ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
目視が主ではなくミラーが主
ご存じのように、ミラーには映らない部分(死角)があるので、その部分は、直接目で見て確認してください。しかし、直接目視するからと言って、それですべての確認を...
2023/05/30 11:13
駐停車で車体をまっすぐ前に向ける
駐停車する時は道路の左端に車を寄せます。この時に、車体がまっすぐ前を向かずに、斜め左を向いて停まってしまう、という症状が出ることがあります。ところが、不思...
2023/05/28 09:00
カーブでのハンドル切り始め目標
所内の周回カーブでは、「車体(ボンネット)の先が少しだけラインからはみ出して見える所」でハンドルを切り始めるとうまく曲がれていきます。ここでいう「ライン」...
2023/05/26 13:02
クラッチはゆっくり繋がない?
MT(マニュアル)車の教習では、「クラッチペダルをゆっくり上げていく」のを練習しますが、ここでは敢えて「クラッチはゆっくり繋がない」ことを推奨してみます。...
2023/05/24 12:59
サイドブレーキはゆっくり丁寧に
サイドブレーキ(※)のレバーを、「ジャッ」とばかりに強く引く人がいますね。※「サイドブレーキ」教本には「ハンドブレーキ」と書いてありますが、「手」で操作し...
2023/05/22 18:32
教習車には本当は譲ってほしくない
路上練習中、こちら(教習車)が右折しようとすると、直進の対向車が減速して、こちらを先に行かせてくれることがあります。ところが、この行為、譲ってくれた車は親...
2023/05/20 09:03
合格おめでとうございます!
23043K様本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。試験官から、右左折時の不手際(いずれも“慎重すぎ”)について指摘されたそうですが、そのアドバ...
2023/05/18 19:08
交差点通過後は制限速度の確認を
交差点を曲がって新しい道に入ったら、まず真っ先に、そこの制限速度を確認してください。右左折後はこれまで走ってきた道とは別の道に入るのですから、「交通規制も...
2023/05/16 11:56
23037P様普通自動車第二種免許技能試験合格のご報告ありがとうございました。パイロットアカデミーのペーパードライバー教習を受講されていましたが、運転技能...
2023/05/14 20:02
右折した後でも右の車線には向かわない
右折する先の道に複数の通行帯があるとき、一番右の車線に向かって進もうとする人がいます。過去に運転経験のあった方がやりがちですが、これは、ダメです。右折であ...
2023/05/12 13:59
坂を下った後の注意点
仮免許の技能試験は、東京では、府中試験場と鮫洲試験場で実施しています。そのどちらも、(試験の順路では)坂道を下り終えた所で一時停止になっています。一時停止...
2023/05/10 18:48
S字が苦手な人は
狭路課題のうち、「クランク型(屈折型)」は、練習すれば誰でも難なく通れますが、「S型(屈曲型)」は、苦労する人と苦労しない人とに分かれますね。それは、S字...
2023/05/08 08:05
もはや死語? 「押しがけ」
東京スカイツリーが立っている所?節子、それ「押しがけ」ちゃう、「押上(おしあげ)」や w押しがけとは、バッテリー上がり等でエンジンが始動できない時(他の車...
2023/05/06 10:10
クランクをS字に進んでもよい
「クランクコース(屈折型狭路)」の課題は、まっすぐ走って直角に曲がらなければならないわけではありません。左に曲がる前には右に、右に曲がる前には左に、それぞ...
2023/05/04 14:30
ブレーキ1本だけで減速
MT(マニュアル)車の運転では、エンストするのを怖がってか、ブレーキを踏むや否やクラッチを踏んでしまう人がいますね。でも、減速中にクラッチを切ってしまうと...
2023/05/02 09:49
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?