皆さん、こんばんは。ピーチ A320-200。シャークレット装備で、よく見るとレジ番号はJA04VA。元バニラエアです。ピーチでも頑張っていますね。202...
1件〜100件
皆さん、こんばんは。今年のゴールデンウィークは前半からあいにくの天候で、そのまま梅雨に突入した感じでした。雲の合間からひかりが差し込もうとした時、JTA ...
皆さん、こんばんは。今日久しぶりに那覇空港へ行きました。しっかり感染対策して出撃しました。朝の8時前に到着しましたが、人出はまばらでした。国内線ターミナル...
皆さん、こんばんは。座間味島のフェリーが入港してきました。上空を見ると、離陸したソラシドエアが上昇していました。すかさずカメラを構えてシャッターを押しまし...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900のアプローチ。アンチコに合わせてシャッターを切ったのですが、機体が小さくてアンチコが光っているかわかりにくいで...
皆さん、こんばんは。夕日が沈む頃、羽田へのJAL A350-900が離陸。あたりがだんだんと暗くなる中、仕事の疲れも忘れて、スマートな機体を追いかけました...
皆さん、こんばんは。雲が太陽を覆い、光が機体に届かない中、JAL A350-900が降りてきました。普通に撮影してものっぺりとした絵になりそうだったので、...
皆さん、こんばんは。JTA B737-800のアプローチ。レジ番号はJA07RK。元「AMURO JET」です。2022年2月11日那覇空港瀬長島展望公園...
曇天の中、JAL A350-900 ワンワールド塗装機のアプローチ
みなさん、こんばんは。JAL A350-900 ワンワールド塗装機。のっぺりとした曇天の中、アプローチ。縦で撮ってみました。少しでも工夫して撮影意欲を維持...
皆さん、こんばんは。滑走路の誘導灯って先端からずっと同じ高さだと思ってました。滑走路に近くなると途中で低くなっていくのですね。2022年4月29日那覇空港...
皆さん、こんばんは。沖縄地方、まだ梅雨が続いています。天気予報を見ると、今度の土曜日から太陽のマークが出てきています。そのころから梅雨が明けそうです。早く...
皆さん、こんばんは。昨日の写真の一つ前のショット。後方にもう1機いました。海上自衛隊のP-3Cです。滑走路が2本になったので、いずれはこういうショットも増...
皆さん、こんばんは。JTA B737-800 「憩うよ、沖縄」デカール機。いつの間にか通常塗装に戻ったようです。2022年2月11日那覇空港瀬長島展望公園...
皆さん、こんばんは。空の表情が乏しい曇天時などは、アクセントとして飛行機以外の被写体を入れますが、もうアクセントどころではないですね。子宝岩。2022年4...
皆さん、こんばんは。ANA B787-8がアプローチしてきました。レジ番号はJA831A。主翼が思いっきりしなってますね。2022年2月11日那覇空港瀬長...
皆さん、こんばんは。新型機はついつい全体像を撮影しがちです。思い切って機体前方をアップにして撮影しました。アンチコも光って、A350らしさを出せたショット...
皆さん、こんばんは。那覇新港にはいつも海上保安庁の巡視船が停泊しています。ガントリークレーンの沖合をJAL A350-900が上昇していきました。うまい具...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800のアプローチ。レジ番号はJA61AN。機材の小型化で、那覇での撮影機会が増えました。2022年2月11日那覇空...
皆さん、こんばんは。今日は法事で久米島に行ってきました。一応撮影できましたので、いずれアップします。2022年5月29日那覇空港にて撮影にほんブログ村↑ク...
皆さん、こんばんは。困った時の神頼みというか、岩頼み。ということで、子宝岩を絡めました。次は近づいて撮影してみようと思います。2022年1月10日那覇空港...
皆さん、こんばんは。雨上がりの瀬長島。もしかしたら出るんじゃないかと思っていました。出ましたよ、ベイパー。久しぶりに撮影できました。2022年4月29日那...
皆さん、こんばんは。JAL B737-800のアプローチ。てっきりJTAと思っていました。遠くから見ると判別難しいですね。2022年1月10日那覇空港瀬長...
皆さん、こんばんは。今日の沖縄地方、梅雨の中休み。午前中晴れていたので、次男坊と瀬長島付近へ撮影に出かけました。ANA A321-200neo。車を降りる...
皆さん、こんばんは。午後の昼下り、泊港近くで船を見ていると、那覇空港から飛行機が離陸したのが見えました。急いでレンズを向け、咄嗟に那覇クルーズターミナルを...
