ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025年5月の走行距離は1,797kmだったハナシ
おはこんばんちは。 2025年5月の走行距離は1,797kmだった。 5/1,5/2までは日本縦断で走っていたが、帰宅してからビデオやブログにまとめているため自転車に乗れなかった。 平日はローラー。週末は実走で維
2025/05/31 06:14
The peaks ラウンド17渋峠で会いましょうなハナシ
おはこんばんちは。 5/30金曜日は16時過ぎに仕事を終えた。 一年かけてやってきた仕事がひと段落した。 脱社。 帰宅したら週末サイクリングの準備。 群馬県の草津温泉周辺を走る山岳系サイクリ
2025/05/31 06:02
ロードバイクでNJ(日本縦断)のまとめ
おはこんばんちは。 NJ(日本縦断)を終えて一週間ほどが経過。 いまでも自転車でNJのいやな夢を時々みる。来た道を戻っているという地獄。 自分自身ではとても思い出になった一大イベントだったが、その後の
2025/05/16 05:33
NJ After hours
おはこんばんちは。 日本縦断を終えて稚内のホテルに投宿。 何はともあれシャワーを浴びて衣類を洗濯したい。 大きなホテルなのに洗濯機が1台しかなかった。洗濯の需要が少なかったのだろうか。
2025/05/15 05:09
NJ Day8 北海道留萌-北海道宗谷岬 202km
おはこんばんちは。 いよいよ日本縦断も最終日。 ワタクシもここまで計画通りに進むとは半信半疑だった。 何度も眠気やパンクで挫けそうになったが、まだゲームは続いている。 ] Day8 最終日はオ
2025/05/13 05:07
NJ Day7 北海道長万部-北海道留萌 270km
おはこんばんちは。 NJ 7日目は 北海道長万部-北海道留萌 270kmとなる。 Day7 余市町手前の稲穂峠が前半の山場。後半はオロロンラインのアップダウンがきつい。 ホテルの朝ごはんで時間を要し、
2025/05/12 05:17
NJ Day6 秋田県由利本荘-北海道長万部 303km
おはこんばんちは。 日本縦断6日目は、秋田県由利本荘から北海道長万部までの303km。 NJ Day6_1 前半は由利本荘から新青森までの215km。 13:59の新幹線に何としても乗りたい。できればそれより1
2025/05/11 13:50
NJ Day5 新潟県上越-秋田県由利本荘 342km
おはこんばんちは。 日本縦断も半分が過ぎた5日目は、新潟県上越から秋田県由利本荘まで342kmを走る。 NJ Day5 この区間はあまり大きなアップダウンはない。 新潟市街は多少混雑するかもしれないが、
2025/05/10 16:42
NJ Day4 福井県美浜-新潟県上越 337km
おはこんばんちは。 日本縦断も4日目。 NJ Day4 福井県美浜を出発し、石川県、富山県を抜けて新潟県上越までの337kmである。 難所は親不知と思っていたのだが・・・。 前夜にコンビニで購入し
2025/05/09 05:11
NJ Day3 広島県松永-福井県美浜 350km
おはこんばんちは。 NJ 三日目は広島県松永から福井県美浜までの350km。 NJ Day3 難所は峠ではなく、姫路市街の渋滞だろう。 予定通り2:00AMに松永のホテルを出発。 ここからは本州一周T.T.
2025/05/09 05:08
NJ Day2 宮崎県都農-広島県松永 318km
おはこんばんちは。 日本縦断2日目は夜中の0時に起床し、朝ごはん食べてから広島県松永まで318kmを走る。 なんだけれど、九州から四国へ渡りしまなみ海道で本州に渡る。 NJ Day2_1 まずは大分
2025/05/07 05:16
NJ Day1 鹿児島県佐多岬-宮崎県都農 200km
おはこんばんちは。 朝四時に起きて買い込んでいたコンビニ弁当で朝食を摂り、ホテルをチェックアウト。 鹿児島中央駅から鉄道輪行である。 本土最南端の佐多岬は交通の便がよくない。というか地の果て
2025/05/06 08:55
NJ Day0
おはこんばんちは。 今年の初めに勤め先で2025年度の出勤表が発表された。 ゴールデンウィークが11日間もあるので、自転車で日本縦断することにした。 過去にも挑戦したかったのだが、試走までしておきなが
2025/05/05 10:46
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酔猫庵さんをフォローしませんか?