ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
この花に逢いたくて ヤマシャクヤク
その花を目的で探しに行って出会えるのは感動しますが 予期せぬところで出会えるのもまた感動です。 今回は予期せぬところで・・・ ヤマシャクヤク(山芍薬) ピークを過ぎていましたが 翌日には花
2022/05/31 22:42
この花に逢いたくて ベニバナヤマシャクヤク
何とか間に合いました ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬) 翌日には花弁は落ちてしまうでしょう
2022/05/31 17:58
福島県土湯温泉へ
2022-05-30 今日は思い立って福島県土湯温泉に行ってきました。 往復3時間ほどのウォーキング、途中、見かねた地元のおじさまが、車に乗せてくれました。 日帰り温泉でのんびり汗を流して新幹線で帰りま
2022/05/30 17:28
高尾山 久々の6号路から
2022-05-29 日曜日の高尾山は人、人、人・・ 今日の休みは体を休めようと思っていたけど 朝、目が覚めて・・ やっぱり出かけちゃいました ケーブルカー駅は意外と空いていた 先日の
2022/05/29 21:12
憧れの神津島 1日目は午後から島内観光
2022-05-22 花友さんにお誘いいただいてから3年がかりでやっと実現した神津島 宿の手配からガイドの手配、船の手配とすべて花友さん任せの楽々himekyonです。 3年前、コロナウィルスが猛威を振るい
2022/05/28 19:53
赤城・鍋割山で ヤマドリとイタチ?テン?と遭遇
2022-05-26 ブログ友はなはなさんのお誘いで愛犬さくらちゃんと登った鍋割山 下山途中で遭遇したヤマドリとイタチ?(よりも大きいような) はなはなさんが動物の鳴き声! 猿かな?鳥もいる!雉みた
2022/05/27 22:51
ブログ友さん・愛犬さくらちゃんと赤城・鍋割山へ
2022-05-26 今日はブログ友はなはなさんからお誘いいただいて、愛犬さくらちゃんと赤城・鍋割山に登ってきました。 15歳のさくらちゃん、まだ帰りたくないよって、途中で動かなくなっちゃうほど元気な
2022/05/26 21:34
日本の野生蘭 ツレサギソウ
ツレサギソウ(連鷺草) 花がサギソウに似て連なって咲いているからが由来のようですが サギソウには似ていないような・・ こちらは花茎が出始めたところです。
2022/05/25 23:08
クジャクサボテン開花
2022-05-24 コロナ禍で念願だった神津島へ3年越しで行ってきました。 あっという間の2泊3日の旅でした。 出かけるときにベランダのクジャクサボテンの蕾が膨らんでいて もしかして留守中に咲くかな
2022/05/24 23:13
神津島天上山トレッキング
神津島2日目は、花の百名山の天上山に登りました。
2022/05/23 21:19
3年越しの神津島へ
コロナ禍で延期、延期でやっと実現しました。
2022/05/22 13:24
日本の野生蘭 トキソウ オオバノトンボソウ コクラン
トキソウは、以前UPしましたが、 別の地で出会いましたので再度のUPです。 トキソウ(朱鷺草) 環境省準絶滅危惧種(NT) トキソウ トキソウ トキソウ オオバノトン
2022/05/21 22:25
愛知県豊橋で出会った生き物
2022-05-16 Facebook友Aさんに案内していただいた奥三河 午後からAさんのお友達と豊橋観光 駅前のビジネスホテルに泊まって2日目は豊橋の花探しをしました。 生き物にもたくさん出会えました。
2022/05/21 22:22
愛知県豊橋で花探し2 エゴノキ クロミノニシゴリ ネジキ他
2022-05-16 奥三河で花散策のあと 豊橋駅前のビジネスホテルに泊まって豊橋の花探し 花探し1 ハンカイソウ クチナシグサ他 エゴノキ エゴノキ エゴノキ ガ
2022/05/21 19:11
愛知県豊橋で花探し1 ハンカイソウ クチナシグサ他
2022-05-16 Facebook友Aさんに案内していただいた奥三河は豊橋から乗り換えていきます。 帰りはまた豊橋に戻るなら、せっかく遠出したからには日帰りではもったいない 宿は決めていませんでしたが、ビ
