ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
被災地へ活動している団体
JUGEMテーマ:NPO・NGO 被災地である仙台へすでに向かっているADRA Japanのスタッフ渡辺日出夫さん(防災士)この地震で様々なNPO・NGO団体が活動しています。みなさんどこへ支援し、寄付すればいいかを考えると思いま
2011/03/15 16:08
ご無事でしょうか
JUGEMテーマ:NPO・NGO 地震当日私は「NPOスタッフ養成研修」最終日だったので都内にいました。特に怪我をすることもなくでしたがさすがに帰宅することはできず、研修先で一泊し帰宅したのが土曜の10時頃でした。友達にも連絡をち
2011/03/15 15:48
楽しくも大変だったキャリアフォーラム
NPOキャリアフォーラム東京へ参加して来ました。もう開催されてからだいぶ日が立ってしまいました。ブログ自体も最近疎かになってしまいなんとも締まりがないというかです。研修も残すところあと4回!!最後に研修の報告会があります。リハーサルもしっか
2011/03/02 11:36
「チョコでちょこっと国際協力」
今「公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会」のイベントに【第一期】「NPOスタッフ養成研修」生が関わっているのです!!!バレンタインが近いということもあり、チョコフォンデュでっす!!しかもただのチョコレートじゃなくてフェアトレードチョコ
2011/02/07 22:42
2月19日に向けて
JUGEMテーマ:NPO・NGO さて第二期の「NPOスタッフ養成研修」は研修の内容が気になるところなのかと思いながら、今日の研修についてと、2月19日のNPO/NGOキャリアフォーラム東京についてつらつらと書いていこうかと思いま
2011/02/07 22:01
雑誌『のんびる』
JUGEMテーマ:NPO・NGO 今回は雑誌の紹介として『のんびる』をご紹介しようかと思います。購入した場所は池袋のジュンク堂さすがジュンク堂です。いろんな雑誌が揃っています。前回の『オルタナ』に引き続き何か紹介できる雑誌はないか
2011/02/06 22:22
インタビューとか
だいぶお久しぶりデス。毎回言っているような気もしますが笑さてさて第二期「NPOスタッフ養成研修」の説明会が行われておりますが行かれたかたはどうだったのだろうか?いろいろ説明会へ行って、参考になった部分もあるだろうしまたその逆も・・・あるんだ
2011/02/02 08:51
肝心なリンクを貼ってないですよ!!
JUGEMテーマ:NPO・NGO 一つ前に書いたブログのタイトルを見ると先週と似たようなタイトルを付けていて思考回路の単純さが露呈してしまった気がするのは、気のせいだということにしてしまいたい。。。さていろいろリンクを貼りそこねて
2011/01/24 01:23
研修もインターンも残り少し
JUGEMテーマ:NPO・NGOみなさんだいぶお久しぶりです。ここのところ研修がまた忙しくなってしまい時間は自身が創りだしていくものだとわかっていながらもなかなか時間ができない。。それはなぜかというと明日から始まる「NPOスタッフ養成研修
2011/01/23 21:50
説明会は明日だね
JUGEMテーマ:NPO・NGO(たぶん)大々的に宣伝してはいませんが明日から始まる「NPOスタッフ養成研修 第二期」の説明会ですが研修の一環で私を含め、研修生がいくつかのグループになって企画を立て実際に行動に移そう!?という授業を行ってい
2011/01/23 21:29
NPO/NGO就職・転職合同説明会
JUGEMテーマ:NPO・NGO「NPOキャリアフォーラム東京」開催!主催:(特活)NPOサポートセンター「NPOキャリアフォーラム東京」ウェブサイトhttp://www.npo-sc.org/npocft/━━━━━━━━━━━━━━━━
2011/01/13 00:14
弾丸!?阪神・淡路大震災めぐり ー @大阪ぶらり迷子編
2011年1月4日の朝6時大阪に到着した私はまず探したのがネットカフェ!!簡単に携帯で調べて、阪急だか阪神だかの駅の中でうろうろ迷いながらネットカフェへ大阪についてなんでネットカフェを探したのかというと全く下調べをして行かなかったからです!
