chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けんけんけん
フォロー
住所
川越市
出身
八戸市
ブログ村参加

2010/08/18

arrow_drop_down
  • 那須与一渡井戸 (群馬県甘楽町)

    令和6年4月19日、甘楽町にある那須与一渡井戸に言ってきました。 <那須与一渡井戸> 住所:群馬県甘楽郡甘楽町秋畑 駐車場無し 那須与一渡井戸に行ってきました。 かつてこの地に那須与一が住み、弓矢の鍛錬をしたという伝説が 残っているそうです。 この井戸は、与一が弓の鍛錬をしたあと、この水でのどを潤した という井戸だそうです。 那須与一って栃木で有名ですが、群馬にも与一の伝承地がある んですね。 水は湧き出し続けている様です。 綺麗な水なんですが、木の葉が落ちてたりとか、アメンボがいたりとか するので、そのまま飲むのは難しいと思われます。..

  • こいのぼりの里 (群馬県甘楽町)

    令和6年4月19日、甘楽町にあるこいのぼりの里に行ってきました。 <こいのぼりの里> 住所:群馬県甘楽郡甘楽町秋畑 駐車場あり(無料) 甘楽町の那須地区で昭和58年から続いているこいのぼりイベントです。 家庭から不要になったこいのぼりを寄付してもらい、現在では約200匹 のこいのぼりが泳ぐ名所になっています。 令和6年は5月12日までイベントが実施されます。 駐車場はGoogle mapで言うと秋畑那須 公衆トイレの場所にあります。 駐車場から歩いて7〜8分でビューポイントに着きます。 訪問時、風もあって、良い感じにこいのぼりが泳いでいました(^-^..

  • 慶徳稲荷神社の枝垂れ桜 (福島県喜多方市)

    令和6年4月15日、喜多方市の慶徳稲荷神社で枝垂れ桜を見てきました。 <慶徳稲荷神社> 住所:福島県喜多方市慶徳町豊岡不動前3213 駐車場あり(無料) <慶徳稲荷神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 慶徳稲荷神社に行ってきました。 ここは源義家が後三年の役の時に京都の伏見稲荷神社を勧請してこの地に建立 した神社です。 歴史ある境内には源義家お手植えの杉の木などもあります。 今回は、慶徳稲荷神社にある枝垂れ桜を見に行ってきました。 樹齢等は不明ですが、見事な枝垂..

  • 日中線しだれ桜並木 (福島県喜多方市)

    令和6年4月15日、喜多方市の日中線しだれ桜並木を見にいってきました。 <日中線しだれ桜並木> 住所:福島県喜多方市押切東2丁目他 駐車場あり(有料・500円) <日中線しだれ桜並木について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日中線しだれ桜並木を見てきました。 この場所は、かつて日中線という電車が走っていた線路の跡地。 日中線はかつて栃木県の今市から山形の米沢を結ぶ鉄道構想の一部だったとの事 ですが、実際整備運行されたのは喜多方〜熱塩の間11キロほどのみだったそう です。 そんな日中線も昭和59年に廃止され..

  • 石部桜 (福島県会津若松市)

    令和6年4月15日、会津若松市にある石部桜を見に行ってきました。 <石部桜> 住所:福島県会津若松市一箕町大字八幡石部 駐車場あり(無料) <石部桜について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 石部桜を見に行ってきました。 2013年(平成25年)の大河ドラマ『八重の桜』のオープニングで登場した 桜の名木です。 樹齢約600年。会津藩5代藩主・松平容頌が保護したという話や、幕末の絵図に も出ている桜の木。まさに会津の歴史を見守ってきた様な桜の木です。 大河ドラマ後、この桜を見たいと思ったのですが、4月中旬..

  • 令和6年春旅2 桜めぐり

    令和6年4月14日〜16日で桜巡りの旅に行ってきました。 会津若松の石部桜を前から見たいと思ってましたが、4月中旬に会津 に行くのはなかなか都合がつきませんでした。 FIREした今、時間に余裕があります。 そんな状況の中、会津若松の石部桜を見たいという事で出陣しました。 <1日目:4月14日 天気晴れ> 1日目は移動だけです。 家を出たのが16時すぎ。国道新4号を北上し、まずは宇都宮へ。 宇都宮の極楽湯でお風呂に入ります。 ここでゆっくりくつろぎます。 株主優待券を使って費用もかかりません。 極楽湯を出た後、海道というお店で夕食。 宇..

  • 馬場八幡宮 (茨城県常陸太田市)

    令和6年1月27日、常陸太田市にある馬場八幡宮に行ってきました。 <馬場八幡宮> 住所:茨城県常陸太田市馬場町574 駐車場あり(無料) 境内自由 <馬場八幡宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 常陸太田市の馬場八幡宮に行ってきました。 googleマップに佐竹氏守護神 馬場八幡宮と記載されていました。 1056年、源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神・石清水八幡宮 を神霊を当地に分祀したことが始まりの神社で、佐竹氏にもあつく信仰されました。 境内には和傘が飾ってあったり、写真映え..

  • 御岩神社 (茨城県日立市)

    令和6年1月27日、日立市にある御岩神社に行ってきました。 <御岩神社> 住所:茨城県日立市入四間町752 駐車場あり(無料) 境内自由 <御岩神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 御岩神社に行ってきました。今回の旅で、一番びっくりした場所です。 この神社の事は全然知らなくて、車で通り過ぎるところだったんですが、何か所に も分かれている駐車場がどこも満車になるほどの混雑ぶりを見て、何だろうと 思って立ち寄る事にしました。 1月も既に27日という事もあり、さすがに初詣では無いでしょうけど..

  • 沈石寺 (茨城県常陸太田市)

    令和6年1月27日、常陸太田市の沈石寺に行ってきました。 <沈石寺> 住所:茨城県常陸太田市上河合町1102−1 駐車場あり(無料) 境内自由 沈石寺は1212年、真宗二十四輩第15番入西房道円によって、常陸国久慈郡大門村 に創建された古刹です。 寺伝に「親鸞雪中枕石」という親鸞聖人に関する伝承があり、その碑などが建って います。 どういう話かというと、こういう話の様です。 ううむ、親鸞聖人かわいそうというか、ひどい話だ・・・。 親鸞聖人もいろいろ伝承がありますね。 令和6年冬旅 仙台で新年会 http://ro..

  • 七ツ洞公園 (茨城県水戸市)

    令和6年1月27日、水戸市にある七ッ堂公園に行ってきました。 <七ッ堂公園> 住所:茨城県水戸市下国井町2243 駐車場あり(無料) 七ッ洞公園は、水戸市郊外にある公園で周辺の豊富な水と池を利用してつくられた イギリスの自然風景式庭園です。 園内には大きな池が2つあり、ここのまわりに洋風のパビリオンなどの建造物 が鎮座しています。 この公園に行ったのは、ここが映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地なので、一度 行ってみたかったんです。 これがテルマエ・ロマエの映画のシーンで出てきた場所。 ここで主人公のルシウスと次期皇帝のケイオニウスが会うシーンがあ..

  • 広園寺でヤマザクラ鑑賞 (東京都八王子市)

    令和6年4月1日、八王子の広園寺でヤマザクラを見てきました。 <広園寺> 住所:東京都八王子市山田町1577 駐車場あり(無料) <広園寺について> 1389年、大江広元の後裔である片倉城主大江師親が峻翁令山を招聘して創建 したとされる古刹です。 総門・山門・仏殿・鐘楼は江戸時代の建造物で、いずれも東京都指定の有形文化財 になっています。 そんな広園寺の境内、仏殿の前に樹齢約300年のヤマザクラがあります。 令和6年4月1日訪問時、八分咲きくらいでした。 天気が曇りという事で、綺麗な写真が撮れず残念でした。 ..

  • 那賀川沿いの桜並木 (静岡県松崎町)

    令和6年4月2日、松崎町の那賀川沿い桜並木を見てきました。 <那賀川沿い桜並木> 住所:静岡県賀茂郡松崎町那賀 駐車場あり(無料) 那賀川の河口から大沢温泉までの約6キロには、約1200本のソメイヨシノが 植えられ3月下旬〜4月上旬に満開になります。 4月2日現在満開という感じでした(今年は遅め) 合わせて案山子のイベントみたいなのも行われていて、楽しめました(^-^) 駐車場は随所にあり、臨時駐車場も無料でありました。ありがたい。 夜はライトアップもされてる様です。 令和6年春旅1 伊豆ドライブ ..