皆さん、こんばんは。JAL B777-200ERがRWY36Rへ進入しました。退役する前に乗ってみたいです。2022年1月1日那覇空港瀬長島展望公園にて撮...
皆さん、こんばんは。ジェットスター A320のアプローチ。レジ番号はJA22JJ。2文字ずつ並んでますね。2022年4月29日那覇空港瀬長島にて撮影にほん...
皆さん、こんばんは。ANA B767-300ERが離陸します。レジ番号はJA626A。ウィングレット付きです。コロナ禍の影響で、国際線機材が国内線に投入さ...
皆さん、こんばんは。宮古空港RWY04へアプローチするJTA B737-800。雲の多い天候でしたが、宮古島南方海上にエンジェルラダーがわずかに見えました...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900のアプローチ。GWはこれに乗って羽田に行きたかったのですが、コロナで断念...早く安心して旅行できる生活に戻っ...
皆さん、こんばんは。那覇と久米島を結ぶ久米島フェリーのフェリー海邦。次男坊が船も大好きなので、詳しくなりつつあります。2022年5月3日泊港にて撮影にほん...
皆さん、こんばんは。曇天の中、ジェットスター A320-200がアプローチ。機体色がシルバーなので、オレンジ色がアクセントになります。2022年4月29日...
皆さん、こんばんは。段々と日没時刻が遅くなっています。仕事帰りの夕焼け撮影が可能になってきていますが、天気や飛行機の出発・到着時間のタイミングが合わないた...
皆さん、こんにちは。今年7月からハワイ線に復帰することになりましたね。当分は1号機と2号機が飛ぶようで須賀、その前にまた沖縄へこないかな。2021年10月...
皆さん、こんばんは。今日から沖縄地方梅雨入りです。海上保安庁の巡視船が那覇新港に入港する様子を次男坊と見ていた時、飛行機たちが続々とアプローチしてきました...
皆さん、こんばんは。GWいかが過ごしていますか?今日は船も好きな次男坊の希望で、高速船に乗って本部渡久地港まで行きました。フェリーとかしき(左)とニューフ...
皆さん、こんばんは。RWY36Rから、さくらジンベエが離陸しようとしていました。そこへウィンドサーフィンがやってきました。ジンベエジェットではないですがピ...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800がRWY04からの離陸のため転回中。宮古空港は沖縄県で接近して撮影できる空港の一つです。2021年10月31日...
皆さん、こんばんは。今日の沖縄地方、曇りや雨の天気。夕方前、次男坊と瀬長島へ行きました。家を出ると雨脚が強くなりましたが、瀬長島に着く頃にはだんだんとやん...
皆さん、こんばんは。濃いピンクと黄色のコラボレーション。統合後にしか見られない機体になりました。2022年1月1日那覇空港瀬長島展望公園にて撮影にほんブロ...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900のアプローチ。レジ番号はJA01XJ。「挑戦」の赤です。レイクドウィングチップ、機体、垂直尾翼の赤が揃いました...
皆さん、こんばんは。午後の瀬長島。晴れているとRWY36Lへ着陸する機体は逆光となり、飛行機写真としてはいま一つ。そこでモノクロにしてみました。雲の合間か...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800が離陸した後、それに続く離陸機、RWY36Rを横切る到着機がフレームに収まりました。滑走路が2本になっても忙し...
皆さん、こんにちは。成田を目指すANA A380 フライングホヌ。約2時間の空の旅。気軽に旅行ができる日常を早く取り戻したいですね。2021年9月26日那...
皆さん、こんばんは。ピーチ A320のアプローチ。レジ番号がJA09VAなので、元バニラエアです。同じ機種でもceo、neo、シャークレットの有無や元バニ...
皆さん、こんばんは。何気なくJTA機にレンズを向けた時、海上に1隻の漁船を発見。シャッターを押しましたが、飛行機は漁船を通過。何とかフレームに収めることが...
JAL A350-900 みんなのJAL2020ジェット3号機のアプローチ
皆さん、こんばんは。JAL A350-900 みんなのJAL2020ジェット3号機のアプローチ。レジ番号はJA06XJ。16人のトップアスリートが描かれて...
皆さん、こんばんは。ジェットスター A320-200。ジェットスターを久しぶりに撮影しました。レジ番号はJA25JJ。ジェットスターの中で一番新しい機材で...
皆さん、こんばんは。今日は長男坊の中学校入学式でした。もうわたくしの身長を超えました。子供の成長は早いものです。SKY B737-800 ピカチュウジェッ...
皆さん、こんばんは。雲の多い天気。飛行機に光が当たらないといい色が出ず、撮影意欲が萎えてしまいます。この時は雲が単一にならず、波打っていましたので、何とか...
