chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢の実現 きむら社会福祉士事務所 https://blog.goo.ne.jp/good1949/

自宅を事務所に独立・開業、成年後見制度の理解・利用普及に努め、頼れるソーシャルワーカーを目指す。

木村守男
フォロー
住所
宮古市
出身
宮古市
ブログ村参加

2010/09/09

arrow_drop_down
  • 高齢者運転免許更新の流れ!

    「暮らしのしおり」作成が着実にすすんでいます。‘高齢者運転免許更新’は重要課題の一つ。制度概要の説明を一覧(A4版)にすることは大変な苦労がありました。これで終わりでなく、引き続き理解を深める活動をしていきたいと思います。高齢者運転免許更新の流れ!

  • おじさんの葬儀🙏終了❕

    おじさんの「戒名」には生きざまが刻まれています。今日は全国的に寒波の到来で、宮古市も雪が降りました。20年以上前、私の父の葬儀の時も雪降りで寒かったことを思い出しました。あの世でも、兄弟仲良くやって下さい。おじさんの葬儀🙏終了❕

  • 合掌!

    大好きだったおじさん(私の父の弟)が死去。長い間、特養ホームに入居していました。その生活ぶりもおじさん👴らしい生き様と聞いています。私の父が長男で「7人兄弟姉妹」と聞いていました。おじさんは次男で家督を継いできました。本当にご苦労さまでした。自らの最期ですべての兄弟姉妹を見送ったことになります。残念無念です!寂しい限りです。たくさんの思い出をありがとうございます。安らかおやすみ下さい。合掌!合掌!

  • 市町村民生児童協議会会長・副会長研修会!

    千徳地区民児協の会長は、前会長の2年間を勤めました。やっと慣れてきた感じでした。事務処理のデジタル化も中途半端で「やり残し」がいっぱい。‘もう少しやるのがいいかな’と考えて、一斉改選期の昨年12月1日から、会長に再任されました。引き受けたからには前に進むのが当然。今日は、令和4年度の標記会長・副会長研修会に初参加です。初オンラインで、新年、初顔合わせです。市町村民生児童協議会会長・副会長研修会!

  • ハレの1頁は「地域活動参加のすすめ」!

    私達、仲間の会で約3年間かけて取り組んできた「暮らしのしおり」作成が大詰めに。あと一歩の段階まできました。50頁にも及ぶ「小冊子」です。昨日は、両面印刷した資料を配布し、最終確認しました。が、まだ誤字・脱字あり、バランスの勘違いも発見、気づきがありました。みんなで意見交換し、仕上げていきたい。ハレの1頁は「地域活動参加のすすめ」!

  • 瓶丼の中身が凄い!

    宮古市の「瓶丼」は人気の商品ですが、中身に何が入っているか?によって値段も違います。しかし、瓶は処分に困ります。そこで登場したのが「瓶なしの瓶丼」です。中身だけカチカチの冷凍で販売しています。気になる値段は安い?手軽に運べるしお土産にはサイコー!名称は「瓶丼」なのですが、‘瓶あり’か‘瓶なし’・・・選択肢が広がっています。是非、ご賞味下さい。よろしくお願いします。瓶丼の中身が凄い!

  • 人生初のミシン縫い!

    2023年1月、早々に初のチャレンジです。我が人生で初の電動式ミシン縫いをやりました。ズボン2本のヒザ部分の破損を補修。初回にしては上出来!実は、本命の「ズボン直し」があります。練習し、慣れてきたらトライしたい。人生初のミシン縫い!

  • 日本製のマスク😷!

    宮古市内の某薬局薬店&スーパー等々に日本製のマスク😷が陳列し販売されています。コロナ感染症が発生した当時は、マスク😷がなく、やっと購入しても価格が安い中国製品が多く、かなり粗雑なマスクでした。ないよりはましで予算に見合うマスク😷でガマンしてきました。今は、日本製のマスクを中心に、値段も、出来栄えもさまざまに取り揃えています。お客様のニーズに応えた販売戦略はさすがにジャパンで、誇らしく思う瞬間です。この感性を継続してほしい。自前で作れるものは作り、ストックすべきです。少々高めでもやむを得ない!コロナ感染症はいろいろな価値観の変更、見直しを教えているよう思います。日本製のマスク😷!

  • おもがけ復元師!

    笹原さんの著書が某銀行に置いてありました。おもがけ復元師!

  • 新年あけましておめでとう🎍ございます。

    札幌から30日に来る予定だった三男夫婦+孫達は、コロナ感染症状の疑いあり、お出かけを断念。にぎやかな笑い声もなく、静寂そのもの。時折スイッチを入れるテレビの味気ない雑音だけで・・・、静かな年末、お正月を過ごしています。31日は次男が訪ねてくれて、久々に美味しい酒&ドイツビールを頂きました。多分、話題はいつも同じで、つまらないと思いますが・・・・付き合って頂き(´∀`)感謝すべきと思います。それについても、孫たちのいないお正月は、全然楽しくない!寿司🍣+刺身+お煮しめ+餅等々、準備していたものも、残された家族で食さなけばならない。これは年々キツくなっている。冷凍保存してムダなく食べるように心がけている。いろいろな出来事が続き、整理もつかず現在進行形のままであるが、なにより健康で、2022年を過ごし、新鮮な気...新年あけましておめでとう🎍ございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木村守男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木村守男さん
ブログタイトル
夢の実現 きむら社会福祉士事務所
フォロー
夢の実現 きむら社会福祉士事務所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用