今日は漢字です。 読みは... あんどん 意味は... 紙を張った枠に灯をともす照明器具。 例文... 廊下に行燈の明かりが灯っていた。
今日は漢字です。 読みは... すかんぴん 意味は... 貧乏で何も持たないこと。 例文... 博打で素寒貧になってしまった。
今日は英語です。 意味は... 壊滅する。全滅する。疲れ果てている。 例文: I was wiped out physically and mentally. 訳は... 私は肉体的にも精神的にも疲れ果てました。
今日は漢字です。誰でも知っているけど、漢字で書くのはなかなか難しい。 読みは... ひょう 意味は... 空から降る直径5ミリ以上の氷の粒。 例文... 突然、大粒の雹が降ってきた。
今日は英語です. 意味は... 大いに。大きく。深く。 例文: What we eat profoundly affects our health. 訳は... 私達が食べるものは私達の健康に大きく影響する。
今日は漢字です. 読みは... ほごにする 意味は... ないものとする。無駄に捨てる。 例文... 約束を反故にするつもりか? ※反故は「ほぐ」や「ほうご」、「ほうぐ」、「ほんご」、「ほんぐ」といった読み方もしますが、「...
今日は英語です. 意味は... 自制心。精神の鍛錬。精神的訓練。 英語例文: You need mental discipline to keep yourself on the right track. 訳は... 正しい道を歩み続けるに...
今日は慣用句です。 読みは... まっせきをけがす 意味は... 集まりなどに加わることを謙遜していう言葉。 例文... お誘いを辞退できず、末席を汚すことになった。 ※「まっせきをよごす」ではなく、「まっせきをけがす」と読みます。
the shoe is on the other foot; the boot is on the other foot
今日は英語です。直訳では「靴が他方の足にある」ですが、以下の意味で使います。 意味は... 立場が逆転している。形勢が逆転している。 英語例文: Once you had me in your power, but now the shoe is on th...
今日は漢字です. 読みは... じゅうぜん 意味は... 欠けたところがないこと。 全く危なげのないこと。万全。 例文... テロに対して十全な対策を講じた。
have an edge over ...; have an edge on ...
今日は英語です. 意味は... ...より有利である。...より優位である。 例文: We have an edge over our competitors. 訳は... 我々は競合他社よりも優位である。
今日は漢字です。 読みは... そうこう 意味は... 功を奏すること。 目標どおりの成果があがること。 例文... SNSによるPRが奏功した。
今日は英語です。 意味は... 刷新。変革。大改造。振り動かすこと。 英語例文: The president approved the shake-up. 訳は... 大統領は大改造を承認した。
今日は漢字です。 読みは... えいい 意味は... 営み。人の日々の仕事や生活。 例文... 科学は思い込みを排そうとする営為だ。 ※例文は澤口俊之の「あぶない脳」からの引用です.
今日は英語です. 意味は... 握る。掴む。根付く。 英語例文1: I took hold of the glass. 訳は... グラスを握った。 英語例文2: This trend has already taken hold ...
今日は漢字です。 読みは... みそひともじ;さんじゅういちもじ 意味は... 短歌。和歌。 例文... 私の思いを三十一文字に込めた。 ※短歌が31文字からなることに由来します.
今日は英語です. 意味は... ...したい衝動に駆られる 英語例文: If you feel the urge to eat between meals, choose a healthy snack. 訳は... 間食したい衝動に駆られ...
今日は四字熟語です。 読みは... さんぱいきゅうはい 意味は... 人に何度も頭をさげて敬意や謝意を表すこと。 例文... 三拝九拝して頼みこんだ。 ※手紙の末尾に三拝九拝と書いて,敬意を表したりします。
今日の英語,日本語でもカタカナ語でゼロ・トレランスと言ったりしますが,... 意味は... 不寛容。いかなる違反も許さないこと。 例外を認めず規則を厳格に適用すること。 英語例文: We have a zero tolerance p...
今日は漢字です。謙遜して言うときに使います。「寡」には「少ない」という意味があります。 読みは... かぶん 意味は... 見識が狭いこと。 例文... それは寡聞にして存じません。 ※例文の「寡聞にして存じません」はよく使います.
今日は英語です. 意味は... 落ち着いた。穏やかな。 例文: The room is a sedate place. 訳は... その部屋は落ち着いた場所です。 ※sedateは上記の意味の形容詞として使う場合が多いですが,「鎮痛剤...
