プロフィールPROFILE
61回 / 365日(平均1.2回/週)
ブログ村参加:2010/10/02
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,587サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,806サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,910サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,551サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 786サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
創作活動・創作日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 364サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,587サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,806サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,910サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,551サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 786サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
創作活動・創作日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 364サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,587サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,806サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,910サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,551サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 786サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
創作活動・創作日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 364サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Take a detour.さんの読者になりませんか?
1件〜30件
令和元(2019)年12月1日(日)は、第15回はだの丹沢水無川マラソンが開催されました。ハーフマラソンのコースが自宅近くを通るので初めて見に行きました。 …
先日、夕食の買い物で、地元のショッピングセンターに行ったところ、セール開催中でした。 洋品売り場で目に留まったのがありがちなポスターです。 セールのたびに貼っ…
ダイソーで買ってプランターに植えた種が発芽した件は先日ご紹介しましたが、その後さらに成長して、それらしい葉も出てきました。 種から芽が出る経過を観察していると…
先日は東京に行く際、また特急ロマンスカーを使ってしまいました。日時が決まっていれば、あらかじめe-ロマンスカーで予約した上で(希望座席も可)駅で切符を買ってい…
自分が住む地元の各地には複数の忠魂碑があり、倒壊の恐れありということで一箇所に集められました。今は公園になって誰でも見られます。 いずれの石碑の裏側にもさらに…
先週都内に行った際、目的地は日比谷公園の横なので、早めに着いて、園内を見ていきました。 会社に勤めている頃、先輩の男性から、日比谷公園の看板の字はお母様が書か…
先日、車の横の日陰で、ヤモリが寒そうにじっとしていました。 気の毒なので日当たりの良いところへチリトリに乗せて移動しました。 水槽もあるし、春まで保護すること…
作業や雑用の合間に読む故事ことわざ辞典(昭文社、昭和53:1978年発行)がなかなか濃い内容になっております。 困ったことがあったら思い出せるように戒めを短い…
きのうは(ひさびさ)電車に乗って出かけました。駅のホームのベンチに座ろうとしましたができませんでした。ゴミが置いてあったからです。 ゴミをゴミ箱以外に捨てる…
先日は、封筒を手渡しで受け取った際に郵便配達の方が 「かもめーる買っていただきましたが年賀状はいかがですか?」 と営業されていきました。 表向きはアイドルで大…
今朝の富士山です。 空気が澄んでくる時期になるとやっとその勇姿を見せてくれます。 別の日に撮った富士山です。 時間や季節によって全く見え方が異なります。自分に…
ポストに勝手に投函していくフライヤーなどは後で分別して読む/廃棄するなど自由です。 しかし ピンポーン! と呼び出して話を聞かせる行為は作業や雑用を中断して対…
整理していたら、自分が幼少時に遊んだ「犬棒かるた」が出てきました。 改めて見ると、戒め的な内容ばかりで、遊んでいるうちに道徳が身についていくようになっています…
どこの世界でもそうですが、例えば自分の仕事や正しいと思ってやっている行為を、誰かに批判されたらどうしますか? 強固なものを持たない人々は、小さなことで揚げ足を…
1年以上前に撮った画像です。地元のショッピングセンター入口で、40-50代の女性が、年配の男性に声をかけていました。 ふたりのずっと向こうでは、筆文字で「◯◯…
防犯に常備する防具で「さすまた」があります。 常備するだけではなく「訓練」しないと効果を発揮できない道具です。矢印部分は「足掛け」といいます。 最近脚光を浴び…
画像を整理していたら、納豆の絵が出てきました。納豆の日に合わせて描いたものです。 個人的には、理想の日本人の朝ごはんです。 過去に関西方面の方から、全く信じら…
なにか必要が生じて商品を買う際、複数の企業をじっくり比較して購入することが可能な昨今です。 その企業を選んだきっかけは個々に異なります。 自分は通販で送られて…
増税前の8月にタイヤを交換しました。 純正でついていた(と思われる)ものと同じタイヤにしました。 数年前の自分なら、とにかく安ければいいと海外のタイヤにしてい…
白黒写真に色をつけられるサイトがあると聞いて、自分の写真をスキャンしてデータ化し、ColourizeSGで試してみました。 隣家のおばさまご愛用のカメラで撮っ…
平塚市へ行く前に見た地図で見つけて驚いたのが、「番町皿屋敷 お菊塚」です。 検索いただくとわかりますが、商店街の中にあります。周囲は昭和風のスナック、居酒屋、…
台風15号では、自宅周辺では特に大きな被害がなかったのですが、近くの道路のカーブミラーが倒れました。 1ヶ月ほど経った頃、新たに頑丈そうなカーブミラーが立ち上…
読みたい本が手に入らない(または高額で買えない)場合は、図書館で探すという手段があります。世間に出回っているたいていの本は読むことが可能です。 地元の図書館に…
ほぼ毎日、だいたい16時過ぎに、早歩きで30分のウォーキングをします。起伏が激しいのでなかなか疲れますが気持ちよく空腹になります。 しかしある日、いつものコー…
オリンピックが近づいてきました。まさかあのオリンピックマーチを生演奏で聴けることになるとは… 過去に「陸上自衛隊広報センター りっくんランド」の催しで、昭和3…
「梅干しと日本刀」という本をご存知でしょうか。すでに読まれた方々も多いと存じます。著者は樋口 清之(ひぐち きよゆき)氏、昭和49(1974)年発行。 続け…
今月(令和元年10月)は、グランプリ出版さんから工学博士の林 義正 先生の著書 「自動車工学の基礎理論 エンジン・シャシー・走行性能」 が発売となりました。…
最近は近所の方々とお話しする機会が増えました。 先日は、前回のオリンピックの時には何をしていた、という話題になりました。 ある女性は、ご主人が新幹線に関わるお…
先月はお仕事の関係で都内に向かいました。 サラリーマンの頃と異なり、作業や雑用が詰まっていて、あっという間に1日は過ぎます。 帰宅後もいろいろな作業が残ってい…
過去にたまたま見た新聞のコラムで、個人的に忘れがたい内容がありましたのでご紹介します。 あーなるほど! だから今の白バイがあるのだ!と納得いただければ幸いです…