こんばんはです。来週に春節明けを迎える中国市場も注目ですが、国内小売企業の1月月次売上高の発表ラッシュも何気に注目です。1月分のコロナウィルス騒動の影響は下旬以降だけなので、2月分こそが重要ではありますけど、ただでさえ我が国はドMな消費税増税の影響もあるだけに気掛かりです。(暖冬の影響もあるでしょうけどね)さて昨夜は世界阿保健機構(WHO)の非常識・・・失礼、非常事態宣言をきっかけに、本日の日本株...
こんばんはです。未だ収束の気配すら見えないコロナウィルス騒動を見ていると、影響は「一時的」「限定的」「日本は大丈夫」など、いつか見た光景のようなフレーズが飛び交っております。いつか見た光景とは、かつての感染症ではなくリーマンショックであり、御存知の通り、サブプライムローン債権という腐ったミカン、いやウィルスを混ぜ込んで証券化したMBSがばら撒かれ、どれほどの規模なのか、どこにばら撒かれたのかがわか...
こんばんはです。政府が手配した航空機で武漢から帰国した206人のうち、5人が発熱や咳の症状で病院へ搬送、経過観察希望者は約140人・・・経過観察希望者はともかくとして、もし5人が感染していたのであれば、2.4%が感染者だったということであり、この感染率が中国国民や中国滞在者に当てはまるとまでは言えませんけど、なかなかの感染率だなと思うのですが・・・いやはや・・・昨日にWHOのおっさんと会談した習隠...
こんばんはです。習隠蔽(近平)は春節を延長しただけでなく、企業の業務再開に至っては2月9日まで認めないアルヨと・・・武漢にある企業だけならばまだしも、上海を始め大都市もですから、もはやコロナウィルス自体の怖さだけでなく、世界第二位の経済大国である中国の景気が気掛かりであり、金融市場でもチャイナショックが起きてもおかしくはないです。なんだか習隠蔽は単に隠蔽しきれないからなのか、なりふり構わずコロナウ...
こんばんはです。ホンマにコロナウィルスは発症せずとも感染するのであれば、過度に騒ぐなとか言ってる場合ではないと思うのですが・・・騒ぐなと言っている理由のほとんどが、他の感染症に比べれば致死率や症状が軽いとか、元気な人や若者は大丈夫とのことですが、だからこそ過度に騒ぐなという名の元に、感染しているのに症状の現れない(気付かない)元気な人や若者が、マスクもせず行動すればするほど、年寄り等の弱い人達に対...
おはようございます。現在も感染者が急ピッチで増加しているコロナウィルスに対して、インフルエンザとか他の疾患に比べれば症状や致死率は低い等、過度に騒ぐな!冷静になれ!との意見もありますが、それならば予防の訴えや注意喚起だけで済むはずですからね・・・しかもマスコミの過剰報道やネットが騒いでいるだけでなく、米国は退避用のチャーター機を飛ばすとか各国政府が動いており、当事国でありメンツ第一の独裁国家である...
おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 27日 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 独1月IFO企業景況感指数(18:00) (月) 米12月新築住宅販売件数(24:00) 衆院予算委員会 米1月ダラス連銀製造業活動指数(24:30) ※19年度補正予算が実質審議入り 30日の参院本会議で成立見通...
こんばんはです。コロナウィルス騒動は収束どころか拡大が続いており、症状や感染力、感染者はSARSよりマシとも言われてますが、市場の反応はともかく、騒動の大きさ自体はSARSよりも大きく、現時点でもエボラ騒動と同じくらいに感じるばかりです。たとえ過剰反応&報道だったとしても、今回はタイミング悪く、春節で大挙して中国人が日本へやって来るので、私を含め観光地や繁華街を避けようとしている人は多いでしょうか...
こんばんはです。2月の一般教書演説までは、企業決算とマクロ指標の答え合わせと共に、高値圏でのBOX相場が続くと見ておりましたが、コロナウィルス騒動が拡大していることで、それを口実(きっかけ)に市場はリスクオフの動きとなっております。ほんまにコロナウィルスでのリスクオフなのかどうかはともかく、現在の市場の動きを細かく見ると、発生源の中国は大商いでの株安、人民元安、債券高(CDSは平穏)、新興国も株安...
