雨ばっかりですねぇ。 特に外出しないとはいえ、たまにはカラっとして欲しい! それに梅雨バテしないように気をつけなきゃですね。 三浦に引っ越して良く食べるようになったからか? 空気が違うのか?、 バテな
横浜駅徒歩3分のカルトナージュ教室 Artexture主催 小柳のブログです。Artexture(アーテクスチャー)では「ものづくり」に特化したレッスンを開催しています。体験レッスン、オーダー、展示会等お気軽にお問い合わせください。
1件〜100件
雨ばっかりですねぇ。 特に外出しないとはいえ、たまにはカラっとして欲しい! それに梅雨バテしないように気をつけなきゃですね。 三浦に引っ越して良く食べるようになったからか? 空気が違うのか?、 バテな
今日は冷たい雨でしたね。 横浜も結構降りました。 天気予報も雨雨…で気分もさがりますねぇ。 そんな毎日ですが、元気の出る色を使っての 試作のバッグが出来上がりました! かわいいけど… まだまだ改良の余
オーダーをいただきまして20キロの茶箱を作成中です。 楽しい♪ 久しぶりの茶箱作り。 あぁ。なんて楽しいのだろう^ ^ と、ひとりニヤニヤしながら作ってます。 20キロの茶箱って結構重いんですよね。
なんだか梅雨みたいなジメジメですね。 今年の梅雨入りは早いとニュースでやってましたけど、早く来るなら早く終わって欲しいものです。。。 ほんと、梅雨期のカビが怖い。 カビと虫さえいなければ、三浦は天国な
新作バッグ出来上がりました♪ はいリュックサック! まさか、リュックまで作るとはね^ ^ 生徒さんのご要望に応えるべく、日々精進させていただいてる小柳です。 普段リュックは使わないけど、自分が使えそう
クラッチバッグを作りたかったけど、うまくいかなかった失敗作をなんとか、ここまで。 さてさて 箱にしようか? ハードなbagにするか? 悩みどころです。 何かひらめくまで置いておきましょう。 こちら、玄
生徒さんの作品です。 入れるものが決まっているので、寸法指定でのオーダーレッスンとなりました。 奥行き、高さが30センチほどあり結構大きいです。 ご自身でふたのアクセサリーを布に合わせて
生徒さんリクエストのバッグ。 (私作ではありませんのでご了承ください♪) こういう金具が売ってるんですね。 今回、金具、布、合皮は、生徒さんの持ち込みです。 これはこれで、かわいいですね。 CHANE
昨日は大雨でつまらなそうにしていたそうたさんも、今日は気持ちそう♪ GWですねー。 といっても三浦が楽しいので、どこにも行きません。 ちょこちょこ誰かしら遊びに来るGWになりそうです。 今のところ、去
こんなの作りたいなぁーとイメージしてから、作り始めたのですが。 プランA失敗(右端) プランBも失敗(真ん中) (やり直そうと分解したものの…ムリな事に気づく) ただただゴミが増えた。(左端) カーブ
いい季節ですね。 新緑が綺麗で風はちょっと冷たいけど、爽やかでね。 犬、幸せそう。 日向で寝てるわんこの寝顔を見てるとほっこりします。 東京は緊急事態宣言中ですね。 横浜は、28日からお酒の提供が中止
リュックサック。 バッグ部分はだいたい完成。 私、ファスナー意外と好きみたいです。 めんどくさいのにね…。 今回、バッグのつなぎ目を背面に持ってきてみました。 こだわりというか、やってみたかったのがこ
ついに、あのバッグの試作を作る事に… そうです!リュックサックです!! 過去、何度かトライしようと妄想したリュック。 なかなかハードルが高くて…手をつけられないでいたのですが… 生徒さんから、『作って
生徒さんの作品のご紹介。 あまりに可愛かったので、まだ作成途中ですが写真を撮らせていただいちゃいました。 ストライプがかわいいです。 かなり効いてますよね。 小さなバッグを2つつくり… 渋めのかっこい