  • 都幾川桜堤 (埼玉県嵐山町)

    令和6年4月7日、嵐山町の都幾川桜堤に行ってきました。 <都幾川桜堤> 住所:埼玉県比企郡嵐山町菅谷 駐車場あり 都幾川沿い、八幡橋〜学校橋の都幾川右岸およそ2kmに約250本のソメイヨシノ が咲く桜の名所です。 一昨日訪問しましたが、満開の桜を見る事が出来ました。 今年は咲くのが遅いですね。 駐車場は無料で停められる場所もあるのですが、数台分しかなく厳しいです。 学校橋というところに臨時有料駐車場があるみたいです。 <桜の名所まとめのページはこちら> http://rover.seesaa.ne..

  • 令和6年春旅1 伊豆ドライブ

    令和6年4月1日〜4月2日で伊豆ドライブ旅に出てきました。 天気予報を見るに、天気が悪い日が多そう。1日〜2日は晴れマークが 出ているので、ここでちょっとドライブにでも行こうかと思い出陣しま した。 <1日目:4月1日 天気晴れ> 11時位に出発。あさくま狭山店で昼食後国道16号を八王子へ移動。 広園寺で枝垂れ桜鑑賞 実蒔原古戦場 伯母様バス停 出雲大社相模分祠参拝 道の駅足柄・金太郎のふるさとで休憩 道の駅行ったら、裏の畑でネモフィラが見頃になってました。 チューリップもあったんですが、こちらはもう少しかなという感じです。 小田原の丼万次郎で..

  • 満願寺のシダレザクラ (埼玉県行田市)

    令和6年3月31日、行田市の満願寺で枝垂れ桜を見てきました。 <満願寺> 住所:埼玉県行田市野744 駐車場あり(無料) <満願寺シダレザクラについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 行田市指定天然記念物・満願寺のシダレザクラを見てきました。 樹齢は約600年との事です。 樹勢はやや弱い様にも見えましたが、訪問時綺麗に桜の花が咲いていました(^-^) <満願寺ジダレザクラ> 満願寺には天然記念物の桜の他にも桜の木があり、こちらも咲いていました。 <仙台シダレザクラ> ..

  • 千代鶴姫・玉津留姫 (埼玉県熊谷市)

    令和6年3月31日、熊谷市にある千代鶴姫・玉津留姫という桜を見てきました。 <千代鶴姫・玉津留姫> 住所:埼玉県熊谷市宮町2丁目 駐車場なし <千代鶴姫・玉津留姫について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 千代鶴姫・玉津留姫という桜を見てきました。 この桜は京都の円山公園にあった桜の子桜で、熊谷直実の娘の名前にちなんで 千代鶴姫・玉津留姫と名付けられた2本の桜です。 熊谷市役所の隣にある中央公園にその2本の桜があります。 今日見に行ったところ、千代鶴姫は満開、玉津留姫はまだ先始めという感じでした。 同じ..

  • 湯ノ岳パノラマライン展望台 (福島県いわき市)

    令和6年1月27日、湯ノ岳パノラマライン展望台に行ってきました。 <湯ノ岳パノラマライン展望台> 住所:福島県いわき市常磐藤原町 駐車場あり(無料) いわき湯本温泉から県道371号線(湯ノ岳パノラマライン)を車で のぼって行った先にある展望台です。 ここも久しぶりに行きました。 RC造の展望台があり、そこに登って景色を眺めます。 以前来たときは四方見渡せた様な覚えがあるんですが、今回は木が大き く育ったのか、木が邪魔をして四方見渡せませんでした。 展望台自体も老朽化してまして、市としてもどうでも良い感じになって るんでしょうか。残念な感じでした。 ..

  • 観海堂跡 (福島県新地町)

    令和6年1月26日、新地町にある観海堂跡に行ってきました。 <観海堂跡> 住所:福島県相馬郡新地町駅前1丁目 駐車場あり(無料) <観海堂について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 観海堂跡に行ってきました。 観海堂は明治5年、学校制度についての法律が頒布される直前に開校した、福島県で もっとも古い学校です。 数多くの人物を輩出した学校で、その茅葺きの建物も残っていましたが、2011年 の東日本大震災で海岸から1km離れたこの建物も津波に流されてしまいました。 現在は観海堂の記憶をつなぐべく、跡地として..

  • 波立寺 (福島県いわき市)

    令和6年1月26日、いわき市にある波立寺に行ってきました。 <波立寺> 住所:福島県いわき市久之浜町田之網横内89−9 駐車場あり(無料) <波立寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 波立寺(はりゅうじ)に行ってきました。 806年、徳一上人の開基と言われるお寺です。 徳一上人が海上鎮護を祈願したことから地元漁業関係者の信仰があついそうです。 僕もこのお寺は以前一回参拝したことがあるのですが、今回20年以上あいて久しぶ りに参拝しました。 平安時代には西行法師もこの地を訪れている..

  • 磯山展望緑地 (福島県新地町)

    令和6年1月26日、新地町にある磯山展望緑地に行ってきました。 <磯山展望緑地> 住所:福島県相馬郡新地町埓木崎磯山 駐車場あり(無料) 新地町の海沿いにある磯山展望緑地に行ってきました。 車をちょっと停めて休憩出来る様な場所です。 おそらく津波で被害を受けた場所と思われ、その場所を公園化した ものでしょう。 現地には、この地区出身の歌人歌人・本田俊子さんの歌碑がありました。 「磯山の 枯れ葦原乃 津波跡 舞ひていとほし 鎮魂の雪」 この碑以外は、特にこれというものは無い感じです。 令和6年冬旅 仙台で新年会 http..

  • 仙台藩唐船番所跡 (宮城県山元町)

    令和6年1月26日、山元町にある仙台藩唐船番所跡に行ってきました。 <仙台藩唐船番所跡> 住所:宮城県亘理郡山元町坂元浜谷地 駐車場あり(無料) <仙台藩唐船番所跡について> 唐船番所とは外国船の監視所として設置された番所で、1646年、 幕府の命により全国に設置されました。 仙台藩領には5ヶ所設置されたそうで、その一つがこの場所です。 明治2年に廃止されるまで、足軽42名が2人一組、5日交代で 監視にあたったそうです。 幕府は黒船来航とともにバタバタするイメージですが、1600年代 中頃には既に外国船の監視を強化していたんですね。 実際1800年代に入..

  • 称名寺 (宮城県亘理町)

    令和6年1月26日、亘理町にある称名寺に行ってきました。 <称名寺> 住所:宮城県亘理郡亘理町字旭山1 駐車場あり(無料) 境内自由 <称名寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 称名寺に行ってきました。 称名寺は亘理要害の南側にある寺院で、もとは鎌倉時代初期に千葉常胤の三男、 千葉胤盛を祖とする宗胤が1302年に光明院として建立したのが始まり。 この千葉氏の子孫が亘理氏であり、亘理氏がこの地を支配しますが、亘理氏が 涌谷に移るとその後を称名寺が引き継ぎ、1500年に良応上人によって開山 さ..

  • 亘理神社・亘理要害跡 (宮城県亘理町)

    令和6年1月26日、亘理町にある亘理神社(亘理要害跡)に行ってきました。 <亘理神社> 住所:宮城県亘理郡亘理町旧舘32 駐車場無し 亘理神社に行ってきました。 亘理神社は明治時代に建立された神社で、亘理伊達家初代の伊達成実が祭られて います。 もともとこの場所は亘理要害(臥牛城)という城がありました。 1591年、この地に居を構えた亘理氏が涌谷に移った後、片倉景綱がこの地に 入り、1602年に片倉氏が白石に映ると伊達成実が亘理に入りました。 成実は亘理要害の改宗を行い城下町を整備しました。 その後、戊辰戦争で敗れ伊達家が北海道に移るまで江戸時代を通し..

  • 青毛堀川沿いの河津桜 (埼玉県久喜市)

    令和6年3月7日、久喜市の青毛堀川沿いの河津桜を見てきました。 <青毛堀川沿いの河津桜> 住所:埼玉県久喜市鷲宮 駐車場無し 青毛堀川沿いの河津桜を見てきました。 鷲宮神社のあたりから青毛堀川沿いに約2.5kmにわたり、300本以上 の河津桜が植えられています。 令和6年3月7日時点で満開でした。 駐車場がありません。私は鷲宮神社に参拝して、その流れてそのまま 少しだけ桜も見てきたという感じです。ゆっくり見たい場合は駅前と かのコインパーキングに停めた方が良いと思います。 <桜の名所まとめのページはこ..