皆さん、こんばんは。ANA B787-8がRWY36Rへタキシングしてきました。瀬長島からは距離がありますが、中~大型機だと、ばっちり撮影できますね。20...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900がタキシングしてきました。レジ番号はJA11XJ。RWY36Rで転回しています。離陸滑走開始します。ノーズが上...
皆さん、こんばんは。瀬長島での撮影を一通り終え、撤収し用途移動を開始した時、ふと上空をみるとB4らしき機影が見えました。急いでフライトレーダー24を見ると...
皆さん、こんにちは。ANA B767-300ERのアプローチ。レジ番号はJA617A。エアージャパン所属です。B787が主力として飛んでますが、まだまだB...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900のアプローチ。レジ番号はJA01XJ。“挑戦”の赤。2021年12月12日那覇空港瀬長島にて撮影にほんブログ村...
皆さん、こんばんは。ANA B787-8のアプローチ。レジ番号はJA804A。こちらは通常塗装です。2021年12月5日那覇空港瀬長島展望公園にて撮影にほ...
皆さん、こんばんは。ANA B787-8のアプローチ。レジ番号はJA818A。機首の日の丸の下に何か書かれています。世界自然遺産記念デカールです。奄美大島...
皆さん、こんばんは。ピーチのバニラエア塗装機。いつもスターボードを撮影しているので、いつかポートサイドを撮りたいです。2021年12月5日那覇空港瀬長島展...
皆さん、こんばんは。今日の沖縄地方、南風で那覇空港はRWY18運用。着陸はRWY18Rで午後は逆光なので家で過ごしています。ホヌの写真を見ていたら、早く遠...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800 スタアラ塗装機のアプローチ。レジ番号はJA51AN。ウィングレットはANAですが、統一するならそこもスタアラ...
皆さん、こんばんは。SKY B737-800 JA73NJ。ウィングレットに描かれているマークの違いで、撮影のモチベーション上げられないかといつも思ってい...
皆さん、こんばんは。JALのA350-900がアプローチしてきました。空の表情も今一つですし、少しひねって縦にして、公園の草木を入れて季節感を出しました。...
皆さん、こんばんは。RAC DHC-8-Q400CCのアプローチ。レジ番号はJA82RC。沖縄や奄美諸島の離島の翼として活躍中です。2021年12月5日那...
皆さん、こんばんは。ピーチ A320-200のアプローチ。レジ番号はJA11VA、元バニラエアです。neoの機体もあるピーチ。元バニラエアの機体とそっくり...
皆さん、こんにちは。夕焼けの中、ANA B787-8が離陸しました。大きく反った主翼、特徴的な機首でB787とわかります。だんだんと日没時刻が遅くなってき...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その16 JTA B737-800のタキシング
皆さん、こんばんは。JTA B737-800がタキシングしてきました。レジ番号はJA02RK。ウィングレットにイリオモテヤマネコが描かれています。3番スポ...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その15 JTA B737-800の着陸
皆さん、こんばんは。レンタカーを返却後、宮古空港ターミナルの展望デッキで撮影しました。JTA B737-800が着陸。リバース中。2021年10月31日宮...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その14 離陸前のJTA B737-800
皆さん、こんばんは。転回中の機種をアップで捉えました。離陸許可を待ちます。滑走開始しました。2021年10月31日宮古空港RWY04エンド近くにて撮影その...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その13 転回中のJTA B737-800
皆さん、こんばんは。JTA B737-800の真正面。前斜め。Wi-Fiアンテナが目立ちますね。旋回後は那覇に向けて離陸開始します。2021年10月31日...
皆さん、こんばんは。小雨が降る中、次男坊と瀬長島へ出撃しました。お目当てのJAL A350-900 ワンワールド塗装機が降りてきました。レジ番号はJA15...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その12 タキシングしてきたJTA B737-800
皆さん、こんばんは。JTA B737-800がタキシングしてきました。レジ番号はJA12RK。先ほど降りてきた機体です。全体像。2021年10月31日宮古...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その11 ANA A321-200
皆さん、こんばんは。ANA A321-200がアプローチ。シャークレットにはANAが記されています。レジ番号はJA111A。A321はすらっとした印象を受...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その10 JTA B737-800
皆さん、こんばんは。JTA B737-800がアプローチしてきました。レジ番号はJA12RK。JTA12番目の導入機です。2021年10月31日宮古空港R...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その9 宮古空港のANA B737-800(3)
皆さん、こんばんは。RWY04上でラインナップしました。滑走開始しました。宮古空港ターミナルと一緒に。2021年10月31日宮古空港RWY04エンド近くに...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その8 宮古空港のANA B737-800(2)
皆さん、こんばんは。RWY04に到達しました。これから旋回します。真正面を捉えました。主翼が長く見えるショットです。2021年10月31日宮古空港RWY0...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その7 宮古空港のANA B737-800(1)
皆さん、こんばんは。下地島でフライングホヌを撮影後、宮古空港に移動して撮影を続けました。ANA B737-800がタキシングしてきました。レジ番号はJA7...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その6 SKY B737-800
皆さん、こんにちは。フライングホヌが撮影できる場所が限られており、駐機中の為これ以上撮影しても同じ絵なので、気持ちを切り替えて他の飛行機を撮りました。ちょ...