庭で藤の花が雑草のように咲いてます。 こんな低き所に… これは、田舎あるあるなのかなぁ。 藤ってほんと生命力が強くて、どこにでも絡まって… 近所を歩いてても、ふとした林の上の方で紫色が満開とか結構あり
キットの話。 生徒さんからオーダーのキット。 CUBE型のティッシュBOXです。 お題はピンクづくし!! しかも、あわいピンク!!! ピンクが大好きなお友達へのプレゼント用との事。 あまりに珍しくて、
ついにっ!サックスを買いました。 初めてのアルトサックスちゃん♪ ヤマハの1番安いやつですけど、楽器って結構なお値段しますね。 何か楽器をやりたいなぁとひと月前ぐらいに思って、生徒さんに色々と楽器経験
そろそろ持ち手を作ることにしました。 レザークラフトを学び始め、早くも色々bag作りに役立ってます。 どれだけ放置してきたか… 色々考えたものの、オレンジのレザーに紺のステッチをいれることに。 2枚を
桜が終わりましたが これからの季節も凄く好きです♪ 緑色のレイヤーが美しい^ ^ 東京にいた頃は気づかなかったのですが、新芽も木によって色合いが違うんですよ。 三浦を満喫してます♪ ほんと、いい季節で
https://www.artexture.jp/blog/?p=15711
最近、またヨガをやり始めました。 軽ヨガかちょびっとハードヨガを時間を見つけてほぼ毎日、ひと月経過。 なかなか身体の調子が良いです! 15分でもやるとやらないのとでは違いが出るので面白い。 ダンベル使
東京も桜が満開でしょうか? 庭には老木も含めて4〜5本の桜があって、それらはピンク色の桜ですが、ソメイヨシノではなさそう。 そのうち2本は美味しいサクランボがなる木で、鳥とリスと私との闘い。 もうサク
生徒さん作のバッグのご紹介。 残りわずかなリントンツイードの布を最大限使ってのバッグ作りとなりました。 a4が入るようにというご要望なので、高さとまちと幅と計算しながら、ギリギリの寸法で仕上げました。
すっかり春ですね。 うちのおじいちゃんは1日のほとんどを庭で過ごしてるわけですが、この季節はすこぶる気持ちよさそう♪ 夏も同じように寝てるけど、夏場は日向と日陰を交互に移動してるからちょっと忙しそうね
初レザークラフトっ♪ 今日はレザークラフトの日っ!! 何作ろう?ってさんざん考えてたのに…まさかの刃物のキャップ!! 菱目打ちという、縫うための穴を開ける刃物です。 穴の大きさに種類があるので、これか
ボンド。 3キロ6袋。 ビニールのを詰め替えて使ってます^ ^ 運送屋さんに申し訳ない重さだけど、今回のお兄ちゃんは肩に担いで軽々と運んでくれました♪ ありがたい。 だいたい1年ちょっとで使い切ります
生徒さんの作品のご紹介。 メゾンコース初級の作品の1つです。 メゾンコースは、タッセルやリボンワークなどのアイテム作りを学べるのがポイントです。 簡単に作れるものばかりなので、楽しいく作れて作品の幅も
クチュールbag。 また試作を作ってます♪ 今回は面白い形のbagをご所望なので、珍しく型紙を作ってみました。上部だけね。 芯地にトレースして。 布に貼る。 なんか変わった形ですよね♪ 立体にします^
ついに始める事にしました! レザークラフトっ♪ 昔からとてもとても興味があってやりたかったのです。 でも、カルトナージュ→ビーズ刺繍→彫金→根付と色々かじってると、まぁ、工具をはじめ書籍や関連する物が
今日の午後レッスンはbag作り。 猫好きの生徒さんが持参された持ち手です♪ かわいいこと^ ^ レザーとカシメを使ってbagに取り付けました。 出来上がりのbagもとっても可愛かったです。 1日、1ク
久しぶりにリュネビルをやってみました。 ビーズやスパンコールを裏から刺すのが普通ですが、今回は糸だけで表から刺してます♪ 練習も兼ねて教室のロゴをね。 なかなか楽しい♪ 針でする刺繍より細かくできるし
少しずつ進めていたbagですが、こんな感じに出来上がりました。 あとは持ち手をつけるだけです。 しかし その持ち手に悩みに悩んでます。 希望のものが仕入れられてなくて。 いっその事こと、革を買って自分