  • 仙波河岸史跡公園の河津桜 (埼玉県川越市)

    令和6年3月9日、川越市の仙波河岸史跡公園で河津桜を見てきました。 <仙波河岸史跡公園> 住所:埼玉県川越市仙波町4丁目21−2 駐車場あり(無料) 仙波河岸史跡公園に行ってきました。 ここは江戸時代に川越と江戸を結んだ新河岸川の舟運の河岸場跡に造られ た史跡公園です。 その一角に河津桜があるというので行ってみました。 公園の奥の方にありました。 最近植樹されたのかな、まだ新しめの河津桜がありました。 令和6年3月9日現在満開という感じです。 <桜の名所まとめのページはこちら> http://rover.see..

  • 名取市閖上地区・震災関連施設訪問 (宮城県名取市)

    令和6年1月26日、名取市閖上地区の震災関連施設を訪問しました。 <名取市震災メモリアル公園> 住所:宮城県名取市閖上東3丁目3−1 駐車場あり(無料) 名取市震災メモリアル公園に行ってきました。 名取市閖上地区は東日本大震災で津波の甚大な被害を受けた場所です。 閖上を約9mの津波が襲い、住民の1割にあたる約750人の犠牲者 を出しました。 今この記事を書いてるのが令和6年3月11日、震災から13年目に なる日です。 13年の歳月がたって、現地は綺麗に公園や復興商業施設などが出来、 復興している気配は感じますが、津波で流された場所は原野のままに なってい..

  • 円通院 (宮城県松島町)

    令和6年1月25日、松島町にある円通院に行ってきました。 <円通院> 住所:宮城県宮城郡松島町松島町内67 駐車場無し 拝観料:300円 <円通院について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松島町の円通院に行ってきました。 松島観光、天麟院に行ってそこから瑞巌寺に向かうと途中にこの円通院がありまし た。ここは伊達忠宗の次男伊達光宗の菩提寺です。 伊達光宗は、仙台藩2代藩主忠宗の子であるとともに、母は徳川秀忠の養女であり 伊達政宗の孫、徳川家康の孫、将軍家光の従兄弟という人物です。 母振姫の実父は池田輝政で..

  • 天麟院・伊達五郎八姫の墓を参拝 (宮城県松島町)

    令和6年1月25日、松島町にある天麟院に行ってきました。 <天麟院> 住所:宮城県宮城郡松島町松島町内51 駐車場無し 境内自由 <天麟院について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松島の天麟院に行ってきました。 松島には何度も行ってるんですが、瑞巌寺やら松島の海上観光はしているものの、 この寺には一度も行っていませんでした。 ここには伊達政宗の長女で、家康の六男・松平 忠輝に嫁いだ伊達五郎八姫(いろは ひめ)のお墓があります。 松平 忠輝は素行に問題があり、その後将軍秀忠から改易を命じら..

  • 青葉山公園 (宮城県仙台市)

    令和6年1月25日、青葉山公園に行ってきました。 <青葉山公園> 住所:宮城県仙台市青葉区川内 駐車場あり(有料) 青葉山公園に行ってきました。 青葉山公園は、仙台城跡にある公園で、仙台城址や宮城県護国神社、レストラン やお土産屋さんなどがあります。 仙台観光では必ず行くような場所なので、僕も何度か訪問しております。 今更あえて行くことも無かったんですが、雪の為足となる車が無いという事も あり、電車・バスで行ける場所という事で久しぶりに行ってみることに。 仙台駅から「るーぷる仙台」という観光巡回バスがあったので、それに乗って 行ってみる事に。 るーぷる仙..

  • 青麻神社 (宮城県仙台市)

    令和6年1月24日、仙台市にある青麻神社に行ってきました。 <青麻神社> 住所:宮城県仙台市宮城野区岩切青麻沢32 駐車場あり(無料) 境内自由 <由緒> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 仙台市北部にある青麻神社(あおそじんじゃ)に行ってきました。 あまり有名な神社では無いと思うんですが、僕が訪問した時には駐車場に観光客 の車が数台停まってました。 その由緒も珍しく、穂積保昌という人物が山城国よりこの地に来て、里人に麻の栽培 を教え、また一族の尊崇する天照大御神・天之御中主神・月読神の三神を祀ったのが 始..

  • 令和6年春旅 新島~式根島

    令和6年3月1日〜3月3日で新島と式根島を旅してきました。 ここ数年、今まで行けてなかった離島を攻略中です。 伊豆諸島に関しては八丈島と伊豆大島は過去攻略済み。 今回は、新島と式根島を攻略すべく出陣しました。 <1日目:3月1日 天気 晴れ> 17時に家を出ました。電車を乗り継ぎ竹芝桟橋へ。 東海汽船の株主優待券を使って島へ向かいます。 東海汽船の株主優待券で35%引きになります。 行きは泊まりになるので、一応ベットになっている特二等室を予約。 新島迄6900円ほどです。 特二等室はこんな感じです。 個別ベットになっており、鍵付きの小さいロッカーも..

  • 鵜ノ尾埼灯台 (福島県相馬市)

    令和6年1月24日、相馬氏にある鵜ノ尾埼灯台に行ってきました。 <鵜ノ尾埼灯台> 住所:福島県相馬市尾浜松川 駐車場あり(無料) 相馬市の松川浦北端・鵜ノ尾岬にある鵜ノ尾埼灯台に行ってきました。 鵜ノ尾埼灯台は昭和28年に点灯した灯台です。 中には入れない灯台なので、外から見てきました。 駐車場から階段を少し上る程度、徒歩3分くらいです。 ここで初めて知ったのは「燈の守り人」というプロジェクトがあること。 https://akarinomoribito.com/ 令和2年から始まったものだそうです。 結構灯台行ってるけど、初めて知りました。灯台を擬..

  • 仁柿巨大稲わらモニュメント (三重県松阪市)

    令和5年12月31日、仁柿巨大稲わらモニュメントを見てきました。 <仁柿巨大稲わらモニュメント> 住所:三重県松阪市飯南町下仁柿樋山口バス停横 駐車場あり(無料) <稲わらモニュメントについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ たまたま通りかかりで発見した稲藁モニュメントを見てきました。 松阪市の仁柿地区の方が作成されているものの様で、ど根性ガエルのピョン吉みた いな稲わらアートのモニュメントがありました(^-^) この地区の稲わらモニュメントは2020年にアマビエを造ったところから始まった 様で..

  • 答志島散策 (三重県鳥羽市)

    令和6年1月1日、鳥羽市の答志島を散策してきました。 <答志島> 住所:三重県鳥羽市 交通:鳥羽市定期船で和具・答志・桃取の港へ 離島めぐり、今回は三重県鳥羽市の答志島(とうしじま)に行ってきました。 鳥羽から鳥羽市定期船で20分〜30分ほどの島です。 伊勢湾最大の離島で、港が3つあります。 今回は答志島の東側、和具・答志地区を観光しました。西の桃取集落には行って おりません。 9時発の船に乗り、和具港に約20分ほどで到着しました。 ここから観光開始です。 和具港には多くの漁船が。元旦という事もあり、船には正月飾りが施されていました。 和具からの..

  • 子王山・二千階段 (群馬県藤岡市)

    令和6年2月18日、群馬県藤岡市の子王山に登ってきました。 <子王山> 住所:群馬県藤岡市下日野 駐車場あり(無料) 藤岡市にある子王山に行ってきました。 この辺を走ってると道路標識で「二千階段」という表示を見かけます。 前から気になってました。 調べたら、子王山という山の登山道に二千階段というのがあるみたいです。 しかもそこは子王山城という山城でもある様です。 城マニアとしても行かねばなるまいという事で行ってきました。 やや細い道を少し走りますが、登山口までは比較的容易に到着しました。 かあちゃん茶屋という休憩所がある場所に車を停めて出発です..

