ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第1回 東京国際映画祭が開催された日
1985年5月31日第1回 #東京国際映画祭 1985(昭和60)年5月31日、日本初となる国際映画祭、東京国際映画祭が6月9日までの約10日間、東…
2023/05/31 19:45
犬と人間の関係は最も古い大切な文化の一つです。
文化財保護法公布記念日文化財保護法(ぶんかざいほごほう、昭和25年(1950年)5月30日法律第214号)は、文化財の保存・活用と、国民の文化的向上を目…
2023/05/30 07:03
花火
花火の日1733年(享保18年)のこの日(旧暦)、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことを記念。花火普段あまり耳にしない…
2023/05/28 15:19
幸運の犬 万葉集
百人一首の日1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。Wikipediaより万葉…
2023/05/27 08:42
もし、誰もが無条件で愛する能力を持つことが出来たら
#推古地震ユリウス暦599年5月26日、『日本書紀』に日本最古の地震による被害状況の記録。『日本書紀』推古天皇7年4月27日(ユリウス暦599年5月26…
2023/05/26 17:26
有無の日
#有無の日平安時代中期の第62代天皇・村上天皇(926年(延長4年)~967年(康保4年))の命日。村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことに…
2023/05/25 08:07
スクーバダイビングの日
#スクーバダイビングの日日本国内の主要なCカード発行組織によって構成されている「レジャーダイビング認定カード普及協議会(Cカード協議会)」によって定めら…
2023/05/24 13:03
犬猫を貴方への恋文
#恋文の日/ラブレターの日松竹が制定。5月23日の「523」が「こいぶみ」と読めることと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。…
2023/05/23 12:36
生物の多様性
#国際生物多様性の日国際生物多様性の日(こくさいせいぶつたようせいのひ、英: International Day for Biological Dive…
2023/05/22 13:13
森林の日
森林(もり)の日村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村(うましさと)連邦」が制定。5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は…
2023/05/20 07:42
ボクシングの日
ボクシングの日日本プロボクシング協会が2010年に制定。1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初…
2023/05/19 19:00
生命、きずなの日
生命・きずなの日臓器提供したドナーの家族で作る日本ドナー家族クラブが2002年に制定。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は「ド(十…
2023/05/17 13:06
国際家族デー
#国際家族デー国際デーの一つ。1993年9月の国連総会で制定。国際家族デー(英: International Day of Families)は毎年5月…
2023/05/15 07:30
みっつのシッポ
#母の日記念お母さんは何よりも子どもたちの幸せを願っています。そして、人の思惑で蔑ろにしてよい命などありません。「ひとつ目のシッポの話し」 シッポは5匹…
2023/05/14 08:49
愛犬の日
5月13日は「愛犬の日」です。 戦後創刊された雑誌『愛犬の友』を出版していた誠文堂新光社が、昭和30年代の5月13日に犬のイベントを開催したことが由来 …
2023/05/13 18:47
看護師の日
#ナイチンゲールデーナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されたもの。下記の国際看護師の日・看護の日もこれにちなむものである。#国際看護師の日 国際看護師…
2023/05/12 18:52
ご当地キャラ
#ご当地キャラの日「ご(5)・当(10)・地(1)」の語呂合わせ。2014年(平成26年)に一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が制定[14]。日本記…
2023/05/11 12:52
マークは便利です。
#街区表示板の日1962年のこの日に住居表示に関する法律が施行されたことを記念。街区表示板(がいくひょうじばん)とは、日本の市区町村における住居表示を実…
2023/05/10 12:28
呼吸
#呼吸の日NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。「こ (5) きゅう (9)」の語呂合せ。呼吸の主目的は、肺胞内の空気を入れ替え、血液中のガス交換を…
2023/05/09 13:27
平和は与えられるものではありませんね。
世界赤十字デー(せかいせきじゅうじデー、英:World Red Cross and Red Crescent Day)は、赤十字を創設したアンリ・デュナ…
2023/05/08 19:56
博士の日
#博士の日1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。ただし、論文の提出による…
2023/05/07 16:21
大きな地震がありました。ご無事を祈っております。
北陸で大きな地震がありました。被害が少なく、ご無事を祈ります。 #立夏二十四節気の1つ。太陽の黄経が45度の時で、夏の気配が感じられるころ…
2023/05/06 07:31
こどもの日
こどもの日(こどものひ)とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である5月5日に制定されている。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月2…
2023/05/05 06:31
夏も近づく八十八夜
#八十八夜2023年5月2日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。八十八を組み合わせると『米』という字になり、昔から農業に…
2023/05/02 07:49
ご支援、応援ありがとうございました。
昨日、無事「1000匹の絆プロジェクトinグッドモーニング」終了致しました。あたたかい、ご支援、応援誠に誠にありがとうございました。心より感謝申し上げま…
2023/05/01 19:46
「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せで5月1日を記念日
扇の日京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。『源氏物語』で女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せで5月1日を記…
2023/05/01 07:42
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、保健所犬猫応援団さんをフォローしませんか?