変な天気ですね〜。 昨夜は雨が強くて寝不足気味です。 とはいえ、花粉が飛んでないので今日は楽ちん。 素敵なお花のアレンジを注文しちゃいました♪ 癒されますね^ ^ 今日は久しぶりの体験レッスンでした。
生徒さんの力作をご紹介します! こちら、資格コースのtroisièmeトワズィエムクラスの最終作品。 ジュエリーBOXとなります。 引出しの中身に、無印の既製品のジュエリートレイを入れるよう設計されま
生徒さんからご希望があり、こだわりのポケットのたくさんついたバッグを試作しておりましたが、 試作部分までレッスンが進みましたので、後は私のためのバッグ作りとなります♪ これからの季節に使いたいので、生
生徒さんから、金属に色を塗るのはどうするのですか?と質問をいただきました。 レジンや、プラモデルのタミヤの塗料など方法はいろいろありますね。 今回はちょうど、 色がイマイチだけど、形はかわいい金具を加
バッグの飾りに使おうと、せっせと… くるみボタンを作る♪ ただ問題があって… くるみボタンを作るのに適した布ってのがありましてね。 ちょっとでも厚い布地では包めず作る事ができません。 でも、どうしても
ちょうど生徒さん用に調整が必要だったので、ファスナーを短くする工程をご紹介。 前にも一度書きましたが、今回はまたひと工程増えてます。 いつか何かの参考になれば♪ 既製品の30センチのファスナーを28セ
河津桜がほぼ満開な三浦です! ピンクの色が濃くて、青空によく映えます。 葉桜になるとまた綺麗なんですよね♪ ただ、今年は桜祭りが中止で人は少なめですね。 アトリエにて、オレンジバッグの続き。 ファスナ
バレンタインデーという事で♪ 以前に作っていたハートのBOXの完成をお披露目。 今回は庭で撮影しました。 なぜか、薪の上が意外と気に入ってしまった。 パッチワークみたいに処理したわけですが、パーツが多
今日は良い天気♪ 梅がだいぶ咲いてきましたね。 最近は自分の制作時間が増えて嬉しいです。 もちろん、収入がないとアトリエの家賃が払えなくなっちゃうので… 単純に喜んでばかりはいられんのですが^ ^;
ここしばらく、紫×グレー×ブルーの色合いに侵されていた反動か?? オレンジモードです。 服は黒ばかりですが、好きな色です。 靴やバッグなどの小物やネイルとかね。 昔はオレンジのコート着てた時もありまし
今日も爽やか良い天気っ!! 旦那さまがテレワークとのことで、楽ちんな朝を過ごしました^ ^ 往復3時間以上かかる通勤時間を家事や家の周りの事に充て、さらに、私を駅まで車送迎。 ↓ 私の時間増える! な
今朝は寒いですねっ!! カラカラに乾燥していて、気温1度なのに畑が凍っていないという、なんとも不思議な感じ。 気温より2度ぐらい地表の温度って低いんですって。 まぁ。寒いですが、そのかいあってか今朝は
こんなかわいいのを見つけちゃいました! これ、起こしっていう金具なのですが。 まさかの蜂のお尻?お腹?部分が可動するとは!? 凄く良いアイデアですよね。 生徒さんから、お花の布と合わせてバッグ作ったら
暖かくなってきましたね。 庭ではいっせいに梅が咲き始めました。 綺麗だけど、満開になると…ちょっと香りが苦手です… 庭に5〜6本の梅の木があって、さらに向かいの土地にも4本ぐらいありまして… そのうち
アトリエのおトイレ改造計画 第二弾! とりかかってます♪ なんだか… 血だらけになりそうなビジュアルじゃないですか? 結構好き系。 まる子カット。 と、ある生徒さんが名付けました。 曲線を包む時のギザ
アトリエのおトイレを素敵空間にっ!! 第一弾! 完成です。 これねぇ。 レトロなトイレ(レトロなのは、トイレだけじゃないが。。)に不釣り合いなのだけど、それがまた逆に良い感じなのですよ。 元が元なの