  • 竜泉寺・竜泉寺城 (愛知県名古屋市)

    令和6年1月2日、名古屋市にある竜泉寺に行ってきました。 <竜泉寺> 住所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902 駐車場あり(無料) 境内自由(竜泉寺城へは入場料100円かかります) <竜泉寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 竜泉寺に行ってきました。 最澄によって建立されたお寺で、尾張四観音のひとつ。 また当地には織田信長の弟・織田信行によって竜泉寺城が築城されました。 竜泉寺城は小牧長久手の戦いの際、秀吉が一時本陣にしたそうですが、秀吉が 陣を引く際に火を放った為、寺も含め炎上してしまった..

  • 正法寺山荘跡 (三重県亀山市)

    令和6年1月2日、亀山市にある正法寺山荘跡に行ってきました。 <正法寺山荘跡> 住所:三重県亀山市関町鷲山 駐車場あり(無料) <正法寺山荘について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 国指定史跡・正法寺山荘跡に行ってきました。 正法寺山荘は、戦国時代に関盛貞によって京都大徳寺の末寺として正法寺が建立され 、織田信長の侵攻に際し、土塁などを設け城としての役割も果たした山荘です。 有名な観光地である東海道関宿から北に数キロ行った場所にあります。 国指定史跡に指定されていて、昭和52年から10年にわたる発掘調査..

  • 光西寺 (埼玉県川越市)

    令和6年2月17日、地元川越の光西寺に行ってきました。 <光西寺> 住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目4−7 駐車場あり(無料) <光西寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 光西寺に行ってきました。 川越の寺院の中でも、観光客がほぼ来ないお寺です。 場所的には、中院の南側に隣接するお寺です。 ここは、川越藩最後の藩主を務めた松平周防守家の菩提寺になります。 川越藩は江戸の北の守りとして、幕府の重臣が藩主を務めた藩ですが、藩主の家は 結構変わっています。 松平家だけで三家が藩主を務めています。..

  • 石重寺の夫婦梅 (埼玉県神川町)

    令和6年2月18日、神川町にある石重寺に行ってきました。 <石重寺> 住所:埼玉県神川町新宿43-1 駐車場あり(無料) 境内自由 石重寺で夫婦梅という梅の木を見てきました。 <夫婦梅について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 埼玉県指定天然記念物の梅の木です。 初代は平成元年に枯れてしまったそうで、これは2代目。 それでも立派な梅の木です。 訪問時ちょうど見頃を迎えていて、青空のもと美しい梅の花を堪能出来ました(^-^) <夫婦梅> 梅の名所巡り ..

  • 箙の梅 (埼玉県所沢市)

    令和6年2月15日、所沢市にある箙の梅を見てきました。 <箙の梅> 住所:埼玉県所沢市三ケ島1丁目 駐車場無し <箙の梅について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 箙(えびら)の梅を見てきました。 狭山湖の近くにあります。 足利尊氏と新田義興が戦った小手指ヶ原の戦いゆかりの梅だそうです。 詳細は上の説明をご覧ください。 道ばたに1本の梅があり、上の解説板がひっそりとありました。 これは気づく人少ないんじゃないかな。 昨日見に行ったんですが、綺麗に咲いてました。 駐車場はありません。 南に曲がっ..

  • 専修寺 (三重県津市)

    令和5年12月31日、津市にある専修寺に行ってきました。 <専修寺> 住所:三重県津市一身田町2819 駐車場あり(無料) 境内自由 <専修寺について・クリックすると拡大します> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 真宗高田派本山である専修寺に行ってきました。 特に行こうと思って無かったんですが、たまたま近くを通ったので、久しぶりに 行ってみようかなと思い訪問しました。 前回行ったのは平成18年1月8日です。約18年ぶりの訪問になりました。 これ、18年前の写真なんですが、ちょうど御影堂を工事してました..

  • 信光明寺 (愛知県岡崎市)

    令和5年12月30日、岡崎市の信光明寺に行ってきました。 <信光明寺> 住所:愛知県岡崎市岩津町東山47 駐車場あり(無料) <信光明寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 信光明寺に行ってきました。 このお寺は岩津城主の松平信光が、祖父親氏、父松平泰親の菩提を弔う為に1451 年創建されました。 1479年には土御門天皇の勅願所とされました。 武田信玄の三河侵攻の際堂宇が焼き払われますが、観音堂だけは難を逃れ現存して います。その他建物は、家康の命で再建されました。 このお寺の見所はやはり観音..

  • 岩津天満宮 (愛知県岡崎市)

    令和5年12月30日、岡崎市にある岩津天満宮に行ってきました。 <岩津天満宮> 住所:愛知県岡崎市岩津町東山53 駐車場あり(無料) <岩津天満宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 岩津天満宮に行ってきました。 信光明寺22世一誉上人が宝暦9年(1759年)に鎌倉・荏柄山天満宮(芭蕉天神)の 分霊を勧請し、境内観音堂に祀るも霊夢により、東山の現在地に祠を建立し社殿を 造営したのが始まりです。 岡崎市内ではかなり大きな神社になります。 2月〜3月には境内に梅が咲く名所でもあるそうです。 お正月は..

  • 雲興寺 (愛知県瀬戸市)

    令和5年12月30日、瀬戸市にある雲興寺に行ってきました。 <雲興寺> 住所:愛知県瀬戸市白坂町131 駐車場あり(無料) 境内自由 <雲興寺についてwikipediaより引用> 至徳元年(1384年)、天鷹祖祐によって開創される。 応永年間には、足利義持や地元赤津村の豪族山口氏らの寄進により七堂伽藍が落成 する。 尾張を代表する曹洞宗寺院の一つ。八世住持である大雲永瑞が織田信秀の伯父にあ たることから織田家の庇護を受けている。 その後、豊臣秀吉や尾張徳川家の庇護を受け、本堂には彼らの位牌が祀られている。 性空山神の伝承により、盗難除けの利益のある寺院と..

  • 松平氏館跡・松平東照宮 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある松平氏館跡・松平東照宮に行ってきました。 <松平氏館跡・松平東照宮> 住所:愛知県豊田市松平町赤原13 駐車場あり(無料) <松平東照宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平氏館跡・松平東照宮に行ってきました。 国指定史跡・松平氏遺跡の中心的な場所です。 ここは松平氏初代・松平親氏が館を構えていた場所で、江戸時代にその場所に松平 東照宮が駿河より勧請されて鎮座しています。 東照宮境内には松平氏代々が産湯をつかったという井戸があり、岡崎城で家康が 誕生した際も、..

  • 松平城址 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある松平城址に行ってきました。 <松平城址> 住所:愛知県豊田市松平町三斗蒔15 駐車場あり(無料) <松平城について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平城址に行ってきました。 松平城は松平氏の始祖・松平親氏が室町時代に築城したとされる山城です。 城には、本丸と二の丸があったと言われ、山を囲むように空堀がありました。 普段の生活は松平郷にある居館で暮らし、敵が攻めてきたときはこの山城に籠もっ て戦うという為のものです。 松平郷の入り口駐車場に車を停めて、そこから..

  • 高月院 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある高月院に行ってきました。 <高月院> 住所:愛知県豊田市松平町寒ケ入44 駐車場あり(無料) <高月院について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平郷にある高月院に行ってきました。 前回の訪問から13年ぶりの訪問です。 松平郷は松平氏発祥の地で、この高月院は松平氏の菩提寺です。 松平郷には何か所か駐車場がありますが、高月院は一番奥なので、ここに行くには 高月院の専用駐車場に停めた方が良いかと思います。 高月院では本堂を参拝するとともに、松平氏初代・松平親氏の墓を参..

  • 挙母神社 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある挙母神社に行ってきました。 <挙母神社> 住所:愛知県豊田市挙母町5丁目1 駐車場あり(無料) 境内自由 <挙母神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 挙母神社(ころもじんじゃ)に行ってきました。 挙母神社は1189年、源義経の家臣である鈴木重善が奥州に向かう途中で義経が討死 にしたとの知らせを聞き、三河国に土着しました。 重善は大和国吉野から子守明神を勧請し、祀ったのが子守社(現在の挙母神社)だ そうです。 豊田市の市街地にあり、毎年10月第3土曜日・第3日曜日..