2022/05/21 19:08
愛知県:豊橋市内豊川河岸にて
2022-05-15 Facebook友Aさんに奥三河を案内していただき 午後からは、お友達Mさんを紹介してくださり、豊橋市内の観光を兼ねて 写真の撮り方を教えていただきました。 プロの写真家のクラブに所属し
2022/05/20 22:56
奥三河で出会った花
2022-05-15 Facebook友のAさんにお願いして案内していただいた奥三河 たくさんのお花に出会えました。 カキノハグサ シライトソウ スズサイコ シロバナクサナギオゴケ タンザ
2022/05/20 21:14
日本の野生蘭 サイハイラン
サイハイランが咲きだしました。 サイハイラン(采配蘭) 戦国時代の武将が指揮をとるときに使った采配に似ていることからが由来
2022/05/20 18:48
静岡・梅ヶ島温泉 安倍峠トレッキングで出会った花
2022-04-28 あっという間に20日もたってしまいましたが、 花友さんと一緒に歩いた梅ヶ島温泉日記も今日が最後です。 ピークを踏まない山歩きでしたが、充実の2日間でした。 安倍の大滝 安倍
2022/05/20 17:47
この花に逢いたくて カザグルマ
今年、3度目の出会いです。 5月6日にUPしたカザグルマ 昨夜、地元の花友さんから「自生のカザグルマ」が咲いてますよとメールをいただきました。 お出かけ続きだったので、今日の休みは家でゆっく
2022/05/19 22:33
静岡・梅ヶ島温泉 安倍峠~旧安倍峠トレッキング
途中で下書きするのを忘れていてクリックしたらエラーが出て消えちゃった ショック! また書き直しです。 もう20日も立っているので画像を見て思いだしながら書いたのに・・・ 2022-04-28 花
2022/05/19 20:28
この花に逢いたくて シロバナクサナギオゴケ
以前住んでいた佐倉市に咲いているクサナギオゴケは暗紫色をしています。 千葉県にも探せば白色があるかもしれませんが 今回訪れた地はほぼ白色しか咲さかないとのことで出会いに感謝です。 咲きだしたばかりで蕾
2022/05/18 20:16
この花に逢いたくて スズサイコ
神奈川県まで見に行っていたスズサイコ、 千葉市内の草原で細々と咲く2株を見つけることができてからは千葉市内へ通っています。 今回は、思わぬところで見ることができました。 ※ 半自然草原性植物 草原は
2022/05/18 17:25
この花に逢いたくて シライトソウ
昨日、掲載した数年前から出会いたかったカキノハグサ その場所にはこれもまた出会いたかったシライトソウも咲いていました。 小さい花をイメージしていましたが、背が高くちょっと意外な感じでした。 関東
2022/05/17 18:57
この花に逢いたくて カキノハグサ
数年前から逢いたかったお花 Facebookのお友達にお願いして案内していただき やっと念願がかなって大感激の出会いでした。 カキノハグサ(柿の葉草) 葉っぱが柿の葉っぱにそっくりです。 もっと小さなお花
2022/05/16 21:49
日本の野生蘭 ユウシュンラン
ユウシュンラン(祐舜蘭) 環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU) 植物学者工藤祐舜が発見したことから付いた名前 葉緑素をもっているが、菌従属栄養植物に移行中とのこと ユウシュンラン 万歳をしているようなちょっ
2022/05/16 20:49
奥三河から豊橋
今日はFacebook友のAさんに奥三河を案内していただき、午後からAさんのお友達に豊橋市内を案内していただきました。 奥三河 豊橋牛川の渡し 無料です 吉田城 夜は豊橋駅前のお蕎麦屋さ
2022/05/15 22:26
道端の花 ミチバタナデシコ ウシオハナツメクサ他
2022-05-10 スマホ撮影 通勤路の道端や団地の周りの道端に咲く花など ミチバタナデシコ(道端撫子) ヨーロッパ原産 ミチバタナデシコ ミチバタナデシコ マケカミツ
2022/05/15 16:12
日本の野生蘭 キンラン
今年は、訪れるのが早かったり、遅かったりで なかなか咲いているキンランに出会えませんでしたが なんとか出会えました。 キンラン(金蘭) 別の場所で これは色が薄いけど 咲き終わりで色が薄
2022/05/14 22:17