完成♪ これでやっとお化粧室に鏡が飾れますね^ ^ 心配なのは…どうやって引っ掛けるか?? 飾りたいとところの壁はコンクリで、コンクリ用のフックもささらない厄介な壁。 Amazonで強力フックというも
今日は2年ぶりの生徒さんが教室に来てくれました。 資格コースの中級から再開となりました。 なんだか嬉しいですね♪ 久しぶりにお会いできて、楽しいレッスンとなりました。 さて、 こちら、鏡の差し色。 壁
少しずつ作業してます。 差し色で、悩み中。 今週中には出来上がる予定…^_^ 1日、1クリック応援よろしくお願いします! ↓↓↓ にほんブログ村 ↑↑↑ ☆お知らせ☆ ・Instagram ギャラ
だいたいカット終了。 2㎜厚紙 2枚。 1㎜厚紙 1枚。 ケント紙 2枚。 クラシカルにかっこよく作る予定です。 生徒さんからは、 『白雪姫の鏡みたい!』とのお言葉を。 そうです!作ってるのは鏡なので
やっと時間が出来たので。 ずっと前から作りたかった物を作り始めました。 レッスンとオーダー。1年に1度の展示会。 それらに追い込まれていない日がやっと来ました!! やりたい事が多すぎて、優先順位を付け
アトリエにてキット製作中です。 写真には写ってないけど… アトリエが散乱してます(T-T) カルトナージュとクチュールバッグと合わせて12キット!! ごちゃ混ぜにならないように気をつけて作業してます。
今朝はまた恐ろしく寒い! 昨日もアトリエで寒い寒いと言いながら生徒さんと楽しくレッスンしておりましたが… 朝散歩にでたら、土もアスファルトも畑も真っ白に凍ってる。 大根とかキャベツ、畑で凍ってるけど大
三連休いかがお過ごしですか? 今日はプライベートでレッスンしております。 というか、もともと少人数レッスンなのでただお一人だった。というだけですが^_^ しばらくは、1人2人レッスンが続きそうですね。
前回からの続き♪ BOXとなりました。 蓋と、BOX本体のサイズ合わせが意外と大変だった。 なかなか寸法通りにいかないもんでね。 さらに大変なのが、蓋は1ミリの厚紙に切り込みを入れて立体にしてるので、
2021年、初cartonnage!! 何を作ってるでしょう? 2パーツで1つになります。 もうわかっちゃいますね! 立体なハートでした♪ 数えたら、34面体!! 切り込み入れてクラフトテープでくっつ
明けましておめでとうございます! みなさまどのようなお正月をお過ごしですか? まだまだしばらく自粛の日々が続きそうですね。 教室は1月6日よりレッスンのご予約いただいてます。 先行き不透明な今日この頃
昨日、朝から一日中彫ってやっと出来上がったもの♪ ↓ 念願の鏡餅♪ 昨年末につくりたいなぁと思っていたものの、教室の内装工事でそんな余裕はまったくなく、1年越しでやっと形になりました。 ギリギリ28日
生徒さんの作品のご紹介。 バッグの一部にアクセントとしてレザーを使いたいとのご要望。 正直なところ、やった事がないのでどんな感じになるか不安だったのですが、なかなか素晴らしい仕上がりとなりました♪ 底
ビーズ刺繍を施した持ち手。 ジュエリーBOXの蓋の持ち手に使いました。 ちょろっと作り方を。 土台は、真鍮で作ってます♪ 真鍮板を切って、曲げて。 穴開けて、とめるための真鍮線仕込んで。 接合部分と真
Merry Xmasですね♪ 早いもので。 甘いの食べないし、特にクリスマスだから何するってのはないのですが。 美味しい鴨を取り寄せたので、鴨鍋にしたいと思います^ ^ 皮を焼いた鴨ロースと、鴨ももと
クチュールバッグの単発レッスン。 ベルトの金具を仕入れました。 バッグの持ち手の長さを調整できるようにしたいとのご要望。 裏側をすいたり、溝削ったりと色々見えないところで処理してます。 可能な限りご要
冬晴れが続きますねぇー。 庭のイチョウも綺麗です♪ 掘り炬燵と石油ストーブの前から離れられず、この時期はリビングが作業場となります♪ 炬燵にはいりながら、ビーズ刺繍したり木を削ったり。 どうしても出来