  • 岩屋堂 (愛知県瀬戸市)

    令和5年12月30日、瀬戸市の岩屋堂に入ってきました。 <岩屋堂> 住所:愛知県瀬戸市岩屋町67 駐車場あり(無料。紅葉シーズンは有料の様です) <岩屋堂について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 瀬戸市の岩屋堂に入ってきました。 自然の巨岩が特徴的な場所で、奈良時代に行基がここに籠もって仏像を彫ったとい う霊地です。 現地は岩屋堂公園という公園になっています。 駐車場に車を停めてしばし散策。 巨岩の中に入ってみます。 時代はいつ頃のものか分かりませんが、古い石仏が並んでいて、パワースポット感 ..

  • 鷲子山神社 (栃木県那珂川町)

    令和5年11月4日、鷲子山神社を参拝しました。 <鷲子山神社> 住所:栃木県那須郡那珂川町矢又1948 駐車場あり(無料) 境内自由 <鷲子山神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 鷲子山神社を参拝しました。今回の長かった旅の最後の観光地になります。 鷲子山神社は栃木県と茨城県の県境にある神社です。 実際神社の参道の階段は真ん中が県境になっています。 本殿のこの建物も建物の真ん中が県境の様です。 じゃあどっちの県所属なんでしょう。 鷲子山神社の公式HPを見ると住所は栃木県那..

  • 十王湖 (茨城県日立市)

    令和5年11月4日、日立市にある十王湖に行ってきました。 <十王湖> 住所:茨城県日立市十王町高原99 駐車場あり(無料) <十王ダムについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日立市にある十王湖に行ってきました。 平成6年に十王ダムの完成によって出来た比較的新しい湖です。 10時、12時、14時、16時の1日4回、5分間の噴水があがる様です。 ちょうど行ったのが14時半位だったので、終わった後でした(^^; 駐車場にトイレも完備されていて、休憩するには良い場所でした。 ここで買っていたお昼を食べてしば..

  • 竜ヶ崎・へそ石 (福島県いわき市)

    令和5年11月4日、いわき市の竜ヶ崎に行ってきました。 <竜ヶ崎> 住所:福島県いわき市中之作勝見ケ浦 駐車場無し いわき市の塩屋埼灯台から南に数キロ行った場所に竜ヶ崎という場所があり ます。 道路から堤防を越えたところに龍神様を祀った神社がありました。 この龍神様から竜ヶ崎という様ですが、この場所にはもうひとつ「へそ石」という 奇岩がありました。 <へそ石> かつてこのへそ石は浜辺にあったそうで、この石が動くと災いが起こると言われて いたそうです。 東日本大震災の際に行方不明になっていたものが、2014年に堤防工事に際に ..

  • 北田天満宮 (福島県楢葉町)

    令和5年11月4日、楢葉町にある北田天満宮に行ってきました。 <北田天満宮> 住所:福島県双葉郡楢葉町北田天神原 駐車場あり(無料) 境内自由 <北田天満宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 北田天満宮に行ってきました。 天満宮ですので、祀られているのは菅原道真で、この天満宮は鎌倉時代に建立された ものだそうです。 天神岬スポーツ公園に隣接する場所にあり、現在の建物は比較的新しそうな感じでし た。 その写真を撮ってこなかったんですが、一昨年北田天満宮の入り口に巨大鳥居が建造 されました(一応..

  • 天神山城址 (福島県楢葉町)

    令和5年11月4日、楢葉町にある天神山城址に行ってきました。 <天神山城址> 住所:福島県双葉郡楢葉町北田 駐車場あり(無料) <天神山城について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 天神山城に行ってきました。 天神岬スポーツ公園の一角に城跡を発見しました。たまたま見つけた城跡という感じ です。 現地解説にも築城年代や城主などもよく分かって無いと書いてあります。 場所からすれば相馬氏あたりの城なんでしょうかね。 現地には土塁・虎口と思われるものを見て取る事が出来ます。 令和5..

  • 浜や食堂 (宮城県名取市)

    令和6年1月26日、浜や食堂かわまちてらす閖上店でランチにしました。 <浜や食堂かわまちてらす閖上店> 住所:宮城県名取市閖上中央1丁目6−番地 かわまちてらす閖上内 駐車場あり 名取市の閖上地区に震災復興として出来た商業施設・かわまちてらす閖上に 行ってきました。 <かわまちてらす閖上> 食事処やお土産屋さんなどがいろいろ入居している商業施設です。 施設の裏側は名取川。 フォトスポットなどもあり、おしゃれな感じです。 そんなかわまちてらす閖上の中にある、浜や食堂でランチです。 <かわまちてらす丼> 食べたのはかわまちてらす丼です..

  • かき飯@和風れすと 海仙 (宮城県亘理町)

    令和6年1月24日、亘理町の和風れすと海仙というお店で「かき飯」を 食しました。 <和風れすと海仙> 住所:宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋倉東57−6 駐車場あり 亘理の海仙というお店で「かき飯」を食べてきました。 亘理名物と言えばはらこ飯。はらこ飯あるかな〜と思って訪問したんですが 12月で終了の様でありませんでした。 今の時期はかき飯かほっき飯との事。両方惹かれるので悩みましたが、かき飯 にしました。 <かき飯> こちらがかき飯です。 サラダと酢の物セットというのを選んでいて、価格は2200円です。 かき飯は牡蠣が10個くらい乗ってました。 ご飯..

  • 令和6年冬旅1 仙台で新年会

    令和6年1月24日〜27日で旅に出てきました。 今回の趣旨は1月24日に仙台で友人と新年会を開催というものです。 寒いので、前回食べることが出来なかった仙台の冬の名物「せり鍋」 を食べる事が出来れば良いなと。 また、最近島を攻略しているので、翌日は塩釜の浦戸諸島を観光した いなと思います。 ※出発前に天気予報は死ぬほど確認しました。前日まで仙台で雪は降って おらず、積雪ゼロ。24日以降も24日夜に小さい雪マークのみ。降って も積もる様な雪では無い。25日以降は晴れというものです。 一応タイヤチェーンは持って行きます。 <1日目:1月24日 天気 晴れのち雪>..

  • 天神岬展望台 (福島県楢葉町)

    令和5年11月4日、楢葉町にある天神岬展望台に行ってきました。 <天神岬展望台> 住所:福島県双葉郡楢葉町北田 駐車場あり(無料) 天神岬展望台に行ってきました。 木戸川河口部にある天神岬スポーツ公園の一角にある展望台です。 太平洋を眺める展望台で、南に広野火力発電所、北に井戸浜海岸を 見る事が出来ます。 ここも東日本大震災で大きな被害を受けた場所。 10mの津波が押し寄せ犠牲者を出しました。 震災前と風景は大きく変わっている様です。今は立派な防潮堤も出来ました。 非常に景色は良かったです。 遠くに見えるのがJERA広野火力発電所..

  • 村上城址 (福島県南相馬市)

    令和5年11月4日、南相馬市の村上城址に行ってきました。 <村上城址> 住所:福島県南相馬市小高区村上 駐車場無し <村上城について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 村上城址に行ってきました。 東に太平洋、北に小高川を堀の様に使った天然の要害。 そこに相馬義胤が1596年に築城したお城です。 しかしながら、築城中に火災が起こった事から縁起が悪いという事で未完のまま 終わったというお城です。 現地には貴布根神社という小さい神社が今は鎮座しています。 東の太平洋側は削られた土がむき出しになった断崖に..

  • めがね橋 (岩手県遠野市)

    令和5年11月3日、遠野市にあるめがね橋を見に行ってきました。 <めがね橋> 住所:岩手県遠野市宮守町下宮守30−37−1 駐車場あり(道の駅みやもり) <めがね橋について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 遠野市にあるめがね橋を見に行ってきました。 道の駅みやもりの脇にあり、道の駅に車を停めて見学しました。 めがね橋は通称で、宮守川橋梁というのが正式名称です。 昭和18年に完成した橋梁。手前に煉瓦の柱があるんですが、これは大正4年に作られ た岩手軽便鉄道の鉄橋の一部が残っているものです。 めがね橋って..

  • 黒岩城址 (岩手県北上市)

    令和5年11月3日、北上市にある黒岩城址に行ってきました。 <黒岩城址> 住所:岩手県北上市黒岩18地割 駐車場無し(停めるスペースはあり) <黒岩城について> クリックすると拡大します ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 黒岩城址に行ってきました。 ここは二子城と並んでこの地を治めた和賀氏の城跡です。 かつては館などが立ち並ぶ大規模な城郭だった様です。 今は現地に行くと、小さな神社があるのみです。 駐車場も無く、一応現地解説板の近くに車を停めれそうなスペースがあったので、 そこに車を停めて見学さ..