皆さん、こんばんは。今日の午前中、次男坊と少しだけ瀬長島に行きました。JTA B737-800 JA07RK 元AMURO JET。お元気ですかね。202...
皆さん、こんばんは。A380の巨大な垂直尾翼。高さ24.1mで、ビルの7~8階建てに相当します。写真ではその迫力が伝わりにくいのが残念です。2021年10...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その4 フライングホヌの全体像
皆さん、こんばんは。フライングホヌの全体像を撮影しました。写真では大きさはあまり伝わらないですが、実際自分の目で見ると、想像以上に大きく感じました。202...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その3 縦でフライングホヌを撮る
皆さん、こんばんは。動かないフライングホヌ。縦に撮ってみました。大きい分、縦でも迫力がありますね。2021年10月31日下地島空港にて撮影その4へ続くにほ...
下地島のフライングホヌと宮古空港 その2 下地島のフライングホヌ
皆さん、こんばんは。宮古空港に降り立ち、レンタカーで下地島へ。この日は機内見学ツアーが組まれていた為、エプロンで駐機していました。フライングホヌを見て思わ...
皆さん、こんばんは。今日から昨年10月の下地島のフライングホヌの記事をアップします。ANAのマイルが有効期限切れになりそうだったので、急遽次男坊とフライン...
皆さん、こんばんは。ユナイテッド航空 B777-300ERのアプローチ。-300ERのレイクドウィングチップがはっきりと見えますね。2021年11月21日...
皆さん、こんにちは。SKY B737-800 ピカチュウジェットのアプローチ。全体像。レジ番号はJA73AB。黄色をベースにピカチュウが描かれています。ウ...
皆さん、こんばんは。JALのB777-200ERがRWY36Rへ進入しました。レジ番号はJA702J。日本国内で活躍する数少ないB777です。2021年1...
皆さん、こんばんは。ソラシドエア B737-800のアプローチ。レジ番号はJA801X。今は通常塗装ですが、かつてはウィー♡ニチナン号、手延そうめんのまち...
皆さん、こんばんは。コロナ禍でまだまだ減便中ですが、飛行機いっぱいいます。早く元のような生活に戻ってほしいです。2021年12月5日那覇空港瀬長島展望公園...
皆さん、こんばんは。SKY B737-800のアプローチ。一時期、特別塗装機を数機飛ばしていましたが、今はピカチュウジェットのみ。以前のようにたくさん特別...
皆さん、こんばんは。太陽が水平線に沈んだ後、B737-800がアプローチ。夕日が雲に反射して、明るくなって見える合間を縫って降りてきました。ちょっと飛行機...
皆さん、こんばんは。JALの羽田線はA350が多く運用されていますが、国際線機材のB777-200ERが時々投入されています。22年度までに退役と発表され...
皆さん、こんばんは。離陸指示を待つANA A380-800 フライング・ホヌ1号機。昨年の遊覧チャーターは抽選にはずれて搭乗できませんでした。このご時世、...
皆さん、こんばんは。ピーチ A320-200ceoのアプローチ。レジ番号はJA815P。ピーチのA320はceoのシャークレットあるなし、neo、さらにA...
皆さん、こんばんは。ソラシドエア B737-800のアプローチ。レジ番号はJA812X。ナッシーリゾートin宮崎号です。ソラシドエアのピスタチオグリーンと...
皆さん、こんばんは。積乱雲をバックにB737-800が降りてきました。夕焼けのオレンジはまだ柔らかく、これからもっと赤く染まる気配を醸し出していました。2...
皆さん、こんばんは。A380も大きな機体ですが、それ以上に那覇の新管制塔も大きいですね。高さ88メートルあるとのことです。2021年9月26日那覇空港瀬長...
皆さん、こんばんは。今日、次男坊と瀬長島へ行きました。次男坊が写真撮りたいというので、コンデジを渡しました。数枚撮った中で、わたくしよりもいい感じの写真が...