●前回までのジュエリーBOX ジュエリーBOX 1 ジュエリーBOX 2 ジュエリーBOX 3 ジュエリーBOX 4 ジュエリーBOX 5 ジュエリーBOX 6 ジュエリーBOX 7 細かくお伝えして
●前回までのジュエリーBOX ジュエリーBOX 1 ジュエリーBOX 2 ジュエリーBOX 3 ジュエリーBOX 4 ジュエリーBOX 5 ジュエリーBOX 6 今回は黒檀の木で脚を作りました。 シン
●前回までのジュエリーBOX ジュエリーBOX1 ジュエリーBOX 2 ジュエリーBOX 3 ジュエリーBOX 4 ジュエリーBOX 5 過去記事もぜひ↑♪ さてさて、前回はやり直しを決意するところで
●前回までのジュエリーBOX ジュエリーBOX1 ジュエリーBOX 2 ジュエリーBOX 3 ジュエリーBOX 4 もうちょっと続きます♪ 引出しの引き手と、蓋の持ち手の話。 それぞれ出来上がりました
●前回まではこちら ジュエリーBOX1 ジュエリーBOX2 ジュエリーBOX3 だいたい外側のビジュアルが出来上がってきましたね。 さあ、ここから引出しの持ち手と、蓋の持ち手を作るべく頭を働かせます。
●前回までのはこちら ジュエリーBOX1 ジュエリーBOX2 前回からの続きです。 本体に布をはりまして、 引出しの開口部の処理。 やっぱりこうなりますよね… ホゲホゲ。 ボーボー!! 自ら選んだ布地
彫突貫で仕上げました!! 日曜日〜水曜日のレッスンの合間に厚紙切って組み立てて。 金曜日に10時から14時までノンストップで布貼って…15時半の納品に余裕でセーフ!(いや、ギリギリか?!) さすがに疲
さあ、前回からの続きです。 ジュエリーBOX1 そう、素敵な布の糸ボーボーをどう処理をするか。 今回は糸もそうですが、生地の一部がオーガンジーで透けてるのですよね。 直接ボンド塗ったら100パー染みま
ジュエリーBOXをオーダーいただきました。 久しぶりに気合のはいる制作となりましたので、その過程を、お客さまに許可をいただきましてご紹介したいと思います。 もうね。 あれですよ。 完全なる自己満足&#
直線部分は、2ミリの厚紙で。 曲線部分は、1ミリの厚紙2枚重ねで作成してます。 ♫ なぜか、ヤモリと♪ 音符型のBOXフラワーになります。 中のお花は全て桜だそうですよ♪ 布地は薄いピンクというご指定
日曜日からレッスンの合間に音符をカットしてます♪ 2ミリの厚紙。 なんだか写真で見ると、遠近感がおかしく見えますが、かなりの大きさです^_^: 50×80センチの厚紙の短辺ギリギリか、長辺ギリギリかの
金属加工のお話。 以前も紹介しましたが、フランスの蚤の市で買った持ち手。 仕様がそれぞれで、こんな釘のささったものもありまして。 ペンチでも動かず…。 ということで、 とりあえずカット。 そして、こ
天気の良い日の過ごし方。 ほんとよく寝ます。 これぞ安静。 ステイホーム。 私も今日はステイホームですが、これから厚紙切りますっ! 音符の箱のオーダーがはいってて、納期と個数もさることながら、特大サイ
マニアックなジャンパーホックの話です。 ジャンパーホックは4パーツで構成されます。 大きさに合わせた専用の打ち具が必要です。 ジャンパーホックは、スナップボタンの強いバージョンって感じですかね。 良く
前回に続きまして生徒さんの力作をご紹介♪ 置いてあるだけで主張していて、立派なインテリアですね。 引出し1段のジュエリーBOXなのですが… 何が大変って、やっぱりこの蓋部のファブリックですよね。 糸が
あぁー♪ かわいい^ ^ 生徒さん作 ヤモリ出来上がりました! 裏もかわいい! 私のヤモリと2ショット♪ 大変だったけど、 出来上がるとたまりませんねぇ♪ と、ヤモリ好きは思うのです。 さてさて。 今
