chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • 日本スーパーバンタム級王座決定戦

    日本スーパーフライ級1位日本スーパーフライ級2位石井渡士也(RE:BOOT)福井勝也(帝拳)8勝(5KO)1敗2分8勝(6KO)写真右側:白色のトランクスが石井選手。写真左側:黒色のトランクスが福井選手。1ラウンド:ジャブの差し合いから福井選手が左フック、石井選手はワンツー。福井選手はワンツーから左アッパー、石井選手は左フックからワンツー。福井選手の右フックに石井選手が右ストレートを返す。(石井選手:9-10:福井選手)2ラウンド:石井選手はワンツー、福井選手は左ジャブ。石井選手が右アッパーで前進、福井選手は左ジャブ。石井選手のワンツーに福井選手は左ボディを返す。(石井選手:10-9:福井選手)3ラウンド:石井選手が左アッパー、左ジャブで前進しワンツー。福井選手は右アッパー、石井選手が左を上下に打ち分けな...日本スーパーバンタム級王座決定戦

  • 日本スーパーフライ級王座決定戦

    日本スーパーフライ級1位日本スーパーフライ級2位山口仁也(三迫)吉田京太郎(ワタナベ)5勝(2KO)1分6勝(3KO)3敗写真左側:赤色のグローブが山口選手。写真右側:青色のグローブが吉田選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。山口選手が先にワンツーを打つと吉田選手はワンツー、左フック、左アッパーから右ストレート。山口選手が出る所に吉田選手は左フックを合わせ、右ストレート。山口選手が前進してワンツー、吉田選手は左フック、フットワークを使って左フックから右アッパー。(山口選手:9-10:吉田選手)2ラウンド:山口選手が前進して左アッパー、吉田選手は左アッパーから右フック。山口選手が左ストレートで前に出るが吉田選手は右ストレートからワンツー。山口選手は左アッパーから右フックで前に出るところに吉田選手が右アッパーか...日本スーパーフライ級王座決定戦

  • 丸の内の野菜ダイニング「ほんのちょっと」

    野菜ソムリエが厳選した野菜を使ったこだわりの店。「冷やし中華始めました!」と言う貼り紙でスタートするもんだと思っていたが、なんと一年中やっている。だって冷やし中華専門店だもん。メニューは冷やし中華一択で注文の仕方は3段階。①麺は太麺、平打ち麺、細麺から選択。②サイズは少なめ、中盛り、大盛り(プラス150円)。③ソースは6種類から選択。塩だし和風(レモンジュレ)、黒酢(さっぱり醤油)、豊潤胡麻だれ、濃厚ピリ辛豆乳、辛口ユッケジャン風、限定トマトバジルソース。細麺、中盛り、限定トマトバジルソースを注文した。からっきし限定に弱いのと、同行者のお勧めだったから。住所:東京都千代田区丸の内1-1-1パレスホテルB1F電話:03-6269-9803最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>冷やし中華1200円。(細...丸の内の野菜ダイニング「ほんのちょっと」

  • 丸の内のベルギー料理「アントワープ・セントラル」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。いつも空いているように見えたのはテラス席も含めて140席もあったからだと入店してみて気がついた。内部から見えたのは室内席の一部だけだったからだ。ベルギービールには目がない私だがランチ時に飲むわけにはいかない。ランチが美味しければ再訪も考えよう。ビール以外のベルギー料理と言うとゴディバやガレーのチョコとマネケンのワッフルか。あとはポテトフライ発祥の地、ムール貝・・・・実はミートボールのトマト煮も国民食らしい。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5288-7370最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>ミートボールランチ1450円。自分のスマホでQRコードを読み取って注文する。<店内の雰囲気>全140席と広いがテラス席の方が...丸の内のベルギー料理「アントワープ・セントラル」