2011/01/12 22:56
残り少ない研修
3月の11日に終了するこの研修もまた今日から2011年の研修が始まります。今日は広報実践や事業演習という内容です。どちらも今日が一回目の内容です。今まで研修で学んだ事をアウトプットするのかな?わたしもまだないようを知らないので、ちょっと緊張
2011/01/11 08:37
「弾丸!?阪神・淡路大震災めぐり ー思い立ったが吉日編」
昨日弾丸旅行から帰って来ました。Twitterでは、ちまちまつぶやいていたのでご存知でいらっしゃることとおもいます。なぜに弾丸といいますと「旅行」はしたいと研修が冬休みへ入るころから思ってはいました。いかんせんそんなお金があるわ
2011/01/10 16:34
あぁー
やっぱりえらい写真がでかくなってますねーw読みづらさとかがあると思いますが、ちっと辛抱してくださいまし〜
2011/01/08 06:56
新宿着いた〜
東京もやっぱり寒かった(>_<)今回大阪入りしたあと、兵庫の魚崎で過ごしながら神戸港震災メモリアルパークや淡路島の北淡震災記念公園、そして最終日には人と防災未来センターへ行って参りました。観光としては、大阪城と近くにあったので初
2011/01/08 06:53
関西に行ってきます
とりあえず、今深夜バスで滋賀の草津で脚のむくみとお尻の痛みにたえては朝ごはん何を食べようか思案中カロリーメイトうまし
2011/01/04 05:15
ひとり
旅に出ます(>_
2011/01/03 04:28
年末のビッグサイト
JUGEMテーマ:自分のこと 31日。2010年を締めくくる最後の日に私は社会見学として冬コミへ行ってまいりました。4年くらい前にゴールデンウィークに行われているコミックシティには行ったことは(こちらも社会見学として)ありましたが
2011/01/01 03:21
怒涛の更新いきまっせ
JUGEMテーマ:NPO・NGO 明けました、こりゃめでたい!!昨年に引き続きよろしくおねがいします。拙い文章で、まとまりのない文章でございますがいっちょっ広ーい心で、私の成長も見守ってくださると幸いです。。。さて去年というか、昨
2011/01/01 02:25
【第二期】NPOスタッフ養成研修
JUGEMテーマ:NPO・NGO 朗報です。私が行っております「NPOスタッフ養成研修」が第二期が2011年3月28日から始まるそうです。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++http:/
2011/01/01 01:54
買った本
やっとこさ今日から冬休みなんとなしに冬休みに入る前に、本を読みたくなってハードカバーを4冊と雑誌を2冊購入。ハードさんは『いちばんここに似合う人』著:ミランダ・ジュライ 訳:岸本佐知子 新潮社クレスト・ブックス『夜中に犬に起こっ
2010/12/31 03:10
想いごと
ただ今、インターンシップ先で泊りがけの全体会議へ参加しています。朝の10時から、20時までと長い時間の中での会議です。長い様に見えますが、あっという間に時間が過ぎ長く感じられない様に思えました。とても団体への愛に満ちており仲間同士の中も良く
2010/12/29 01:27
【告知】ADRA Japan [25周年記念イベント]
明日ADRA Japanにて「25周年記念イベント」が開催されます。私もスタッフとして、参加します。ぜひいらしていただければと、思います。+++++++++++++++++++++++++++<25周年記念イベント詳細>【開催日】2010年
2010/12/18 19:06
Wordでチラシ作り
前回に引き続き広報の演習のチラシ編。今日は実際にWordを使ってロゴやイラストしました。Wordのツールはオートシェイプにワードアートをメインに使ってです。講師はもちろん牟田静香さん軽快な説明とスピードでどんどん授業が進んでいきました。いく
2010/12/15 00:14
ふんがー
やっとこさ、時間を作れた。NPOサポートセンターのふらっとボランティアに参加したりインターンやら研修の課題やらでやっと一段落付きました。研修中はいくつも課題やら宿題やらに追われていてそんな山場がなんどもあって何度挫けそうになったことやら久し
2010/12/12 01:03
文章末のバナー設置
うぅー眠いまさかこんな時間まで起きることとなるとは思いの外ブログ書くまでの下準備が長すぎたよトホホ。今日の研修内容をご紹介しようとおもっていましたがもう目が限界です。なので詳しくは明日にしようかと思います。予定では、今日から始まった広報演習
2010/12/08 03:30
手帳の季節に
私は手帳は10月始まりで2011年のは、ささっと買ってしまいました。研修が始まることもあったので9月に早々とねネットで面白いサイトを発掘!!!占いを勉強している人だとか、星に興味がある人に使えるかもしれないスケジュール帳みたいの
2010/12/02 00:47
知識も大事だけど
文学科出身だからなのか、ただの読書好きだからなのか…どちらもあると思いますが何か始めるにあたって実践するよりも先に知識の収集へ走ってしまいます。今回も金融や経済について知識が乏しいのでまずはアマゾンでカスタマーレビューを参考にし
2010/12/01 23:18
迷います
日記のタイトルっていつもどんな風にすれば一番良いのかわかりません。大学生の頃にとっても面白い文章書く仲良しっ娘がいたのですが彼女は太宰治のダメっぷりがなんとも憎めないと、よく言っていたなまたその子がさっ!!昔ダチョウを飼っていた
2010/11/30 22:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、そこらへんの眼鏡っ娘さんをフォローしませんか?