指導を始めた音大3年の頃から約40年が経ち、シニアと呼ばれる歳になりました。教える立場にありながら、自分の演奏レベルを日々高めたく午前中はレッスンを受講、午後…
音色に拘るレッスン、トレーニング方法から日々の自分磨きまでを綴る。千葉市 メゾフォルテピアノ教室
ブログは始めて間もない私ですが、 ピアノ指導歴30年を迎え、 今までに培ったものをご紹介いていけたら、と 思っております。 どうぞ、宜しくお願い致します。
卒業生を送る会や卒業式の合唱または合奏の伴奏のオーディションが続いています。千葉市内の小学校に通う生徒さんのうち3校の生徒さんのオーディションラッシュが続き嬉…
先週の午前中 寄せ植えを作りました。オリーブの木を中心に置き周囲をプリムラとラナンキュラスで囲ってみました。午後はたまたまレッスンがなかったのでよし!と思って…
年明けのレッスンでみんなにクリスマス会の感想を聞いてみました。ホールでの発表会と比較することは難しいけど自治会の集会所を借りてのクリスマス会をみんな楽しんでく…
父の着物 二枚をセットアップの洋服へリメイクしました。元の着物はこちらです。着物をほどいている時は自然と父のことが思い出されて一人静かに良い時間を過ごしました…
新年のレッスン一週間 毎日気持ちよくレッスンが出来ました。というのは、生徒さんみんなが立派に新年のご挨拶をしてくれたのです。幼稚園児の生徒さんまでが自分から新…
今日は生徒さんのレッスンの前に自分のレッスンへ行ってきました。コンクールが終わってから行ってなかったので1ヶ月ぶりです。今年は難易度を下げて完成度を上げようか…
今日からレッスン始まりました。生徒さんたちには今年の目標を書いてもらってお教室に貼ることにしてます。どんな目標が出てくるのが楽しみです。目標を達成したらリボン…
明けましておめでとうございます🎍千葉市中央区、花見川区でピアノ教室をしています。ブログを始めて今年で10年目新しいことを始めるのは苦手ですが一度始めた事はか…
「ブログリーダー」を活用して、メゾフォルテさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
指導を始めた音大3年の頃から約40年が経ち、シニアと呼ばれる歳になりました。教える立場にありながら、自分の演奏レベルを日々高めたく午前中はレッスンを受講、午後…
久しぶりにサントリーホールへ行きました。チェコフィル管弦楽団と藤田真央くんの演奏です。いつも2階席から舞台を眺めていましたが今回は1階席のしかも中央なんかいつ…
久しぶりにピアノのメンテナンスをお願いしました。調律する前に木の部分の動きをよくするためにそろばんのたまの滑りを良くする粉をかけてもらいました。そしてハンマー…
令和5年度のレッスンがスタートしました。千葉市中央区と花見川区でレッスンをしているメゾフォルテピアノ教室です。どちらの教室も若干名空きがあります。ホームページ…
Yちゃん 卒業おめでとう!中学受験を控えながらもピアノは息抜きになるからと休まなかったYちゃん習い始めて「ピアノは口から心臓が飛び出そうな程緊張する」と言って…
今日は以前から楽しみにしていたコンサート藤田真央くんと務川慧悟さんこちらのコンサート人気過ぎてチケットのアクセスが集中し過ぎているのか全然繋がらずやっと繋がっ…
ユーミンとの出会いは荒井由実のファーストアルバム「ひこうき雲」写メの一番手前のLPレコード私は高校生だったのかな今までにないコード進行やオシャレな歌詞切なくな…
今日大人の生徒さんがツェルニー30番の15番を持って来られました。「アルペジオの弾き方がわからなくてどう考えてもこんな弾き方じゃない!と思ってあまり練習してき…
明けましておめでとうございます。2023年1月6日今日からレッスンスタートです。今年もどうぞ宜しくお願いします。昨夜NHK MUSIC SPECALで坂本龍一…
子供のクリスマス会と大人のクリスマス会で十分クリスマスを味わったので今日がクリスマスだということをうっかり忘れる所でした。私が「クリスマス会は発表会とは違うの…
先週末 大人ピアノのクリスマス会が終わりました。ソロの演奏の後に余興で伊藤康英さんの「ぐるぐるピアノ」から大人数で輪唱のように追いかけっこしながら弾く曲を初見…
週末、子供のクリスマス会が無事終わりました。5年生以上の生徒さんとその保護者の方に準備のお手伝いをして頂き本当に助かりました。この場をお借りして感謝申し上げま…
長い間ブログを放置してしまいました。教室では今クリスマス会に向けて準備をしています。クリスマス会は発表会のようなコンサート形式ではなくお楽しみ会に近い形で進め…
前回の続きピティナコンペ 予選1回目で受けた印象から再度チェックして気になる箇所を強化しました。左手と右手で 2声 と捉えました。黄色の印 親指がさらにフ…
初めてのコンクール 小1のHちゃんが挑戦したのがピティナのコンペ予選2回エントリーして1回目 7月3日結果は0.2点足りずに奨励賞を頂きました。Hちゃんは喜ん…
ピアノのコンクールを控えた生徒さんには通常のレッスンとは別に練習動画を送ってもらっています。日々変わってしまう演奏を日毎に細かくチェックすることは本番前には必…
マルタ・アルゲリッチ 辻 彩奈 ヴァイオリン酒井 茜 ピアノ ソロコンサートではないけどアルゲリッチのピアノが聴けるなんて夢のよう演目もわからぬまま会場へ開演…
4月に入会された4歳児ちゃんのレッスンが今日で6回目になりました。先週ようやくレッスンらしいレッスンが出来て「楽しかったー」と言ってもらえてこちらもホッとしま…
第46回ピティナピアノコンペティション課題曲説明会が今日オンラインでありました。A2級〜 D級までのソロ10:00〜11:45 近現代 菊池裕介先生11:50…
あちこちの小学校でコロナによる学級閉鎖が相次いでいる中、卒業式の準備もしています。合唱指導が中止にはなっていますがそれ以前にもう録音済みだったり卒業式に歌うは…
指導を始めた音大3年の頃から約40年が経ち、シニアと呼ばれる歳になりました。教える立場にありながら、自分の演奏レベルを日々高めたく午前中はレッスンを受講、午後…