  • 二子城址 (岩手県北上市)

    令和5年11月3日、北上市にある二子城址に行ってきました。 <二子城址> 住所:岩手県北上市二子町渋谷 駐車場あり(無料) <二子城について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 二子城址に行ってきました。二子城は奥州藤原氏が滅んだ後秀吉の天下統一まで 和賀氏の居城として存在しました。別名「飛勢城」。 北に北上川がを天然の堀とした様な大規模な城郭。 城跡には和賀氏ゆかりの二子八幡神社が鎮座しています。 この城の築城年代等は不明の様ですが、1591年、秀吉の奥州仕置で廃城..

  • イギリス海岸 (岩手県花巻市)

    令和5年11月3日、花巻市のイギリス海岸に行ってきました。 <イギリス海岸> 住所:岩手県花巻市上小舟渡 駐車場あり(無料) イギリス海岸に行ってきました。 イギリス海岸という名前は宮沢賢治が、ここの風景がイギリスのドーバー海峡 の崖に似ているという事から名付けたものです。 その風景は北上川の水が少なくなっている時に現れる光景なんだそうですが、 ここ最近は上流部のダムの関係もあり水量は安定していて、渇水の状況になる 事が少なく、あまり見る事が出来ないそうです。 今回の訪問時も水量は多く、残念ながらイギリス海岸の風景を見ることは出来 ませんでした。 ..

  • 葛巻八幡宮 (岩手県葛巻町)

    令和5年11月2日、葛巻町にある葛巻八幡宮に行ってきました。 <葛巻八幡宮> 住所:岩手県岩手郡葛巻町葛巻第17地割7 駐車場無し(1台位停められるスペースはあり) <葛巻八幡宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 葛巻八幡宮に行ってきました。 ここは戦国時代の南部氏の当主・南部信直ゆかりの神社です。 南部信直が子供の頃、病になり、ここに八幡宮を造営し祈願したところ病が治癒 したというお話です。 その後、南部信直は南部氏の家督を継ぎ、江戸時代の南部藩の基礎を築きました。 また、この八幡宮の場所には..

  • 睡蓮沼 (青森県十和田市)

    令和5年11月1日、八甲田の睡蓮沼に行ってきました。 <睡蓮沼> 住所:青森県十和田市奥瀬 駐車場あり <睡蓮沼について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 睡蓮沼に行ってきました。 八甲田には池・沼のたぐいが沢山あるんですが、そのうちの一つです。 酸ヶ湯温泉と谷地温泉の間にあります。 睡蓮の花が咲くことから睡蓮沼というそうで、ここからは八甲田の山々が良く見え る景勝の地でもあります。 時期的に睡蓮の姿は見えませんでしたが、枯れたススキと山々の雰囲気が良かった です。 道路沿いに駐車場というか駐車スペース..

  • 地獄沼 (青森県青森市)

    令和5年11月1日、八甲田の地獄沼に行ってきました。 <地獄沼> 住所:青森県青森市荒川南荒川山国有林酸ケ湯沢 駐車場あり 地獄沼に行ってきました。 酸ヶ湯温泉の近く、ここはかつて噴火があった際の火口跡でそこに温泉水が 貯まって出来た沼です。 約90度の熱湯がわき出しており、有毒ガスも噴出している事から沼への立 ち入りも禁止されています。 酸が強い事から魚などの生き物は生息出来ず、また草木も枯れる光景は地獄 というのに相応しいものです。 八甲田の名所のひとつという事で久しぶりに立ち寄りました。 <地獄沼> 沼の奥の方には湯気..

  • 幸畑陸軍墓地と八甲田雪中行軍遭難資料館 (青森県青森市)

    令和5年11月1日、幸畑陸軍墓地と八甲田雪中行軍遭難資料館に行ってきました。 <八甲田雪中行軍遭難資料館> 住所:青森県青森市幸畑阿部野163−4 駐車場あり(無料) 資料館:270円 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 幸畑陸軍墓地と八甲田雪中行軍遭難資料館に行ってきました。 ここは1902年1月におきた八甲田雪中行軍遭難事故の資料館とその犠牲者を 埋葬した陸軍墓地です。 1902年1月、日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯 に向かう雪中行軍の途中遭難したもので、参加者210人中199人が死亡..

  • 椿神社 (青森県平内町)

    令和5年11月1日、椿神社に行ってきました。 <椿神社> 住所:青森県東津軽郡平内町東田沢横峰 駐車場あり(無料) <椿神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 椿神社に行ってきました。 青森の夏泊半島は椿の自生地北限の地と言われております。 そんな椿が自生する夏泊半島には椿山伝説という伝説があります。 <椿山伝説について・クリックすると拡大します> <椿山伝説の碑> 越前商人・横峯嘉平と地元の娘・お玉の恋のお話。 横峯嘉平が持ってきた椿が自生したものが夏泊の椿という事みたいです。 ..

  • 夏泊大島 (青森県平内町)

    令和5年11月1日、平内町にある夏泊大島に行ってきました。 <夏泊大島> 住所:青森県東津軽郡平内町東田沢横峰 大島 駐車場あり(無料) 夏泊大島に行ってきました。 夏泊大島は夏泊半島の北端の先にある小島です。 以前、出川哲朗の充電させてもらえませんかで出川さんもここに来てい ましたね。そんな事で一度行っておくかという事で訪問しました。 島の付け根のところに大きな駐車場があり、そこからちょっとした 食堂やお土産屋さんの通りを抜けて島に向かいます。 ちなみに自分が行ったときは早朝すぎて店が開いてませんでした。 島では山道を歩くので、トレッキングシューズが..

  • ケムシ岩 (青森県平内町)

    令和5年11月1日、平内町にあるケムシ岩を見てきました。 <ケムシ岩> 住所:青森県東津軽郡平内町茂浦 駐車場無し 夏泊半島1周中にgoogle mapに出ていたケムシ岩ってのを見に行って きました。 現地に解説等一切無し。 何故ケムシ岩というのかも不明です。 岩は、柱状節理の岩で海岸にポツンとありました。 不思議な岩ではあります。 令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅 http://rover.seesaa.net/article/501354753.html

  • 城岱牧場展望台 (北海道七飯町)

    令和5年10月31日、七飯町にある城岱牧場展望台に行ってきました。 <城岱牧場展望台> 住所:北海道亀田郡七飯町上藤城 駐車場あり(無料) 城岱牧場は七飯駅の北東約10キロに位置する牧場で、大正9年に村有牧野・野草 放牧地として始まったものです。 北に駒ヶ岳、南に函館山、眼下には大野平野を一望出来る風光明媚な牧場です。 函館を北から見下ろす展望台。函館山から見る函館の景色とはまたひと味違って 良いですね。夜景も綺麗そうです。 あまり期待しないで行ったんですが、期待以上の素晴らしい景色でした。 冬期は通行止め..

  • 毛無山展望所 (北海道小樽市)

    令和5年10月31日、小樽市にある毛無山展望所に行ってきました。 <毛無山展望所> 住所:北海道小樽市天神4丁目1 駐車場あり(無料) <クリックすると拡大します> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 国道393号線にある展望所です。 小樽市街から赤井川村に向かって急な坂を上っていきます。 坂を上ってヘアピンカーブの途中にある毛無山展望所です。 駐車場も綺麗に整備された展望スポットです。 ここからは小樽市街〜札幌方面まで見渡すことが出来ます。 <毛無峠展望所> 小樽方面の景色です。 小樽..

  • 金比羅火口災害遺構散策路 (北海道洞爺湖町)

    令和5年10月30日、洞爺湖町にある金比羅火口災害遺構散策路を歩いて きました。 <金比羅火口災害遺構散策路> 住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142−5 駐車場あり(無料) <災害遺構について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 金比羅火口災害遺構散策路を散策してきました。 数日前に時間が無く見送っていた場所ですが、今度は時間があるので歩く事にしま した。 金比羅火口災害遺構散策路は2000年(平成12年)の噴火で受けた災害遺構を 巡る散策路です。 温泉施設、団地、流れてきた橋の遺構などを見る事が..