穏やかな季節ですね。 庭の木々も紅葉してきました。 巨木のイチョウの木がありまして… すっごく綺麗なのですが… この葉っぱがこれから全て落葉するわけで。 毎日毎日 はく、集める、燃やす。の連続攻撃。
生徒さんの作品です。 (モデルは私…) ふだん黒い服ばっかりなので、よくはえるわ♪ 実はまだ未完成で、サイドを折り込んでバネホックで留める予定です。 厚地に対応できるホックの手持ちがなかったので、取り
前からずっと作りたかったもの。 やっと完成! なにかというと… 回数券いれ^_^ 今どきまさかの回数券を使ってます。 切符なんて久しぶりに見ませんか? パリのメトロでは回数券使いまくってましたけどね。
生徒さんの作品 かわいいbag出来上がりました♪ もう何個目のbagでしょうか? いつもかわいいのを作っておりますが、今回のが1番の力作かしら^ ^ 持ち手は生徒さんの持参品です。 2way仕様になっ
大根からの三浦の海。 爽やかな秋晴れの朝は気分が良いです。 休みの日は1時間ぐらい、そうたさんの好きな所に登ったり降りたり。。。 三浦の丘の上はほぼ畑。 今の時期は大根かキャベツか。ブロッコリーかな。
長年使っていたアイロン台が汚れてきたので、新しく張り替えました。 どうしても使ってるとボンドついたり、芯材溶かしちゃったり…とね。 なので、定期的に張り替えられるのって便利ですね。 茶箱レッスンの合間
領収証などにおすのに教室名のゴム印を注文したのですが、、 まさかの郵便番号を間違えた^ ^; 幸いに1つだけだったので… 悩んだ挙句に自力で修正することにしました。 1280円したからなぁ。 2万円の
久しぶりのヤモリ♪ 生徒さんの作品です。 平面でも立体でもかわいい^ ^ 作るのは大変ですけどね。 ヤモリ作りたいです!とオファーをくれたベテランの生徒さん。 チャレンジャーですね♪ 私も頑張ってヤモ
なんだかみんな作っているようなので、 マスクケースでも作ろうかと♪ いままではジプロックですごしてましたが…。 少しオシャレ感をだしましょうかね♪ 検索すると色々なのがありますよね。 二つ折りのマスク
昨日のレッスンは、バッグレッスン多めでした♪ チラッと作りかけをご紹介。 ペーパーバッグと名付けてる、1ミリの厚紙を使ったバッグ。 持ち手の付け方が特徴的で、なかなか奥が深い。 組み立てはスプレーのり
あっという間に11月ですね! 昨日は人生初のみかん狩りをしました♪ 正確には、みかん狩りというよりは、大家さんの畑でみかん収穫のお手伝いでした^ ^; 無農薬。ワックスなし。 ほぼ放置のみかん。 50
今週も楽しくレッスンさせてもらいまして、休みの今日は久しぶりに銀座ランチ行ってきます! 美味しいフレンチのお店を生徒さんから教えていただきましてね♪ 田舎に住んでると、美味しい食材は安く手に入りますけ
久しぶりにbookカバーを作りました♪ 前に作ったのが、汚れてきたのでね。 bookカバーって、ほんと汚れますね。 表はシックに。 中は賑やかに。 しおりがわりの紐に、ビーズ刺繍したチャームをつけてみ
最近、クチュールバッグコースの生徒さんも増えて参りましたので… バッグの持ち手を仕入れました♪ いままでにないカラーを発見し、迷わず全色購入してしまいました!! 短めの手持ちか肘掛けのショートサイズで
生徒さんの作品のご紹介です。 とっても美しく柄合わせが出来ております。 前もサイドも美しい! 神経使って頑張ったかいがありますね。 常にできるわけではないですが、布の余分がある限り柄合わせしていきます
だいぶ涼しくなりましたね。 とってもいい季節♪ なのに台風とか・・・いやですねぇ。 神奈川の先っちょって、良くかするんですよねぇ。。 電車動かなくなるから、どっか陸から離れた海の上を通ってくれることを
お教室に新しい工具を購入しました。 ハンドプレス機! 欲しいなぁと思って、悩みつつ夜サイトを見ていて、朝起きて、んー。どうしよあかなぁ。と思いつつサイトを見たら、すでにポチっとしていた。。。 恐るべし