日本の野生蘭 スズムシソウ
10日ほど前になりますが、咲きだしたばかりの新鮮なスズムシソウ スズムシソウ(鈴虫草) 別の場所ではまだ蕾でした。
2022/05/14 16:53
静岡・梅ヶ島温泉 安倍の大滝2 で出会った花
2022-04-27 安倍の大滝ハイキング 安倍の大滝で出会った花たちです 初めて出かけた地域での花の同定は難しくて間違っているかもしれません。 ご存じの方はご指導お願いいたします。 ヤマ
2022/05/13 23:11
静岡・梅ヶ島温泉 安倍の大滝
2022-04-27 花友さんのお誘いで静岡県梅ヶ島温泉に行ってきました。 花友さんは山ガールでもあり、去年の秋、山梨県の七面山から山伏まで縦走したそうで 梅ヶ島温泉のは新緑のころにも行きたいと思っ
2022/05/13 23:10
街路樹の花 ユリノキ
木の上にチューリップの花が ユリノキ(百合の木) 千葉市の街路樹は通りによって植栽されている木が違います。 近所の小学校と中学校の間にある通りの街路樹にユリノキが植栽されています。 引っ越してき
2022/05/13 17:42
皇居東御苑 出会った花2
2022-04-24 8年ぶりに出かけた皇居東御苑、春は初めてでした。 野草は外来種が多かったのですが、樹木の花もたくさん咲いていました。 出会った花1 ハマナス(浜茄子 浜梨) 皇后陛下
2022/05/12 20:37
皇居東御苑 出会った花1
2022-04-24 久しぶりに皇居東御苑に行ってきました。 2004年8月に友達と訪れて以来18年ぶりかと思っていましたが、調べてみたら 2014年12月に皇居乾通り一般公開のあと、東御苑に寄り道
2022/05/12 20:27
日本の野生蘭 ヒメフタバラン
今年、三度目の出会い 場所は3ヶ所とも別のところ 最初は4月3日、二度目は4月7日 今回は1ヶ月もたってからの出会いで、それも自分で見つけたので格別のうれしさです。 とっくに咲く時期は終わっていると思
2022/05/12 15:20
日本の野生蘭 セッコク
終盤を迎えていました。 人工的につけられたものは正確には野生といえるのかどうか・・ 山にでも行かなければ本当の自生というのはないのだろうと思いますが・・ セッコク(石斛)
2022/05/11 15:02
長男から母の日のプレゼント
2022-05-10 スマホ更新 先日は次男家族と食事とプレゼントをいただき 今日は、長野に住む長男からアレンジメントのプレゼントが届きました。
2022/05/10 21:43
日本の野生蘭 トキソウ
満開の時期に間に合いました。 トキソウ(朱鷺草)
2022/05/10 16:29
日本の野生蘭 ヨウラクラン
小さな花が咲きだしたヨウラクラン 小さすぎて撮れません ヨウラクラン(瓔珞蘭)
2022/05/09 21:17
神奈川の公園で花探し ムサシアブミ ハンショウヅル オオバウマノスズクサ キンラン
2022-04-21 神奈川の公園へ花探しに行ってきました。 ムサシアブミ(武蔵鐙) ハンショウヅル(半鐘蔓) ハンショウヅル ハンショウヅル
2022/05/09 20:43
千葉・九十九里内陸部 田植え
2022-05-09 スマホ更新 だな田んぼも田植えが終わってる
2022/05/09 09:03
日本の野生蘭 シュンランの実
今頃咲いているおくてのシュンランさんがいるかと思えば わたしはしっかり子孫を残すわよと 大きな実をつけたシュンランさんもいました
2022/05/08 22:36
奥多摩・大岳山
2022-05-08 スマホ更新です。 御岳山〜大岳山を歩いて来ました。 立派な山頂標になってました。 天気予報は☀️マークがあったはずなのに 天気はイマイチ、 残念ながら富士山は見えずでした。 下山する頃に
2022/05/08 22:35
サイハイランが咲きだしていました。 花が咲くのはもう少し先かなと思っていましたが まわりに溶け込んで目立ちませんでした サイハイラン(采配蘭) 戦で戦いの指揮をするときに持つ采配に似ているから
2022/05/07 21:21
日本の野生蘭 サカネラン
そろそろ出てもいい時期だけどなと思ったら目の前に やった~ 出たばかりの新鮮なのを2本見つけました サカネラン(逆根蘭) 環境省絶滅危惧IB類(EN) 菌従属栄養植物 光合成をしない植物なので 葉緑素