  • 丸の内のうどん屋「つるとんたん」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。行ってみて待たずにはいてる店や列の短い店に入ろうと決めている。いつも長蛇の列になっているのは、この「つるとんたん」と向かいのタンメンの「トナリ」。雨だったのでチャンスと思っていたら、やっぱり列が短かったので入店した。香川県出身の店主が大阪で始めたさぬきうどんから始まったそうだ。なんでもそうだけど、行列してたら期待するじゃない。ただほとんどの場合は・・・・私の経験では期待通りの事は少ない。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5860-3729最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>明太子のおうどん1480円。自分のスマホでQRコードを読み取って・・・よりありがたい。タブレットから注文するスタイル。太麺と細麺が選べてうどんの...丸の内のうどん屋「つるとんたん」

  • 後楽園のイタリア料理「ア・デストラ・サルバトーレ」

    いつも後楽園ホールに行く時に見かけていたフードコート。いつか入ってみようと思っていても、なかなか入らなかったので、野球観戦の前に時間があったので行ってみた。このフードコートの中にメキシコ料理や台湾料理、寿し、ビールバルなど11店舗が入っている。住所:東京都文京区後楽1-3-61黄色いビル2Fフード・スタジアム内電話:03-3817-1005最寄駅:東京メトロ丸の内線等後楽園駅<食したメニュー>マルゲリータピザ1540円、クラシック・レモンサワー770円。オーダーしてお金を払う。出来上がるとこのブザーで呼ばれる。<店内の雰囲気>一番奥には大画面があり、柱の要所要所にモニターがある。場所柄、スポーツ中継なんかやればいいのに、Kポップなどミュージックビデオを流している。ドームでコンサートも多いしね。<感想と評価...後楽園のイタリア料理「ア・デストラ・サルバトーレ」

  • 巨人VS中日 その②

    スターティングメンバーの発表。先発は巨人が井上、中日はマラー。この時点で井上の防御率を見て2点取れば勝てるかもと思った。ジャビットファミリーによる応援。シスタージャビットはいいとして・・爺さんが・・・。2014年に球団創立80周年を記念して登場したお爺さんジャビット。そのまんまやん、モデルは川上哲治氏との事。阿部監督と井上監督によるメンバー表の交換が終わって試合開始。中日先発のマナーの立ち上がりの乱調に付け込み、(同行者の予言通り)岡本のタイムリーヒットで2点先制。私の予言はホームランだったんだけど・・・・まぁこのあと3回に岡本が2ランホームランを打った。点差が開いたのでちょっと気が早いけど、祝杯。ジャイアンツカラーが鮮やかなマンゴー・ハイボール930円也。マンゴー果肉入り、甘くて美味しいんだけど酔う!笑...巨人VS中日その②

  • 巨人VS中日 その①

    ここのところ後楽園ホールの方が馴染みである。久しぶりの東京ドーム。16時開場なのだが、平日なのにけっこうなファンが来ていた。座席の位置は確認済、どんなかんじかチェック済だ。実際はこんな感じ。4人掛けのソファー席はじゅうぶんな広さ。狭いながらもテーブルが付いているので、飲み物もお弁当もグッズも置ける。無料プレゼントのタオル、チケットには900円までのドリンク無料券、チケット提示でお弁当が10%オフ、プラス500円の飲食クーポンがもらえる。と言うわけで、せっかくなので選手のお弁当を買ってみた。定価は1900円、10%引きで、さらに500円クーポンを使ったので、1210円だったのでお得。牛タンすきなので・・・大城選手の「ねぎ焼き牛タン、牛ハラミ重。ビールはゑびすのハーフ&ハーフ900円が無料。これだけでもオイシ...巨人VS中日その①

  • 私を野球に連れてって。

    1908年に作曲された歌である。メジャーリーグでは7回の表終了時に流れる愛唱歌として知られている。東京メトロ丸の内線の後楽園駅で流れている。最近はMLB中継を観戦する方も増えているから知ってるんじゃないかな。歌詞はケイティ・ケーシーと言う女性が主人公で、彼氏のショーの誘いを断って「私を野球に連れてって」と言うのである。その中で球場でピーナッツとクラッカージャックを買ってとおねだりしている。私を野球につれてってカウントダウンキッズCountdownMediaインドに移住する前までは東京ドームや神宮球場に良く行ったものだ。そう、私は巨人ファンである。だって昔は巨人戦しかTV中継がなかったし、新潟県じゃ巨人ファンしかいないと言っても過言ではないほどだった。いまは多様化してるからいろんなファンがいるだろうけどね。...私を野球に連れてって。

  • 「屋久島トワイライト」樋口明雄

    屋久島を舞台にした樋口彰雄の小説。いちおう「還らざる聖域」の続編みたいだけど、前編は屋久島にテロリストが上陸してきて、島民が生まれ故郷を守るために戦うと言うストーリーだった。今回は主人公となる数人の登場人物は前編から引き続いているが、屋久島に巣くう「メン」と呼ばれる妖怪と戦うストーリー。屋久島トワイライト樋口明雄山と溪谷社屋久島には河童伝説もあって、神の島だけに屋久杉が生息するジャングルには、妖怪ではないにしろ、精霊とかいそうな感じはした。伝説の妖怪の中でも山姫と呼ばれる女性の幽霊にまつわる伝説は有名。この小説の中では妖怪界の大祭に捧げる生贄を見つけるために、山姫が人間を魔界に誘い込む。妖怪がいる所には祈祷師にような者もいて、妖怪と戦うのであった。やはり舞台となる屋久島の安房地区をはじめ、屋久杉のトレッキ...「屋久島トワイライト」樋口明雄

  • 丸の内の中華料理店「龍福小籠堂」

    中国語の読み方だと「ロンフウシャオロンタン。と言うらしい1か月ほど丸の内仲通りのイベントで、キッチンカーが入れなくなるため、ランチ難民となっている。今まで行かなかったところまで足を延ばしてみようと、レストランが多いTOKIAに行ってみた。ここは11時オープンの店と11時半の店があるのだが、開店時間に関わらず人気店は行列していため、入りやすい店から入ってみるしかない。レストラン街の外れではあるが東京駅からは近めの場所にある、中華料理店と向かいのベルギー料理は並ばずに入れそう。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルディングTOKIAB1F電話:03-3201-6246最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>麻婆豆腐セット1300円。<店内の雰囲気>案外狭くって全32席。壁には絵画が飾って行って高級そ...丸の内の中華料理店「龍福小籠堂」

  • キリン一番搾りホワイト

    良く行くスーパーで見つけた新しいビール。調べてみたら4月15日に発売されたばかりだった。ホワイトビールに目がない私は早速買ってみた。キリン一番搾りは好きだし、たぶん美味しいのだと予想して。アルコール度数は5%。缶のデザインはキリンらしい。麒麟がいることでキリンビールだってわかるし。新しさは感じないけど。ホワイトビールにしては濃い色、濁りもやや少ない感じ。香りは・・・・ん・・・?ホワイトビールと言うとオレンジピールとコリアンダーであるが、柑橘系の香りはしない。味は・・・・やっぱり柑橘系の味わいやコリアンダーも感じない。そう・・・苦味のないラガービール(ラガーじゃないか)みたい。美味しくなくはないけど、ホワイトビール党には受けないんじゃないかな。苦くないビールを飲みたい人にはいいかも。特徴がなさ過ぎて残念な感...キリン一番搾りホワイト

  • 丸の内の焼肉屋「天壇1965」(再訪)

    2月26日にオープンした京風焼肉のお店。3月上旬に1000円のクーポン券につられて行ったわけだが、再訪していなかったので行ってみた。オープン時には長蛇の列だったのだが、どうだろうか。クーポン券につられて行った人ばかりだったのか、固定客がついたのか。まぁどちらでもいいのだけど。開店時はサラダ、スープ、ご飯が食べ放題だったんだけど、さすがに採算が合わなかったらしくご飯だけはお替り無料で、サラダとスープは100円になっていた。無料だからと5回くらいお替りした同僚がいたけど、きっとその人のせいで(笑)有料になったんだと思う。オープン当初。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5860-3729最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>タン塩定食1800円。タブレットから注文する...丸の内の焼肉屋「天壇1965」(再訪)

  • 丸の内の天ぷら屋「ハゲ天」

    MYプラザの地下1階に昔からある天ぷら屋。まぁチェーン店だけど。昭和3年、銀座でオープンした老舗。信条は季節の新鮮なタネのご提供、最高のものを何処よりも安く召し上がっていただくこと。まぁ安いかどうかは別にして。お箸の裏に店名の由来が書いてある。ハゲ天と言う思い切った店名、忘れられないけれど、どっきりする人や入りづらい人もいるだろう。誘う人を考えちゃうなぁ。頭髪を気にしてる人に「ハゲ天行きましょう。」とは言えない私。初代の店主、渡辺徳之治は完全なハゲ頭で、「ハゲの天ぷら屋、ハゲ天」と呼ばれていたため、思い切ってハゲ天にしたそうだ。ずいぶんと思い切ったものだと感心する。住所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B1F電話:03-3217-8910最寄駅:JR山手線等東京駅<...丸の内の天ぷら屋「ハゲ天」

  • gooブログ終了!!

    昨日の事だった。なにげなく自分のブログを見たら・・・タイトルの上部に赤い帯が見えた。「gooblogサービス終了のお知らせ」!!えっ!!何ですと??その文字をクリックしてみると・・・聞いてないよ~まぢか?4月1日じゃないし、エイプリルフールじゃないよね。2025年11月18日で終了だって・・・。サービス開始は2004年3月。私のブログは2005年1月2日からスタートした。gooブログが始まって1年経過していなかったんだね。当時はブログって何?って感じだったし、友人から勧められて初めてみたら、意外と楽しくて、ほぼほぼ毎日更新してきたわけだ。内容のくだらなさと、話題の幅広さには自信があったのだが、インド関係の記事を中心に書いてきた。情報発信というよりは健忘禄なので、これだけ毎日のように書けたのだ。25のカテゴ...gooブログ終了!!

  • キノコが・・・

    屋久島で購入した「苔テラリウム」。霧吹きで水をやったり、空気にあてたりして、育てているのだが・・・これね。気づいたら・・・鹿の後ろになんかいる。キノコみたい・・・・。で、調べてみた。これだとすると、キミズゴケノハナと言うらしい。食べられないらしい。食べないけど、笑。植物識別子と言うアプリで写真を解析したところでは、ウラベニタケ属だって。むむむっ・・・・。よくわかんないけど、しばらく育ててみようと思う。始めから苔の中に菌がいたのかなぁ。身近なキノコ図鑑(知りたい会いたい色と形ですぐわかる)秋山弘之家の光協会新訂日本のキノコ275(ポケット図鑑)柳沢まきよし文一総合出版野草・山菜・きのこ図鑑茸本朗日本文芸社くらべてわかるきのこ原寸大(くらべてわかる図鑑)大作晃一山と渓谷社キノコが・・・

  • 屋久島名産あれこれ

    屋久島の名産は屋久島茶やたんかん、あたりかな。ガジュツなんかもそうだよね。島の南側は温暖なのでポンカンやタンカンが栽培されている。こちらは茶園。こちらはバナナ。島バナナなんかもあった。野生のバナナ林もあったりする。まぁインドじゃ良く見かける光景だけど。バナナはこんな風になるんだよ。これはソテツ。良く見たら実をつけていた。毒があるけど食べられるみたい。これもインドじゃ良く見かけるタマリンド。あごだしとか鯖ぶしとかお土産をいろいろ買ったんだけど、写真は取り忘れた~。屋久島からの贈り物(たんかんゼリー100g×3袋)世界自然遺産の屋久島で太陽の恵みをいっぱい受けて育ったたんかん(オレンジの一種)果汁を使用してプ...屋久島ふれあい食品えらべるソフトグミ屋久の恵250g(個包紙込み)[大容量個包装屋久島産たんかん...屋久島名産あれこれ