最近のそうたさん。 穴掘りが再開しました。 散歩中もなかなか進まない。 もう夢中。 春から夏にかけてはモグラが活発でないみたいで、掘ることなかったんですけどね。 きっと何か臭いがするんでしょうね。
石粉粘土でこんなの作りました。 石粉粘土は、紙粘土の石バージョンって感じです。 乾燥後に削ったり、彫ったりと加工できるので、最近のお気に入りです。 粘土細工は盛っていく工程ですが、私の得意なのは削って
近所のカインズでネジを買いました♪ M2.6の太さのネジが長さアソートではいってます。 何に使うかと言うと、、、 この金具に使います。 ネジでとめるようになってますが、 ネジがとんでもな
「ブログリーダー」を活用して、Koyanagi Yukaさんをフォローしませんか?
雨ばっかりですねぇ。 特に外出しないとはいえ、たまにはカラっとして欲しい! それに梅雨バテしないように気をつけなきゃですね。 三浦に引っ越して良く食べるようになったからか? 空気が違うのか?、 バテな
今日は冷たい雨でしたね。 横浜も結構降りました。 天気予報も雨雨…で気分もさがりますねぇ。 そんな毎日ですが、元気の出る色を使っての 試作のバッグが出来上がりました! かわいいけど… まだまだ改良の余
オーダーをいただきまして20キロの茶箱を作成中です。 楽しい♪ 久しぶりの茶箱作り。 あぁ。なんて楽しいのだろう^ ^ と、ひとりニヤニヤしながら作ってます。 20キロの茶箱って結構重いんですよね。
なんだか梅雨みたいなジメジメですね。 今年の梅雨入りは早いとニュースでやってましたけど、早く来るなら早く終わって欲しいものです。。。 ほんと、梅雨期のカビが怖い。 カビと虫さえいなければ、三浦は天国な
新作バッグ出来上がりました♪ はいリュックサック! まさか、リュックまで作るとはね^ ^ 生徒さんのご要望に応えるべく、日々精進させていただいてる小柳です。 普段リュックは使わないけど、自分が使えそう
クラッチバッグを作りたかったけど、うまくいかなかった失敗作をなんとか、ここまで。 さてさて 箱にしようか? ハードなbagにするか? 悩みどころです。 何かひらめくまで置いておきましょう。 こちら、玄
生徒さんの作品です。 入れるものが決まっているので、寸法指定でのオーダーレッスンとなりました。 奥行き、高さが30センチほどあり結構大きいです。 ご自身でふたのアクセサリーを布に合わせて
生徒さんリクエストのバッグ。 (私作ではありませんのでご了承ください♪) こういう金具が売ってるんですね。 今回、金具、布、合皮は、生徒さんの持ち込みです。 これはこれで、かわいいですね。 CHANE
昨日は大雨でつまらなそうにしていたそうたさんも、今日は気持ちそう♪ GWですねー。 といっても三浦が楽しいので、どこにも行きません。 ちょこちょこ誰かしら遊びに来るGWになりそうです。 今のところ、去
こんなの作りたいなぁーとイメージしてから、作り始めたのですが。 プランA失敗(右端) プランBも失敗(真ん中) (やり直そうと分解したものの…ムリな事に気づく) ただただゴミが増えた。(左端) カーブ
いい季節ですね。 新緑が綺麗で風はちょっと冷たいけど、爽やかでね。 犬、幸せそう。 日向で寝てるわんこの寝顔を見てるとほっこりします。 東京は緊急事態宣言中ですね。 横浜は、28日からお酒の提供が中止
リュックサック。 バッグ部分はだいたい完成。 私、ファスナー意外と好きみたいです。 めんどくさいのにね…。 今回、バッグのつなぎ目を背面に持ってきてみました。 こだわりというか、やってみたかったのがこ
ついに、あのバッグの試作を作る事に… そうです!リュックサックです!! 過去、何度かトライしようと妄想したリュック。 なかなかハードルが高くて…手をつけられないでいたのですが… 生徒さんから、『作って
