ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
★増上寺と芝大神宮
増上寺と芝大神宮愛宕山の下はトンネルになっています。青松禅寺の前を通ります。次は芝の増上寺に向かいます。浄土宗の七大本山の一つで徳川家の菩提寺です。これは芝大…
2024/06/28 08:35
★愛宕の山
愛宕の山麻布台ヒルズは緑の広場がいっぱい造られています。施設の外に出ました。正面に東京タワーが見えます。八幡神社です。次はNHK放送博物館です。チコちゃんにし…
2024/06/26 12:52
★麻布十番と麻布台ヒルズ
麻布十番と麻布台ヒルズ暗闇坂をどんどん下っていきます。下っていった先は、麻布十番商店街です。普段はとても楽しい商店街ですが左右に工事中の建物が多かったので、さ…
2024/06/24 08:04
★恵比寿・広尾・元麻布
恵比寿・広尾・元麻布今回のウォーキングのスタートはJR恵比寿駅です。最近、都心を歩くコース設定が多くなったような気がします。恵比寿駅の東側を歩いて、広尾方面に…
2024/06/21 08:40
★山王祭の「日枝神社」
山王祭の「日枝神社」次はもうすぐ山王祭が開かれる日枝神社です。長い階段は嫌いです。徳川家をそして皇室を守り続けている日枝神社。特に外国人に人気の階段です。いつ…
2024/06/19 08:26
★「霞が関」を静かに歩く
「霞が関」を静かに歩く日比谷公園を出て、霞が関を歩きます。このレンガ造りの立派な建物は法務省です。テレビでお馴染みの警視庁です。向かい側は桜田門です。とても静…
2024/06/17 08:26
★「日比谷公園」の中を歩く
「日比谷公園」の中を歩く馬場先門のほうへでてきました。江戸城は1457年に太田道灌が造りました。その後は徳川家の居城となり、増改築と整備が行なわれてきました。…
2024/06/14 08:25
★「東京駅」は110歳
「東京駅」は110歳この日のウォーキングのスタ-トはJR東京駅です。東京駅は開業110周年をむかえます。かなりの日々をこの周辺で過ごしていました。来るたびにな…
2024/06/12 08:27
★「高崎駅」は140歳
「高崎駅」は140歳Gメッセ群馬はとても大きなコンベンションセンターです。ここが本社でしょうか。いろいろなスポーツの開催場所として有名な高崎アリーナです。上信…
2024/06/10 08:33
★「高崎」は文化・芸術の街
「高崎」は文化・芸術の街大信寺は浄土宗のお寺です。ここには徳川忠長が眠っています。しばらく東方面に歩いていくと長野堰用水円筒分水の施設にたどり着きます。おもに…
2024/06/07 08:34
★「高崎」に残された城あと
「高崎」に残された城あとこの辺りには市役所、音楽センターなどの施設が集中しています。 明治時代になって解体された高崎城ですが、少ないながらも面影を残しています…
2024/06/05 13:33
★「高崎」の神社と公園
「高崎」の神社と公園頼政神社までやってきました。平安時代の実在の人物である源頼政を祀っています。ふと見上げると巨大な観音様がこちらを見ていました。次は高崎公園…
2024/06/03 08:24
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほっくんさんをフォローしませんか?