chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらり歴史旅一期一会 http://poreporetraveler.blog96.fc2.com/

戦国武将にまつわる史跡と近代建築をテーマに全国各地色々巡っているブログです。

旅行ブログ / 国内一人旅

歴史ブログ / 戦国時代

※ランキングに参加していません

けん
フォロー
住所
兵庫県
出身
明石市
ブログ村参加

2010/08/22

arrow_drop_down
  • 現光寺(神戸市須磨区)

    永正11(1514)年浄教上人が開いたとされる浄土真宗本願寺派のお寺で、現在の本堂は阪神・淡路大震災で倒壊した後2002年に再建されたものです。 現光寺のある場所が都を追われ須磨まで来た光源氏が住まいを構えた場所だとされ、本堂前にある立派な松の木の下で光源氏は月見をしたんだとか。もちろん『源氏物語』の話なので国文学者だった明石藩主松平忠国が明石城下の源氏物語史跡を選定したように、情景などが物語...

  • 願成寺 平通盛夫妻の墓(神戸市兵庫区)

    創建は古く天平年間に行基によって開かれていますがその後衰退、法然の弟子住蓮によって再興され以後は浄土宗の寺院となっています。 平通盛・小宰相の墓(供養塔)平通盛は清盛の弟教盛の嫡男、前回記事にした業盛の長兄になります。一ノ谷の戦いでは夢野口(山の手)を守りますがこの方面に義経が奇襲を掛けたことで平家は壊乱し総崩れとなり通盛も討たれました。小宰相は通盛の妻の一人で身籠っていました。前日に身...

  • 善光寺 平業盛の墓(神戸市兵庫区)

    会下山の麓にある天台宗のお寺で、大正6(1917)年に善光寺関西別院会下山寺として創建されました。 平業盛の墓平清盛の弟教盛の三男で剛力で知られていました。一ノ谷の戦いでは鵯越口を守っていましたが義経の奇襲などで平家方は懐乱・総崩れとなります。業盛は撤退の際に源氏方の泥屋(土屋)四郎吉安に組まれそのまま2人とも転がり古井戸に落ちますが上になった業盛が吉安の首を掻き斬ろうとした時、兄の一大事と弟...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
ぶらり歴史旅一期一会
フォロー
ぶらり歴史旅一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用