後見活動からの学び❣
成年後見活動は、被後見人の死亡により、その役割を終了することになっている。しかし、実際では、被相続人の財産を代表相続人へ引継ぐことにより、任務を終了することが多い。今回、比較的短い期間で相続人へ財産を引継ぎ、死後の後見事務ができた事案としてメモにした。10日夜➡入院先の病院で死亡を確認→葬祭場にてご遺体を安置。12日➡ご家族にて、火葬や葬儀を執り行う。14日➡入院先へ入院費等の支払いを完了する。15日➡役所へ除籍謄本と戸籍謄本等を申請し、相続人を確認する。15日➡家裁へ報酬付与申立てする。20日➡審判書に基づき、報酬を支払いだす。21日➡相続人へ財産を引き渡しする。22日➡家裁へ最終報告する(郵送にて)早く処理することが良いことなのかどうか?死亡により法的には任務は終了しているのに、財産などを預かっている...後見活動からの学び❣
2023/03/21 16:34