14:00) 香港2月消費者物価(17:30) 参院予算委員会・集中審議(9:00) 米2月シカゴ連銀全米活動指数(21:30) ...

  • 海向こうの危うさ、そもそも国内も・・・

    こんばんはです。米欧市場、新興国市場、債券、為替、原油、商品の香ばしさをよそに、本日の我が国はTOPIXが0.97%高、日経屁均が1.04%安、というマチマチの動きとなり、指数としてはお気楽な動きには見えます。足元では公金ホエールズ達の忖度買い、自社株買いラッシュ、月末の配当取り、仮需面の巻き戻しといった需給面でのサポートはあれど、本日のREITや地銀、小売、サービス、半導体などなど、個別とセクタ...

  • 薬が効かぬまま・・・そして明後日から三連休

    こんばんはです。一昨日の夜間に先物が16000円を割った辺りから、日本株に限っては様相が変わった感があり、本日の引けに掛けての売られっぷりを見ても、たとえクジラーズの忖度買いや買戻しに過ぎなくとも、まだ継続している感はあるのですが・・・さらに昨夜はダウが20000ドルを割った辺りから、米株も様相が変わった感があったのですが、日本時間に入ってから米株先物は大きく売られてCBが掛かり、(NY州を始め各...

  • 日替わりから週替わり定食くらいには・・・

    こんばんはです。FRBと黒田薬局による常軌を逸したドーピング注入を始め、各国中銀による金融政策(ドーピング)やドル供給が世界を一周し、コロナウィルスの感染拡大による街中のパニック、移動規制、国境封鎖、小売店の休業等による人・モノ・カネの停滞も、米国へ上陸したことで、世界を一周したと言えます。肝心要の各国の財政・景気対策は、何やら米国が減税に加えド級の83兆円規模とか、独や仏を始め欧州は各国が数兆円...

  • 後追いの流れは変わらず、焼け石に水な週明け

    こんばんはです。つくづく今回のコロナウィルスショックを見ていると、結果的にただの風邪だったとしても、過剰なドーピング(金融緩和)の副作用だったとしても、かつて見たことがないほどの明らかな経済活動の停滞が、世界的に拡がっているので、一時的だったとしても、コロナウィルスショック前には貿易戦争による世界的な景気鈍化、我が国は消費税増税による国内景気の鈍化というオマケもあるのでさっさと十分な対策を講じない...

  • 未だ変わらぬ流れの中で

    こんにちはです。昨日の安倍ちゃんマン会見では、消費税減税や他の減税はなし、おかわり財政出動の規模も具体策もなし・・・さすがにヤバイんじゃないのかと思うばかりです。いつも書いている通り、現在のコロナウィルス禍は、国内外共に以下の流れで起きており、さらに追加するならば、①の前に貿易戦争による世界的な景気鈍化があり、我が国に限っては消費税増税による先進国の中でも際立つ景気鈍化も・・ ・貿易戦争による景気...

  • 来週のスケジュール

    こんにちはです。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 16日 1月機械受注(8:50) 英3月ライトムーブ住宅価格(9:01) (月) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) 中国2月住宅価格(10:30) 参院予算委員会・集中審議 中国2月小売売上高(11:00) 中国2月鉱工業生産(11:00) ...

  • セリクラとも言えない・思えない週末

    こんばんはです。FRBの緊急利下げ→BOEの緊急利下げ→ECBの緩和拡大→昨夜はFRBが仰天の150兆円ドーピング→本日は黒田薬局がショボイ意味で桁違いな1.5兆円ドーピング・・・それでも荒れ狂う市場は鎮まらず・・・もはや来週のFOMCと日銀金融政策決定会合では、パウエルおじさん、黒ちゃん共にドーピングやなくて、ナイキの厚底シューズでも履いて会見に現れた方が効果がありそうです。なんやったらドクター中松...

  • 厄介な二の次状態

    こんばんはです。何やら金融危機じゃないから大丈夫との見方が・・・さすがにいくらなんでもそれは無茶な見方だと思うばかりです(笑)かつてのように金融市場が先行して動いているのであれば、金融市場を鎮めることで、実体経済への波及も止められるでしょうけど、御存知の通り、今回のコロナウィルスショックの顛末は、感染拡大→ヒシヒシと実感する実体経済の悪化、→金融緩和の名の元に目を背けて来た金融市場の悪化→金融&財政...

  • 観測気球が上がれども、上がれども・・・

    こんばんはです。本日で東日本大震災から9年が経過・・・当時は市場が阿鼻叫喚になっていようとも、TVに映る甚大な震災被害、ライブカメラで見ていた福島原発からキノコ雲が上がったりもしたので、目からビームを出して凝視していたリーマンショックとは違い、市場をうわの空で見ていた記憶もあったりします。そして9年後の現在は、ただでさえ消費税増税の悪影響が出ていた所に、コロナウィルスの感染拡大という新たな自然界?...

  • 結局はコロナウィルス次第の政策期待リバウンド

    こんばんはです。昨夜は米株にサーキットブレーカーが発動し、ダウはゴリラ商いと共に、過去最大の下げ幅となる2009ドル安で引けたのですが、朝方にトランプマンが減税を含む景気対策を今夜にも発表とのことで、ダウ先物は1000ドル弱戻した水準で推移しており、我が国も最終的に数兆円?十数兆円?規模の景気対策を打つとか、(本日発表の対策は4000億円という渋ちん大魔王ですけどw)コスプレおじさん(麻生財務相)...

  • 新たなステージも感じる後追い相場だからこそ

    こんばんはです。トイレットペーパー狂奏曲はオイルショックみたいやなと言ってたら、ついに市場でもオイルショック(原油暴落)が・・・まぁトイレットペーパー狂奏曲からの原油暴落は、直接的な関連性は無いにしても(間接的には繋がってる)、足元で続いている市場の後追い症状の一例と言えなくもないです。連日の様に書いている通り、感染拡大→実体経済の悪化→金融市場の悪化→金融&財政政策へ・・・という構図が続いており、...

  • 先走り期待と金融不安も入り混じる今週

    こんにちはです。週末の日本株は直近(週初)安値を割り、英欧株も追随し、コロナウィルス騒動が伝播した時系列通り、中国株はともかく日本株が先頭集団なのか・・・2番底やなくて1番底もまだなのか・・・と思える動きでしたが、週末の米株はゴリラ商いの続落ながら(英欧株も大商い)、直近安値も割ることなく、下げ幅を縮小して引けております。しかしながらVIXは一時的に15年8月以来の高水準、もはやリーマンショック以...

  • 来週のスケジュール

    こんにちはです。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 9日 10-12月期GDP・改定値(8:50) 人民元基準値発表(10:15) (月) 1月国際収支・経常収支(8:50) 独1月貿易収支(16:00) 1月国際収支・貿易収支(8:50) 独1月経常収支(16:00) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 独1月鉱工業生産(16:00) 2月企業倒...

  • 得体の知れぬまま、収束せぬまま、週末へ

    こんばんはです。前日のバイデンはBUYでんねんはどないんやねん!は置いといて、昨夜の米株は商い増でのブレーンバスターな大幅反落(VIX上昇)、コロナショックで最も動いていた債券は、未だに止まらず買われており、米長期金利は1%をあっさりと割り込み、過去最低を更新中・・・債券と共に大きく動いていた原油も下げ止まらず、金はビンビン(昨夜は銅を始め資源がマチマチ)為替市場もさすがにドルが売られ、リスク回避...

  • 良くも悪くも日出る国、そして明日は週末

    こんばんはです。本日も戻りの鈍さが際立った日本株ですが、もしかしてバンジージャンプで飛び降りた際、日本株だけはゴムではなくロープを背負って飛び降りたのでは?しかも重石(消費税増税)まで背負って飛び降りたのでは?と言いたくもなるリバウンドの弱さでおます。(まさかロープすらも無しで飛び降りたとまでは言いません)一方で昨夜までの米株の激し過ぎる揺れっぷりを見ていると、いかにもゴムを背負って飛び降りたバン...

  • 後追いな負のスパイラル

    こんばんはです。昨夜は緊急でパウエルくんとゆかいな仲間達(FRB)が集まり、珍しく全員一致で0.25%ではなく0.50%の利下げを発表。恐らく彼らとしては「G7の会合直後にマッハで動いたったでぇ」「トランプマンの犬になったわけやなくて、ワシらで決めたんやで」「FRBに逆ろうたらどえらい目に遭わしまっせ」と内心ではドヤ顔満開だったのでしょうけど、目に見えた景気悪化を感じる世間から「懲りずにまた金融緩...

  • 変わらぬ別世界

    こんばんはです。親分米国はダウが過去最大の上げ幅(大商い)だったにも関わらず、日本株は子分肌を見せることなく、商いを伴った反落・・・破門されたのでしょうか・・・しかもFRBが緊急コメントでの利下げ匂わせ、ECBも追加緩和を辞さないと表明し、我らが黒い銀行(日銀)も緊急談話を発表してまでの追加緩和示唆に加え、昨日はこれまでの約4割増しとなる1005億円のETF大人買い、さらに緊急でG7財務相・中銀総...

  • 日替わり定食リバウンドな週明け

    こんばんはです。現在もコロナウィルスパニックが続いておりますが、何度も書いている通り、症状が出なくとも感染するリスクがある限り、感染してもリスクの低い若くて健康な人達は、自覚もないまま家族や友人、同僚等の身近な人に感染させてしまうかも・・重症化しやすい高齢者や身体の弱い人達は、どこで感染するのやら・・という不安が消えないままなので、誰かに感染させたり、感染させられても仕方ないと割り切れる人以外は、...

  • 後追い感が強いだけに、政策期待も答え合わせ次第

    おはようございます。週末はパウエルおじさん(FRB議長)がFOMC前に動くかも・・・というのをきっかけに米株は引けに掛けて一気に下げ幅を縮小、ナスダックに至ってはプラテン、SOXは2.21%高となり、CFDは日米英欧共に前日終値付近まで上昇しており、商いについても月末&MSCIのリバランスはあれど、米英欧株は記録的なゴリラ商い、日本株もゴリラ商いだったので、米国時間の引けに掛けての戻りを加味すると...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マーケット番長さん
ブログタイトル
不沈艦日記
フォロー
不沈艦日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用