今日は漢字です。 読みは... なだめる 意味は... 人の怒りや不満などをやわらげ静める。 例文... 怒った彼を宥めた。
今日は英語です.発音は[prizʌ́mptʃuəs]です. 意味は... 出しゃばった。厚かましい。 英語例文: He is presumptuous and arrogant. 訳は... 彼は厚かましいし傲慢だ。 ※名詞はpre...
今日は漢字です。 読みは... あんぶん 意味は... 基準の数量に比例して物などを分けること。 例文... 貢献度に基づいて利益を按分する。
「ブログリーダー」を活用して、KSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は漢字です。 読みは... あんどん 意味は... 紙を張った枠に灯をともす照明器具。 例文... 廊下に行燈の明かりが灯っていた。
今日は英語です. 意味は... 生鮮青果物。生鮮食品。 英語例文: I always buy fresh produce from the local market. 訳は... 私はいつも地元の市場で生鮮食品を買います。
今日は漢字です。 読みは... まがいもの 意味は... 偽物。模倣品。 例文... 彼は紛い物を本物だと偽って売った。
今日は英語です. 意味は... 信号無視の横断。 横断禁止場所での道路の横断。 英語例文: The police officer warned her about jaywalking. 訳は... 警察官は彼女に信号無視の横断で警...
今日は漢字です。 読みは... おおぎょう 意味は... 大げさなこと。 例文... 彼は些細なことでも大仰に言う。
今日は英語です.発音は[insínjuèit]です。 意味は... ほのめかす。遠回しに言う。 英語例文: Are you trying to insinuate that this was my fault? 訳は... これが私のせい...
今日は慣用句です。 意味は... みっともない。はしたない。 あってはならない。ありえない。 例文... 彼女はあられもない姿で寝ていた。 ※特に女性の身なりや姿に対して使われることが多いです。
今日は英語です. 意味は... 即座に買う。(人気商品などに)飛びつく。 英語例文: Shoppers snapped up the limited-edition sneakers. 訳は... 買い物客が限定版スニーカーに飛びついた。 ...
今日は漢字です. 読みは... わざと 意味は... 意図的に。故意に。 例文... 彼は態と聞こえないふりをした。
今日は英語です.発音は[núk]です. 意味は... 片隅。人目に付かない所。隠れた一角。 静かでこぢんまりした場所。 英語例文: She found a nook in the library to read. 訳は... 彼...
今日は漢字です. 読みは... せんどう 意味は... 人の気持ちをあおって、ある行動を 起こすように仕向けること。 例文... 大衆を扇動し、抗議行動へと導いた。
今日は英語です.発音は[kwíp]です。 意味は... 気の利いた言葉。機知に富んだ返答。皮肉。 英語例文: His quip made everyone laugh. 訳は... 彼の気の利いた言葉が皆を笑わせた。
今日は漢字です. 読みは... こだわり 意味は... 強い思い入れ。強い執着。 例文... 彼はコーヒーの淹れ方に拘りがある。
今日は英語です。 意味は... ...にさかのぼる。...から始まる。 例文: This old temple dates from the 8th century. 訳は... この古い寺院は8世紀にさかのぼります。 ※物の起源や歴...
今日は慣用句です。 読みは... こうごきたい 意味は... (今後の展開などを)期待してほしい。 例文... 次回は衝撃の展開が…乞うご期待!
今日は英語です.カジュアルな表現です。 意味は... 往復で。 英語例文: It's a 5-minute walk there and back. 訳は... 往復で歩いて5分です。
今日は漢字です. 読みは... ようえん 意味は... 人を魅了し、惑わせるような、 なまめかしく美しい様子。 例文... 彼女の妖艶な微笑は私を魅了した。
今日は英語です。 意味は... デジタルノマド。デジタル遊牧民 例文:He works as a digital nomad, traveling from city to city. 訳は... 彼は都市から都市へと旅する デジタルノ...
今日は漢字です. 読みは... かんどう 意味は... 親が子との縁を切ること。 例文... 父は私の行動に激怒し、勘当を言い渡した。
今日は英語です.発音は[huːdʌ́nit]です. 意味は... ミステリー作品。推理小説。推理映画。 英語例文: This novel is a classic whodunit. 訳は... この小説は古典的なミステリー作品だ。 ※w...