  • 屋久島で飲んで食べた現地の物

    屋久島に行ったのは年末年始だったため、飲食店はお休みが多かった。屋久島にコンビニはなくAコープと言うスーパーや食品を扱うドラッグストアしかない。と言うわけでカップ麺のお世話になったのだった。1回目は縄文杉トレッキングの日の夕食。雪道行脚となったこともあり疲れ果てて出かける気力もなくお風呂に入ったらもう動きたくなくなった。2回目は元旦の夜。Aコープで調達したカップ麺はこちら。現地の物を選んだので九州のサンポー食品の物。高菜の博多ラーメンは熱湯2分だって!粉末スープ、高菜、調味油付き。程よい塩加減。トレッキング用に買った水。屋久島サングリアはパッションフルーツと白ワイン。赤ワインもあったけどとりあえず白を買ってみた。さすがに2本は飲み過ぎだろうと(笑)赤ワインは外食の時に飲んだが、赤の方が甘くて美味しかった。...屋久島で飲んで食べた現地の物

  • 丸の内のレストラン「ラ・パスタ・バー」

    MYプラザの地下2階がリ3月下旬にニューアルしたので行ってみた。このビルはシャッターが閉まっているテナントが多い。フードコートみたいだがチェックしてみると値段は近隣にある普通のレストランと同じだった。ショッピングモールなどの商業施設にあるフードコートではないのか。ランチより早めであるが開店して30分くらいの時間帯だが空いている。確かにプラスチックの椅子とテーブルではなく高級感が漂っている。トンカツや天ぷらなどに混ざってパスタ店があった。ランチ1400円~と言うのは相場だし、美味しくないテナントが多いというわけでもないだろうけど。と言うわけで満席で入れない事はないこの店コウランに行ってみた。住所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B2F電話:03-6206-3651最寄...丸の内のレストラン「ラ・パスタ・バー」

  • 屋久島の猫

    屋久島にも猫はいた。海に囲まれた島だし、魚がいるんだし、当然、猫はいる。犬や猫をそれほど見かけたというわけでもなく、実はちゃんと見かけたのはこの猫だけだった。場所は宮之浦の「ウィルソン博士顕彰之碑」の近く。自転車をちゃりちゃりこいで登って行ったら、のらりとお出ましになった。お友達になろうと呼び止めたのだが、素早く逃げて行ってしまった。仕方なくウィルソン博士顕彰之碑を見学して、また自転車をちゃりちゃりこいで下って行ったら、どこからか戻ってきた。きっと私のことが気になっていたんだと思う。立ち去らずにお座りして様子をうかがっていたので、自転車を降りて近づいてみた。そっと手を伸ばしてみた。首輪をしていたので飼い猫だ。人に慣れているはず・・・と頭をなでなでしてみた。逃げないので、さらになでなでしてみた。餌を持ってい...屋久島の猫

  • 日本Sウェルター級タイトルマッチ

    日本Sウェルター級チャンピオン日本Sウェルター級1位出田裕一(三迫)豊嶋亮太(帝拳)19勝(10KO)16敗1分20勝(11KO)3敗40歳のチャンピオン出田選手の4度目の防衛戦。豊嶋選手は元ウェルター級のチャンピオン。2階級制覇なるか。写真右側:黒色のトランクスが出田選手。写真左側:白色のトランクスが豊嶋選手。1ラウンド:豊嶋選手が前進し左ジャブからワンツー。出田選手はガードを固める。豊嶋選手はワンツー、左アッパー、左フックとガードの上から当てる。出田選手は右アッパー、距離が近いが豊嶋選手が上手く連打している。出田選手は左ボディ、近づいて右ボディと下から攻撃し、豊嶋選手はワンツー、左フック。(出田選手:9-10:豊嶋選手)2ラウンド:接近戦、頭をつけての打ち合い。豊嶋選手がコンパクトに左フック、右ストレ...日本Sウェルター級タイトルマッチ

  • 日本フライ級王座決定戦

    日本フライ級1位日本フライ級2位永田丈晶(協栄)山内涼太(角海老宝石)7勝2敗13勝(12KO)3敗KO勝ちのない永田選手とKO率が高い山内選手は23年に対戦しており、トリッキーなサウスポー永田選手が判定で勝っている。戦績通りに決まらないのがボクシングであるが、どうなるか。写真右側:紫色のトランクスが永田選手。写真左側:黒色のトランクスが山内選手。1ラウンド:山内選手が左ジャブからワンツー、永田選手は左フック。永田選手はガードをしっかり固めて前進、山内選手がワンツー、右ストレートから左フックとガードをたたいて行く。永田選手は単発だが左ストレートを当てる。手数では山内選手だが、確実に当てているのは永田選手、ガードを固めて前進し独特な間合いから繰り出す左ストレートが山内選手は見えないのか食らってしまう。(永田...日本フライ級王座決定戦