2022/05/07 20:26
野鳥 クロサギ イソヒヨドリ
去年の秋に出会ったのに載せそびれていました。 今更ですが、UPしちゃいます。 イソヒヨドリ(磯鵯) 濃いブルーとお腹がオレンジ色のきれいな鳥です。 左クロサギ(黒鷺)と
2022/05/07 14:54
この花に似たテッセン、クレマチスは育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか カザグルマは日本古来の花です。 花が咲いたとの情報をいただいて、仕事が終わってから 電車を乗り継いで行ってきました。
2022/05/06 22:43
逢いたかったヤマシャクヤク 久しぶりに出会えました。 5月に入ってすぐに見に行った場所は その日、天気予報はよかったはずなのに気温が低く、時に雨が降ったりして 2ヶ所とも開いた花を見ることができませ
2022/05/06 13:59
今日の富士山
2022-05-05
2022/05/05 22:09
この花に逢いたくて キバナハナネコノメ
早春の高尾山に咲くハナネコノメ 白い花弁に見える萼片に赤い葯がかわいいお花ですが黄色い萼片のキバナハナネコノメが咲くということで探しに行ってきました。 今回は小さな小さなお花なのにマクロレンズは持参
2022/05/05 05:40
高尾の春パートⅡ 出会った花 アケボノミヤマシキミ クサイチゴ他
2022-04-18 コロナ禍が少し落ち着いて、今年は高尾に足が向いています。 3月からほぼ10日から2週間おきぐらいに出かけています。 この日は、午後から雨予報でしたが、見たい花があって出かけた
2022/05/04 23:02
春の高尾パートⅡ 出会った花 スミレ ヤマウツボ他
2022-04-18 今年は高尾へ足が向いてます。 3月に訪れて以来、10日~2週間ぐらいおきに出かけています。 前回は4月7日 10日もすると咲く花も変わってきます。 この日は午後から雨予報でした
2022/05/04 21:38
みみりん家族と食事
コロナ禍でみみりん家族とはなかなか会う機会がありませんでしたが、 1月以来久しぶりに食事をしました。 生後3ケ月だったラニ だいぶ大きくなっていました。 人見知りでなかなか近づいてはくれません
2022/05/04 21:16
佐倉の里山の春3 出会った花 ヒメコウゾ アケビ メギ他
2022-04-17 以前住んでいた佐倉市の里山へ いただきもののたけのこ 出会った花 イチリンソウ ミツガシワ他 出会った生き物 オオミズアオ スジグロシロチョウ他 ヒメコウゾ(
2022/05/03 19:56
佐倉里山の春2 出会った生き物 オオミズアオ スジグロシロチョウ他
2022-04-17 以前住んでいた佐倉市の里山へ春を探しに行ってきました。 いただきもののたけのこ 出会った花 イチリンソウ ミツガシワ他 オオミズアオ(大水青) ヤママユガ科の蛾の一種
2022/05/03 17:04
佐倉の里山の春1 出会った花 イチリンソウ ミツガシワ他
2022-04-17 以前住んでいた佐倉市の里山に春を探しに行ってきました。 いただきもののたけのこ イチリンソウ(一輪草) ニリンソウ(二輪草) チゴユリ(稚児百合)
2022/05/03 17:03
日本の野生蘭 カヤラン
なぜにこんな生き方を選んだんだろう カヤラン(榧蘭) 高い杉の木の枝先にぶら下がって生きている まさにぶら下がり 疲れませんか~ 高い、高い杉の木の枝に
2022/05/03 16:53
日本の野生蘭 クモラン
いったい何匹いるんだろう・・・ クモラン(蜘蛛蘭) 短い茎から放射状にでる根が蜘蛛の足に似ているから 根が絡まりあって樹皮に張り付いています 白く見える塊は、去年の実がはじけて種を飛ばしたあと
2022/05/03 15:45
道端に咲く花
スマホ撮影 通勤路や家の周りに咲いていた花 ホタルカズラ(蛍葛) この地は1960年代後半に始まった埋め立てによってできた街です。 国道14号線が境になっていますが、斜面に防風林が残っていて
2022/05/02 19:59
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、himekyonさんをフォローしませんか?