今日は英語です.発音は[ɑŋkst]です. 意味は... 不安。懸念。苦悩。 英語例文: She felt a deep sense of angst about her future. 訳は... 彼女は将来に深い不安を感じた。
今日は漢字です.文脈に応じて意味が変わります. 読みは... はじく 意味は... 曲げた物が元に戻る力で他を打つ。 跳ね返す。受けつけない。算盤玉を指で動かす。 例文... 指でビー玉を弾いた。 ※「ピアノを弾...
今日は英語です.「長いジョンズさん」ではありません.語源は諸説あるようです. 意味は... 長袖と長ズボンの形をした防寒用下着。 ズボン下。ももひき。パッチ。 英語例文: I always wear long johns in the winte...
今日は漢字です.元々は将棋や囲碁などの用語です. 読みは... むりすじ 意味は... 理屈に合わない無理な手順や手法。 例文... 彼の計画は無理筋で、誰も納得しなかった。
今日は英語です. 意味は... 星がちりばめられた。著名人が勢揃いの。 著名人がたくさん集まる。 英語例文: The festival lineup is star-studded. 訳は... フェスティバルの顔触れは著名人が勢揃い...
今日は漢字です. 読みは... いきむ 意味は... 息を止めて腹に力を入れる。 例文... 息んでも便が出ない。
今日は英語です.発音は[prəkrǽstənèitər]です. 意味は... 先延ばしにする人。物事を後回しにする人。 英語例文: I'm such a procrastinator. I always leave things until the ...
今日は四字熟語です. 読みは... ぶつじょうそうぜん 意味は... 世間が騒がしく、人心の落ち着かないさま。 例文... デモが連日続き、街中は物情騒然となる。 ※「物情」は「世の中の情勢」や「社会の動向」を意味し、「騒然」は...
今日は英語です.susceptibleの発音は[səséptəbl]です. 意味は... (...に)影響を受けやすい。(病気などに)かかりやすい。 (...)しやすい。(...を)起こしやすい。 英語例文: She is susceptibl...
今日は漢字です.読めそうで読めないかもしれない漢字. 読みは... しごく 意味は... 細いものを手で握ってこすること。 厳しく訓練すること。 例文... 師匠に厳しく扱かれた。
今日は英語です. 意味は... ...のために詰め込み勉強をする。 ...のためにがり勉する。 英語例文: I crammed for the exam. 訳は... 私は試験のため詰め込み勉強をした。 ※cramには「詰め込む...
今日は四字熟語です. 読みは... むりむたい 意味は... 相手のことなど考えず、強引に物事を行うこと。 例文... 上司の無理無体な要求に彼は反発した。
今日は英語です. 意味は... 非常に高い。気高い。高尚な。 英語例文: He gave a lofty speech about the future of the country. 訳は... 彼は国の将来について高尚な演説をした。
今日は漢字です. 読みは... すくむ 意味は... 恐怖や緊張などで体がこわばって動かなくなる。 例文... 雷鳴に立ち竦んだ。
今日は英語です.発音は[ædmɑ́niʃ]です. 意味は... 叱る。注意を与える。戒める。忠告する。 英語例文: The teacher admonished the students for talking during the exam. 訳は....
今日は慣用句です. 読みは... かねのきれめがえんのきれめ 意味は... 金銭で成り立っている関係は お金がなくなると終わること。 例文... 事業が失敗すると金の切れ目が縁の 切れ目となり、彼とは疎遠にな...
今日は英語です. 意味は... 普通の。当たり前の。 英語例文: Smartphones have become commonplace in today's society. 訳は... スマートフォンは今日の社会で当たり前になった。 ※...
今日は漢字です. 読みは... られつ 意味は... 連ね並べること。連なり並ぶこと。 例文... 適当な文字を羅列する。 ※この「羅」は「連なる」,「並べる」ような意味合いです.
今日は英語です. 意味は... 世の中が嫌になった。人生に疲れた。 英語例文: He had a world-weary look in his eyes. 訳は... 彼の目には人生に疲れた様子が漂っていた。 ※wearyは「疲れた」,...
今日は四字熟語です. 読みは... けいちょうふはく 意味は... 言動が軽々しく浮わついているさま。 例文... 彼の軽佻浮薄な態度は信頼を失う原因となった。 ※「軽佻」は「落ち着きがなく、言動が軽はずみなこと」,「浮薄」は「...