chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらり歴史旅一期一会 http://poreporetraveler.blog96.fc2.com/

戦国武将にまつわる史跡と近代建築をテーマに全国各地色々巡っているブログです。

旅行ブログ / 国内一人旅

歴史ブログ / 戦国時代

※ランキングに参加していません

けん
フォロー
住所
兵庫県
出身
明石市
ブログ村参加

2010/08/22

arrow_drop_down
  • 性高院 松平忠吉の墓(名古屋市千種区)

    清州藩主となる松平忠吉が母西郷局(宝台院)の菩提を弔うため天正17(1589)年に創建した浄土宗の寺院で、忠吉が清州藩主となり清州に移転、その跡を継いだ義直が名古屋城を築いたことで現在の中門前町へ、そして戦時中に現在地へ移転しています。先の大戦で失われるまで山門などは国宝に指定されるなどしていましたが現在はビルに入居する形で注意して見ていないと素通りしてしまいそうになります。 松...

  • 成福寺 船頭重吉の碑(名古屋市熱田区)

    熱田神宮に隣接する民家や小学校などが建ち並ぶ一画にある曹洞宗のお寺です。 船頭重吉の碑江戸から尾張へ戻る途中乗船していた督乗丸が遠州灘で遭難し17ヶ月間漂流の末カリフォルニア州沖で英国船に救出されシベリアに渡った小栗重吉が、同乗し漂流中に亡くなった仲間追悼のため建立した供養碑です。重吉は3年後にロシア船で択捉・国後・根室を経て松前に到着し江戸...

  • 大矢蒲鉾商店(名古屋市熱田区)

    熱田神宮近くにある安政7(1860)年創業の老舗蒲鉾店で昭和34年に建てられた店舗・工場は名古屋市登録地域建造物資産になっていますが、外観だけパッと見た限りではそれほど古さを感じない建物でした。 ★当ブログのまとめサイトなどへの無断転載・使用は一切固く禁止しております。にほんブログ村 当ブログを補完するFacebookページを始めました。よろしければご覧ください!→ぶらり歴史旅一期...

  • 道徳公園クジラ池噴水(名古屋市南区)

    前々から見たかった道徳公園内にあるクジラ池噴水。道徳公園がある場所一帯は江戸後期までは伊勢湾の干潟でそれを地元の豪商が干拓し始め新田となり、昭和初期の土地区画整理に合わせて公園も作られた際にこの地が昔は海だったことを記憶に留めるためこのクジラの噴水も作られたそうです。 国登録有形文化財及び名古屋市認定地域建造物資産に登録されており、私が訪れた数日前に登録有形文化財のプレートが設置され式典も執...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
ぶらり歴史旅一期一会
フォロー
ぶらり歴史旅一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用