皆さん、こんばんは。午前中の早い便は第1滑走路へ着陸します。ジンベエジェットがアプローチしてきましたが、第2滑走路へ。視程がまあまあだったので、第1滑走路...
皆さん、こんばんは。太めの機体、しなった主翼、点滅間隔が長いことでB787とすぐに識別できますね。日が沈んで周囲がだんだん暗くなる時間、離陸してゆきました...
皆さん、こんばんは。逆光の那覇空港第2滑走路。日差しが強いほど、飛行機が黒くなります。背景の雲はまあまあの形だったので、モノクロで処理してみました。昔の写...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900がRWY36Lに着陸しました。今やB777にとって代わり、羽田線において主力となっているA350-900。ター...
皆さん、こんばんは。JAL A350-900がアプローチしてきました。レジ番号はJA14XJ。先月23日に就航した最新鋭機です。2021年12月30日那覇...
「ブログリーダー」を活用して、south−planeさんをフォローしませんか?
皆さん、こんばんは。ピーチ A320-200。シャークレット装備で、よく見るとレジ番号はJA04VA。元バニラエアです。ピーチでも頑張っていますね。202...
皆さん、こんばんは。時々貨物便としてやってくるJAL B777-300ER。なかなか撮影できませんでしたが、この日は運よく撮影に成功。レジ番号はJA739...
皆さん、こんばんは。JTA B737-800のアプローチ。「想うよ、沖縄。」特別塗装機です。レジ番号はJA03RK。元空手ジェットです。沖縄の自然、特産品...
皆さん、こんばんは。段々と日の沈む時刻が遅くなり、帰宅時間に夕焼けショットが撮影できるようになりました。後は飛行機とのタイミングですが、大型機が1機合うか...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800のプッシュバック。コロナ禍の今、空港で気軽に撮影するのが難しくなっているので、何気ない出発の風景でも新鮮に感じ...
皆さん、こんばんは。ANA B737-800がRWY36Rから離陸しました。滑走路の延長線上には琉球海運のRORO船。船も好きになった次男坊の影響で、少し...
皆さん、こんばんは。JTA B737-800 「首里城」特別デザイン機の離陸。残念ながら4月20日で運航を終了したようです。首里城の再建はこれからです。今...
皆さん、こんばんは。ANA B787-9のアプローチ。JA830A。少し見上げるような感じでの撮影。RWY36Rへの着陸。できるだけこちらへ降りてほしいで...
皆さん、こんばんは。次男坊とフェリーの帰港を見に行きました。泊港近くの漁港で船を待っていると、RWY36Rから離陸した飛行機が見えました。急いでファインダ...
皆さん、こんばんは。ANA B787-8が離陸します。新管制塔が見えました。第2滑走路の供用開始で管制塔も新しくなりました。新管制塔もアクセントの一つにな...
皆さん、こんばんは。JTA B737-800 JA12RK。JTA12機目の機体です。13機目はJALからのJA350Jですので、生粋のJTA機は、このJ...
皆さん、こんばんは。RAC DHC-8-Q400CC。レジ番号はJA85RC。現在RACはDHC-8-Q400CCを5機保有しており、その5号機に当たりま...
皆さん、こんにちは。JAL B777-200のアプローチ。レジ番号はJA771J。ワンワールド塗装機です。運航停止前の撮影。このまま退役になるなんて思って...
皆さん、こんばんは。ピーチ A320-200がホールドしているところに、ANA B737-800がアプローチしてきました。FSCとLCCの競演です。202...
皆さん、こんばんは。C-3PO JETが離陸しました。全身黄色(黄金色)の飛行機って全世界探しても、また過去にもそうそうお目にかからないですよね。2021...
皆さん、こんにちは。JAL A350-900のアプローチ。全体像。レジ番号はJA04XJ。元ARASHI ジェットです。ここ最近は羽田、伊丹線に投入されて...
皆さん、こんばんは。瀬長島の子宝岩。言い伝えが昔からありますが、人工物なので絡めるのに一苦労。逆に次はどう撮るか、いろいろ考えてしまいます。2021年1月...
皆さん、こんばんは。2年前に撮った写真。出張で名古屋に行った時、中部国際空港で撮影しました。あれから2年。世界は変わりました。以前のような日常生活に戻りた...
皆さん、こんばんは。アトラス航空 B747-400Fのアプローチ。沖縄でB4を撮影できるところはもう嘉手納ぐらいになってしまいました。しかもチャーター狙い...
皆さん、こんばんは。RWY36RからB787が離陸。太陽に重なることを期待しましたが、太陽の上を通過していきました。この明るさだと、光が強すぎてつぶれてし...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。