生徒さんの作品のご紹介。 あまりに可愛かったので、まだ作成途中ですが写真を撮らせていただいちゃいました。 ストライプがかわいいです。 かなり効いてますよね。 小さなバッグを2つつくり… 渋めのかっこい
庭で藤の花が雑草のように咲いてます。 こんな低き所に… これは、田舎あるあるなのかなぁ。 藤ってほんと生命力が強くて、どこにでも絡まって… 近所を歩いてても、ふとした林の上の方で紫色が満開とか結構あり
キットの話。 生徒さんからオーダーのキット。 CUBE型のティッシュBOXです。 お題はピンクづくし!! しかも、あわいピンク!!! ピンクが大好きなお友達へのプレゼント用との事。 あまりに珍しくて、
ついにっ!サックスを買いました。 初めてのアルトサックスちゃん♪ ヤマハの1番安いやつですけど、楽器って結構なお値段しますね。 何か楽器をやりたいなぁとひと月前ぐらいに思って、生徒さんに色々と楽器経験
そろそろ持ち手を作ることにしました。 レザークラフトを学び始め、早くも色々bag作りに役立ってます。 どれだけ放置してきたか… 色々考えたものの、オレンジのレザーに紺のステッチをいれることに。 2枚を
桜が終わりましたが これからの季節も凄く好きです♪ 緑色のレイヤーが美しい^ ^ 東京にいた頃は気づかなかったのですが、新芽も木によって色合いが違うんですよ。 三浦を満喫してます♪ ほんと、いい季節で
みなさんの作ったカルトナージュ作品を見せてください♪
自由が丘近辺のおいしいお店、 ちょっと一杯飲みたい時に気軽に立ち寄れるお店、 お一人様オッケー、子供連れオッケー、ペットオッケーなど、 お気に入りのお店のことを書いたら どんどんトラックバックしてください。 ご近所さん、飲食店関係の方、食べることが好き、お酒好き、 音楽好き、楽しい事好きな方大歓迎です!
インテリアや雑貨、ハンドメイドなど素敵な暮らし 丁重な暮らしが好きな方や目指してるかた、 色々な情報交換しましょう♪ お気に入りの居場所、雑貨、手作りなど気軽にトラックバックしていただけたら嬉しいです(*^_^*) ちはるさん、雅姫さん好きな方、インテリア本 ハンドメイド本を眺めるのが好きな方、ママになっても オシャレでいたい方、家族、子供、自分を大切に思ってい生活できたら・・・と願っているかた気軽にトラックバックしてくださいね♪
ビーグル に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ハンドメイドの好きな人。。 編み物 レース編み あみぐるみ エコクラフト パッチワーク 布小物 ビーズ ドール トールペイント 木工 ジャンルは 問いません! 手作りの大好きな方、情報交換をしましょう☆彡 素敵な手作りの作品を見せてくださいね♪
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
フラワーアレンジメント、フラワーアート、フラワーデザインなどに関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックして下さい。
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
生活雑貨を手作りする記事をアップされた時にお願いします。 ソーイング・手芸・クラフト関連ならジャンルは問いません。 手作りファンの方の情報交換の場になればいいなぁと考えています。 商品紹介・バーゲン情報も、皆さんにとってお得な情報であればOKです。
ウェルカムボードやペーパーアイテムやウェディングピロー・・・。女の子なら誰でもときめく、キラキラのウェディング・アイテムたち。 「こんなアイテムあります」という商品提案から「こんなの手作りしました♪」のようなご自慢まで☆ 結婚準備にまつわるエピソードなどもどうぞ♪ いろんなアイデア&アイテムの情報交換が出来ればと思うので、たくさんの記事、お待ちしてます。 気軽にトラバしてくださいね♪