  • 絵鞆岬 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、室蘭市の絵鞆岬に行ってきました。 <絵鞆岬> 住所:北海道室蘭市絵鞆町2丁目11 駐車場あり(無料) <絵鞆岬について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 室蘭市にある絵鞆岬(えともみさき)に行ってきました。 室蘭八景の一つに数えられる景勝地。 アイヌ語のエンルム(突き出している頭)というのが語源です。 絵鞆は江戸幕府とアイヌとの交易の場所として開かれ、江戸時代初期の蝦夷古地図 にはエントモという地名で記されています。 絵鞆半島の西端に位置して、標高は高くないので見下ろす感は無いので..

  • 銀屏風 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、室蘭市にある銀屛風を見てきました。 <銀屛風> 住所:北海道室蘭市増市町 駐車場無し 室蘭八景「銀屏風」を見に行ってきました。 現地、駐車場がありません。 前の道も狭いです。車を道路上に停車し、急ぎ景色を堪能しました。 前後から車が来たらすぐに移動しなくてはいけないので、全然ゆっくり する事が出来ませんでした。 現地は白い岩の絶壁です。日の光で銀色に輝く事から銀屏風と言われている 様です。石灰が入ってるのかな?? 景色は良いですが、ゆっくり見れないのが残年です。 クリックすると拡大します。 令和5年秋旅 北海道..

  • 令和5年~6年 年末年始の旅

    令和5年12月30日〜令和6年1月2日で年末年始の旅に出ました。 今回の旅の目的地は、三重県の答志島に設定。 最近の旅では今まで行けていなかった島を攻略すべくいろいろ出かけて おります。 <1日目:12月30日 天気晴れ> 朝3時40分出発です。 今年は中央道に雪が無いであろうと判断。混んでいる東名は避け、中央道で 出かけます。 家を出てすぐに車の走行距離が10万キロを突破。 2020年3月に走行距離1万キロで購入した車。 4年弱で10万キロに到達しました。 今リコールかかってますが、特に大きなトラブルは無く10万キロまで到達。 前のE46が30万キロま..

  • ハルカラモイ (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、室蘭市のハルカラモイに行ってきました。 <ハルカラモイ> 住所:北海道室蘭市増市町2丁目 駐車場あり <ハルカラモイについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ マスイチ展望台から西側へ細い道を走ってハルカラモイという景勝地に行ってき ました。 名前の由来はアイヌ語で「食料を取る入り江」という意味だそうです。 土なのかな〜、むき出しになった絶壁が壮観です。 下の方はよく見えません。 令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅 http://rover.se..

  • マスイチ展望台 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、マスイチ展望台に行ってきました。 <マスイチ展望台> 住所:北海道室蘭市増市町 駐車場あり(無料) <マスイチ浜について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ マスイチ展望台に行ってきました。 室蘭市の絵鞆半島の南西部にある展望スポットです。 平成17年に室蘭の海沿いを観光してるんですが、その時にはここには来ていま せんでした。今回初訪問です。 室蘭の海岸景観はどこも良いんですが、ここはかなりの絶景でした。 目の前に岩のゴツゴツした山が見えます。その奥が昔行った測量山です。 素晴らし..

  • チャラツナイ展望所 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、室蘭市にあるチャラツナイ展望所に行ってきました。 <チャラツナイ展望所> 住所:北海道室蘭市母恋南町1丁目 駐車場あり(無料) <チャラツナイ展望所について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャラツナイ展望所に行ってきました。 地球岬から西に少し行った場所にある展望台です。 眺望はというと、木々が邪魔であまり良くありませんでした。 平成17年8月28日にも来ているので、その時の写真です。 令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅 http://rove..

  • 地球岬 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、室蘭市の地球岬に行ってきました。 <地球岬> 住所:北海道室蘭市母恋南町4丁目 駐車場あり(無料) <地球岬について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 地球岬に行ってきました。 室蘭で一番有名な展望スポット。前回の訪問は平成17年8月28日でしたので、 今回18年ぶりの訪問となりました。 「地球岬」って名前はもともとアイヌ語の「ポロ・チケップ」が変化して出来た名前 で地球という字があてがわれたものです。 有名な観光地だけあって、大型観光バスでの観光客も来ていました。 室蘭市の..

  • トッカリショ展望台 (北海道室蘭市)

    令和5年10月30日、トッカリショ展望台に行ってきました。 <トッカリショ展望台> 住所:北海道室蘭市母恋南町3丁目 駐車場あり(無料) <トッカリショについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 室蘭のトッカリショ展望台に行ってきました。 室蘭は地球岬を中心に絶壁の海岸が続いていて、展望台が何か所かあります。 そんな中でもトッカリショ展望台が個人的には一番眺望が凄いなと思う場所です。 室蘭と言えば地球岬という感じで、ここはそんなに有名じゃないですけど、地球岬 よりこっちの方が雄大な景色だと個人的には思って..

  • 空襲を受けたサイロ (北海道苫小牧市)

    令和5年10月30日、苫小牧市にある空襲を受けたサイロを見てきました。 <空襲を受けたサイロ> 住所:北海道苫小牧市錦岡234 駐車場あり(無料) 苫小牧市の国道235号線沿いに空襲を受けたサイロがそのまま残っている というので見てきました。 235号線から錦大沼公園方面に曲がる道路を曲がり、すぐの場所にありました。 一応車を停める場所もあります。 1945年7月14日に米軍戦闘機の攻撃を受けたそうで、その時、兵士ら6人が亡く なったとの事です。 10年位前まではドーム部分が残っていたとの事ですが、崩落し、今は煉瓦の 円筒部分だけ残っています。 特に史跡..

  • ウトナイ湖 (北海道苫小牧市)

    令和5年10月30日、苫小牧市のウトナイ湖に行ってきました。 <ウトナイ湖> 住所:北海道苫小牧市植苗156−26 駐車場あり(無料) <ウトナイ湖について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 10月30日の早朝、ウトナイ湖に行ってきました。 ウトナイ湖の近くはよく通るのですが、特に行くこともなく通過してました。 今回は、道の駅ウトナイ湖でトイレ寄ったついでに湖の方にも行ってきました。 まだ早朝という事もあり、やや暗かったですが、野鳥が飛ぶ姿が見えました。 ウトナイ湖は日本でも有数の渡り鳥の中継地。..

  • 仙台藩トカチ陣屋跡 (北海道広尾町)

    令和5年10月29日、仙台藩トカチ陣屋跡に行ってきました。 <仙台藩トカチ陣屋跡> 住所:北海道広尾郡広尾町西4条9丁目 駐車場無し <仙台藩トカチ陣屋について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 仙台藩トカチ陣屋跡に行ってきました。 ここは1859年に仙台藩が設置した陣屋跡です。 幕末、幕府は東北諸藩に蝦夷地の防備を命令します。 仙台藩はここの他に白老などにも陣屋を造り蝦夷地の防備及び支配を行います。 戊辰戦争で仙台藩降伏後1868年、トカチ陣屋も閉鎖されました。 現在は陣屋跡の碑と解説、土塁の一部..

  • 旭浜トーチカ (北海道大樹町)

    令和5年10月29日、旭浜トーチカを見に行ってきました。 <旭浜トーチカ> 住所:北海道広尾郡大樹町旭浜 駐車場無し <旭浜トーチカについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 旭浜トーチカを見てきました。 ここも昭和19年、米軍との本土決戦に備えて造られたトーチカのひとつ。 結局使われる事無く終戦を迎えました。 このトーチカに関しては埋もれてしまっていたものが、平成20年に発見され 現地案内や解説なども設置されていました。 現地に駐車場がありません。 ちょっとだけ路駐して見学しました。 地元の農家の..

  • トイトッキ浜トーチカ (北海道豊頃町)

    令和5年10月29日、トイトッキ浜トーチカを見に行ってきました。 <トイトッキ浜トーチカ> 住所:北海道中川郡豊頃町大津 駐車場無し(どこでも駐車可) トイトッキ浜トーチカを見に行ってきました。 このトーチカは昭和19年、米国との本土決戦に備えて造られたトーチカの ひとつだそうです。 結局この周辺での上陸戦は無く、使われる事なく終戦を迎えました。 トーチカは説明等無く、浜に放置されています。 何故か比較的新しめの稲荷神社が建てられていました。 現地迄の道のりは普通です。近くは舗装されてませんが、スタックする様な 状況ではありませんでした。 ..