  • 日本ライトフライ級タイトルマッチ

    日本ライトフライ級チャンピオンIBFライトフライ級4位川満俊輝(三迫))高見亨介(帝拳)11(7KO)1敗8勝(6KO)川満選手の1敗は21年に元世界王者の重岡銀二朗選手に屈したもの。高見選手はアマチュアでインターハイと国体に優勝した強者。写真右側:シルバーのトランクスが川満選手。写真右側:白色のトランクスが高見選手。1ラウンド:川満選手が前進すると高見選手が左ジャブ、右ボディ、左フック。川満選手は左ジャブで前に出るが高見選手が右アッパーからフットワークを使う。川満選手はワンツー、高見選手は右アッパーを上手く使いながら、前進する川満選手に右フック、左アッパー、右ボディアッパー、左フックと当てる。(川満選手:9-10:高見選手)2ラウンド:川満選手が左アッパーで前進すると高見選手は左を上手く当てながら、フッ...日本ライトフライ級タイトルマッチ

  • 「還らざる聖域」樋口明雄

    屋久島を題材にした小説を捜していて見つけた作品。2023年発行の樋口明雄の小説。林芙美子の「浮雲」は屋久島滞在時に書かれたものであるが、屋久島を題材にしたわけだはなく。物語が終結したのが屋久島だっただけである。屋久島の良さと言うか特徴に重きを置かれていなかったので、読み終わった時に物足りなさが残った。この小説は良かった。還らざる聖域樋口明雄角川春樹事務所この小説は屋久島を題材にしており、ほとんどが屋久島で起こった事であり、私が訪れた屋久島の特徴がそのまま描かれており、読みながら記憶がよみがえってきた。舞台が屋久島でなければならなかった、屋久島でなければ成り立たなかった、(他にあるのかもしれないけど)屋久島を書いた小説の中で一番だろう。前置きが長くなったが、すごくいい!と思える小説だった。何の罪もない屋久島...「還らざる聖域」樋口明雄

  • 中山競馬場

    天気もいいので競馬場に行ってきた。今まで行った事のある競馬場は東京競馬場(府中市)、大井競馬場(大田区)、中山競馬場(船橋市)だけである。30年ほど前、競馬友達(野球友達と同じメンツ)もいたので、何回か行った事があった。中山競馬場は船橋法典駅から行ったのだが、30年ぶりだったので初めてのようなものだ。駅に降りると・・・競馬場直通の改札があった。競馬場に行く人だけであるからついて行く。改札を出たら競馬場へと地下道が続く。かなり綺麗に整備されていた。壁には馬が描かれている。一部、動く歩道なんかもあって、左側には皐月賞、右側には有馬記念の勝ち馬の写真が飾られている。ナリタブライアンは強かった。30年前だもんね。懐かしい。そうこうして行くうちに入口に着く。右手の券売機で入場券200円を買う。牛乳が配布されたので、...中山競馬場

  • 【インド映画】 ~ジェイラー(日本語字幕版)~

    2023年8月10日公開のラジニカーントの映画。169本目の主演映画でタレイバル169と呼ばれていたが、「看守」と言うタイトルになったそうだ。タレイバルとはタミル語で指導者と言った意味。1950年生まれなので、クリントイーストウッドみたいに、動いているだけで良いレベルに達したか・・・。オリジナルのタミル語版でしか観ていなかったので、日本語字幕で観られるのはありがたい。インド映画の聖地・キネカ大森で観た、まぁ空いていたのだが。こんな立て看板があった、ラジニ様は神様だから良いのであ~る。<ストーリー>ムトゥベル(ラジニカーント)は15年前に看守の仕事を定年し、妻と息子夫婦と孫とのんびり暮らしていた。看守の時には、犯罪者を更生させた功績もあり尊敬されていた。息子のアルジュン(バサント・ラヴィ)は警察官で、仏像を...【インド映画】~ジェイラー(日本語字幕版)~

