chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法書士試験リアリスティック https://sihousyosisikenn.jp/

「リアリスティック一発合格松本基礎講座」を担当中(辰已法律研究所)/著書『司法書士5ヶ月合格法』『リアリスティック』テキストなど16冊/

司法書士試験講師/松本雅典(辰已法律研究所)が運営するサイトです。リアリスティック一発合格松本基礎講座を担当中。著書『司法書士5ヶ月合格法』『リアリスティック』テキスト等16冊。All About司法書士試験ガイド。

松本 雅典
フォロー
住所
未設定
出身
松山市
ブログ村参加

2010/08/29

arrow_drop_down
  • 知らない肢・わからない論点が出た場合の対処法

    7月4日(日)の令和3年度司法書士試験に臨むみなさんに,必ず意識しておいていただきたいことがあります。それは,・択一では,必ず知らない肢が出る・記述では,高い確率でわからない論点が出るということです。事前に心構えの準備をしていなければ,知らない肢・わからない論点が出ると焦ってしまいます。1つの問題で1肢知らない肢があると「大丈夫かな……」,もう1つ知らない肢が出てくると「自分にはこの問題は解けなそう……」と思ってしまいます。しかし,エとオの肢が知っている肢である,そもそも正解できなくてよい捨て問

  • 「『正しいものの組合せを選べ』で正しい肢が3肢あることがあるんですか?」

    受講生の方から,以下のご質問を受けることが多いです。「過去問を解いていると,『正しいものの組合せを選べ』で正しい肢が3肢ある,『誤っているものの組合せを選べ』で誤りの肢が3肢あることがあるんですが,『正しいものの組合せを選べ』であれば正しい肢は2肢,『誤っているものの組合せを選べ』であれば誤りの肢が2肢とは限らないということですか?」お答えします。司法書士試験では基本的に,「正しいものの組合せを選べ」では正しい肢は2肢,「誤っているものの組合せを選べ」では誤っている肢は2肢です。しかし,過去問集

  • 演習講座「過去問手薄分野カバー択一演習」

    本講座は,過去問手薄分野に絞った択一の演習講座です。*本講座は,「2021ターゲット択一演習過去問手薄分野&出題予想」の過去問手薄分野のみを取り出した講座です。「2021ターゲット択一演習過去問手薄分野&出題予想」を受講された方は,重ねてご受講されないようご注意ください。コンセプト(講座の目的)過去問手薄分野の演習出題実績の浅い以下の分野の過去問が不足しています。①民法の債権・相続2017年の債権法改正と2018年の相続法改正があったためです。②会社法③商業登記法会社法が施行されたのは2006年

  • 所有権と用益物権・担保物権の関係についての誤解

    所有権と用益物権・担保物権の関係を正確に理解することが,民法の物権と不動産登記法の理解のカギになります。民法には以下の10種類の物権が規定されています(四角囲いになっているのが物権です)。(『【第3版】リアリスティック民法Ⅱ[物権]』P6より一部抜粋)所有権と用益物権・担保物権が以下のような関係であると誤解している方が多いです。所有権に用益物権や担保物権がくっついているイメージを持っている方がいます。しかし,これだと,たとえば,以下のことが理解できなくなってしまいます。ex.所有者は,土地に地上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本 雅典さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本 雅典さん
ブログタイトル
司法書士試験リアリスティック
フォロー
司法書士試験リアリスティック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用