こんばんはです。病院で休んでいた昨日は新型肺炎の拡大懸念での株安って・・・個人的にも新型肺炎は決して安心できる状況とは思えませんし、消費やレジャー関連には直接的な影響もあるでしょうけど、株安とか市場全体のリスクオフの理由とするには、さすがに早計過ぎるのではと思うばかりであり、百歩譲ってきっかけになった程度と言わざるを得ないです。現時点での市場の動きを見ても、昨日の日本株、昨夜の米欧株は商いチョイ増...
こんばんはです。明日の午後と明後日の午前は病院へ行かなければならないので、明日は記事の更新も含めてお休みさせて頂きます。いやはや、中国の新型肺炎がパンデミックを起こしそうであり、今週末からは中華民族大移動の春節も控えているだけに、病院や訪日中国人の多い都市部には近寄りたくないものですが、明日はともかく春節入りの来週にも病院へ行くのでね・・・過剰反応じゃないのかとのツッコミもありそうですけど、今回は...
おはようございます。週末の市場から振り返ると、やや気掛かりな動きとしては、日英欧債券高(金利低下)、ドル高ながら円高、金反発、米英欧株は堅調ながらSQの割に薄商い、日経平均先物は小幅安といったところですが、大きな動きとなっているわけでもなく、米国が三連休前の週末&SQという特殊な状況ではあったので、債券安(金利上昇)、ドル高(円安)、株高(VIX低下)、原油&資源高、HY債堅調というリスクオン基調...
おはようございます。年末年始は長めの休みを取り、昨年の3月に続き、再び明るい北朝鮮(シンガポール)へ行ったので写真を貼っておきます。シンガポールらしい真新しい写真はありませんけど・・・あ、一応、マーライオンの写真は貼っておきます(笑)そして来週の見通しについては明日の記事で書きますので、写真に続いて、来週のスケジュールも貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国...
こんばんはです。本日もヘッピリ商い、ヘッピリTOPIX、ヘッピリマザーズ、空売り比率の上昇傾向、という怪しげな状況は続いておりますが、日経平均は24000円を超えてほぼ直近高値に並んでおり、海の向こうも中国株の出遅れ感はあれど(商いは旺盛)、英欧株は薄商いながらも高値圏であり、米株も商いはイマイチながら史上最高値更新なので(VIX低水準)、ヘッピリなTOPIXの動きが正解とは言えないです。さらに債...
こんばんはです。ついに日本にも中国の新型肺炎患者が見つかっており、現時点では過度に騒ぐ必要もないのでしょうけど、ふと縁起でもないことを思ったのですが、中国副首相率いる中国企業幹部を含む訪米団が、トランプマンに肺炎攻撃なんてことを・・・それはないか(笑)とにかく中国は来週末から春節入りとなり、訪日客の増加だけでなく、世界中に旅行へ出かけるでしょうから、くれぐれも世界中にウイルスを撒き散らさないことを...
こんばんはです。米中通商協議のフェーズ1合意署名式を今夜(明朝)に控え、フェーズ2以降の合意は大統領選が終わってからやで~それまでは中国のフェーズ1に対する態度(履行)次第やけど、フェーズ1以外の関税は継続しまっせ~と言うように米国側からの牽制とも取れるような報道や閣僚発言が見られ、さらに来週から始まるファーウェイおばさんの身柄引き渡し審理を前に、ファーウェイの規制を拡大しまっせ~との牽制も見られ...
こんばんはです&あけましておめでとうございます。年末年始は海の向こうへ約2週間行ってた上に、相場もほとんど見て無かったので、すっかり浦島太郎状態ですが、それにしても株式市場は、年末年始のほんの一服だけに留まり、日経平均は24000円奪還、米株も史上最高値圏って・・・まぁ相場操縦士トランプマンが2月に一般教書演説を行うので、強い大統領アピールのために、軍事的にイランことをするとか、カリアゲ頭に鉄槌を...
「ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。