  • WBC世界ミニマム級タイトルマッチ

    WBCミニマム級チャンピオンWBCミニマム級1位メルビン・ジェルサレム(フィリピン)重岡優大(ワタナベ)23勝(12KO)3敗9勝(5KO)1敗写真左側:赤色のグローブがジェルサレム選手。写真右側:黒色のトランクスが重岡選手。2024年4月の試合は重岡選手がチャンピオンでジェルサレム選手が挑戦者。2度のダウンを奪ったジェルサレム選手が勝っている。リターンマッチはどちらが勝つのか。1ラウンド:重岡選手が右ジャブを軽く伸ばしながら前進するが見合っている、重岡選手がワンツーを放つとジェルサレム選手が右ストレートを伸ばす。重岡選手が前進して間合いを詰めて行き左フック。ジェルサレム選手は前回倒した右ストレートを狙っている。(ジェルサレム選手:9-10:重岡選手)2ラウンド:お互いに身体を振ってタイミングを計る。ジェ...WBC世界ミニマム級タイトルマッチ

  • 丸の内の中華料理屋「煌蘭」

    丸の内にあるビルの中のレストランは、場所によってテナントが寂れている所もある。丸ビル、新丸ビルはけっこう入れ替わりがあるけれど、改装中の所はあるが抜けはない。KITTE、TOKIA、ブリックススクエアも入っているが、MYプラザは・・・ぬけがある。テナント料が高いのは駅の近くや有名なビルだろうと思うけど、そう考えるとちょっと距離があるけど、なんでここだけ・・・と思っていたのだった。ランチ1400円~と言うのは相場だし、美味しくないテナントが多いというわけでもないだろうけど。と言うわけで満席で入れない事はないこの店コウランに行ってみた。住所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B1F電話:03-3287-0151最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>Bランチエビとしめ...丸の内の中華料理屋「煌蘭」

  • 東洋太平洋Sフライ級タイトルマッチ

    OPBFスーパーフライ級チャンピオンOPBFスーパーフライ級4位ジーメル・マグラモ(フィリピン)横山葵海(ワタナベ)30勝(23KO)4敗2勝(1KO)デビュー戦を観て、この選手は凄いと思った横山選手。3戦目でタイトル獲得となると史上最速タイ記録。ちなみにデビュー戦が中国人、2戦目はフィリピン人。写真左側:白色のトランクスがマグラモ選手。写真右側:黒色のトランクスが横山選手。1ラウンド:横山選手が積極的に左ジャブを放つがマグラモ選手は良く見てかわす。マグラモ選手が前進すると横山選手は左ジャブを突いてフットワークを使う。マグラモ選手の左フックに横山選手は左アッパー、左フックを返す。(マグラモ選手:9-10:横山選手)2ラウンド:横山選手の左ジャブをかいくぐり前進するマグラモ選手は左フック。横山選手は左ジャブ...東洋太平洋Sフライ級タイトルマッチ

  • IBF世界フライ級タイトルマッチ

    IBF世界フライ級チャンピオンIBF世界Lフライ級チャンピオンアンヘル・アヤラ(メキシコ)矢吹正道(LUSH緑)18勝(8KO)17勝(16KO)4敗写真左側:黒色のトランクスがアヤラ選手。写真右側:白色のトランクスが矢吹選手。ライトフライ級のタイトルを保持したまま1階級上のフライ級のタイトルに挑戦する矢吹選手。勝った場合はどちらかを返上する事になる。1ラウンド:矢吹選手が左ジャブで先手を取る。アヤラ選手は全く見えていない。アヤラ選手も左ジャブから右ボディストレートを返す。矢吹選手は顎を引いて前進、左ジャブから右フック。アヤラ選手が入って来るところに矢吹選手のコンパクトな左フックがカウンターとなりアヤラ選手がダウン。(アヤラ選手:8-10:矢吹選手)2ラウンド:アヤラ選手が左ジャブで前進。矢吹選手は左ジャ...IBF世界フライ級タイトルマッチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用