  • 浦幌神社 (北海道浦幌町)

    令和5年10月29日、浦幌神社に行ってきました。 <浦幌神社> 住所:北海道十勝郡浦幌町東山町18−1 駐車場あり(無料) 境内自由 <浦幌神社について・北海道神社庁HPより引用> 浦幌神社は、北海道の東、十勝の東、釧路支庁との境で、太平洋沿岸の一部包括す る浦幌町の市街地区、東山中腹に鎮座している。 明治28年生剛村(現浦幌町字生剛)に初めて、土田謙吉・坂東勘五郎等の農場経営 により集落を形勢し、開拓民いづれも神明の御加護を期して、拓地開墾を生業とし 日に進み日と共に歩み、両人の唱導により土着の決意進むにつれ、住民の心のより 所とする鎮守の御社殿創立が急..

  • 帝京大学板橋キャンパス ウィンターイルミネーション (東京都板橋区)

    令和5年12月22日、帝京大学板橋キャンパス ウィンターイルミネーションを 見てきました。 <帝京大学板橋キャンパス ウィンターイルミネーション> 住所:東京都板橋区加賀2丁目11−1 駐車場無し 帝京大学板橋キャンパス ウィンターイルミネーションを見てきました。 やってるのを知ってて行ったわけではなく、たまたま前を通りかかったらやってた という状況です。 後で調べたら、2023年11月29日(水)〜2024年1月21日(日)開催。 帝京大学が地域の住民への感謝をこめて実施しているものだそうです。 見てきましたが結構本格的なイルミネーション。 大学でここま..

  • 本別神社 (北海道本別町)

    令和5年10月29日、本別町にある本別神社に行ってきました。 <本別神社> 住所:北海道中川郡本別町朝日町5−1 駐車場あり(無料) 境内自由 <本別神社について・北海道神社庁HPより引用> 明治29年本別地方に開拓の鍬が入り、翌明治30年、本別地方鎮護の神として、 現社殿東北山腹に宮柱を建て、天照大御神を奉斎するを以て創祀とした。 次いで明治34年本殿を建て若宇迦賣命を増祀、明治44年神社境内を定め、 大己貴命、少彦名命を増祀した。 明治45年拝殿を造営。大正7年11月27日本別神社創立が許可された。 昭和3年、御大典記念事業として明治45年造営..

  • 本別公園 (北海道本別町)

    令和5年10月29日、本別公園に行ってきました。 <本別公園> 住所:北海道中川郡本別町東町 駐車場あり(無料) 本別町にある本別公園に行ってきました。 ここは北海道に数ある義経伝説の地のひとつです。 義経主従は奥州で討ち取られず、北海道を経由し大陸に渡ったというものです。 北海道各地には義経に関する関連地があり、本別にも義経に関する史跡が 多く残っています。 源氏洞、弁慶洞、義経山・静山などなどです。 義経関連で観光アピールする本別町の中心地にある本別公園は、かぶと池を中心 に義経の館という観光施設があります。 早朝に訪問したので、義経の館はまだ開いてませ..

  • 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁 (北海道芦別市)

    令和5年10月28日、旧三井芦別鉄道炭山川橋梁を見に行ってきました。 <旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁> 住所:北海道芦別市芦別 駐車場あり(無料) <旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁を見に行ってきました。 芦別周辺の空知地区は石炭の採掘が盛んだった地域。 この鉄橋は昭和20年、芦別で操業する三井鉱山が石炭運搬専用線の延長のために 建設したもので、平成元年に廃線になりました。 芦別川の支流、炭山川にかかる橋梁で、炭鉱遺構として国指定の登録有形文化..

  • 北海道天徳大観音 (北海道芦別市)

    令和5年10月28日、芦別市にある北海道天徳大観音に行ってきました。 <北海道天徳大観音> 住所:北海道芦別市旭町 北海道天徳大観音を見に行ってきました。 北海道天徳大観音は1989年にレジャー施設「北の京・芦別」に造られた 観音様です。中には仏教美術品の展示などがあり、20階建になっていたそう です。 その後、2008年にレジャー施設の運営会社が倒産。 現在は石川県の宗教法人が購入して所有しているとの事です。 3年前に道の駅スタープラザ芦別に行ったときに、やたらと目立つこの観音様 の事が気になったのですが、その時はスルーしていました。 今回気になって..

  • ズリ山展望広場 (北海道赤平市)

    令和5年10月28日、赤平市にあるズリ山展望広場に行ってきました。 <ズリ山展望広場> 住所:北海道赤平市美園町 駐車場あり(無料) 赤平市にあるズリ山展望広場に行ってきました。 「ズリ」とは石炭の採掘に伴って排出された岩石などの事で、それを廃棄して 堆積したのがズリ山です。 炭鉱の町には大体ズリ山があるみたいですね。 赤平のズリ山には展望台が設置されています。 777段の階段をのぼった先に展望台があります。 777段は結構キツい。熊の心配もあるので熊鈴を鳴らしながら階段を上りました。 <ズリ山展望台> 展望台からは赤..

  • 住友赤平炭鉱ガイド付き説明会に参加 (北海道赤平市)

    令和5年10月28日、赤平市にある住友赤平炭鉱跡のガイド付見学会に参加 しました。 <住友赤平炭鉱ガイド付説明会> 住所:北海道赤平市赤平485 駐車場あり(無料) 参加費:800円 3年前に一度この施設に来たのですが、その時は美瑛観光を優先させて しまった為、ガイド付見学会には参加せず、展示だけを見てきました。 今回はガイド付見学会に参加すべく訪問しました。 見学会開始まで時間が少しあったので、先に展示物を見ます。ここは前回 来たときも見たものです。 子供達の写真に時代を感じます。 赤平市は炭鉱も活況を呈した昭和30年代に人口6万人ほど..

  • 阿茶局の墓を参拝 (東京都江東区)

    令和5年12月18日、江東区の雲光院で阿茶局の墓を参拝しました。 <雲光院> 住所:東京都江東区三好2丁目17−14 駐車場無し <阿茶の局について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 徳川家康の側室・阿茶局の墓を参拝しました。 阿茶の局は武田家の家臣・飯田直政の子で、今川家の家臣・神尾忠重の妻となって いましたが、忠重の死後、家康の側室となりました。 家康からその才能を認められ戦場にお供しました。大坂冬の陣では、常高院や 大蔵卿局と会見して和議の成立に尽力しています。 出家後「雲光院」と号し、菩提寺であ..

  • 浦臼神社 (北海道浦臼町)

    令和5年10月28日、浦臼町にある浦臼神社に行ってきました。 <浦臼神社> 住所:北海道樺戸郡浦臼町黄臼内186−90 駐車場あり(無料) <浦臼神社について・北海道神社庁HPより引用> 明治25年より開墾に着手し月形村に属した。明治31年に至り於札内・黄臼内・ 晩生内の戸数600個明年分村前村社公園地を撰定、黄臼内に宮内省鶴繁植地と 記した標を2本建てた沼地があり、之を鶴沼と命名していた。 其の西岸高丘地は絶景勝地で之を適地と定め、友成士壽太郎土地3万坪寄附し、 明治31年8月表戸一宛出役して、切開き、神殿を新設し、鶴沼八幡神社と称し、 誉..

  • 江部乙神社 (北海道滝川市)

    令和5年10月28日、滝川市にある江部乙神社に行ってきました。 <江部乙神社> 住所:北海道滝川市江部乙町東12丁目1−24 駐車場あり(無料) 境内自由 江部乙神社の由来です(北海道神社庁HPより引用) 明治27年5月屯田兵募集に応じ400戸が入殖、守護神に天照大神を奉斎し 「江部乙神社」と称し、9月11日に祭典を執行したのが創祀と伝えられている。 明治30年本殿造営、同41年拝殿造営。大正3年公認神社(内務省認可)となる。 大正6年9月7日村社に昇格。以来例祭日を同日とし現在に至っている。昭和18年、 創祀50年を祝い、本殿幣殿造営す。昭和34年、社..

  • 苫前町郷土資料館 (北海道苫前町)

    令和5年10月27日、苫前町にある苫前町郷土資料館に行ってきました。 <苫前町郷土資料館> 住所:北海道苫前郡苫前町苫前393 駐車場あり(無料) 入場料:310円 10月27日午後、天気も良くないので何か屋内で見る事が出来るもの という事で郷土資料館に行ってきました。 苫前町と言えば三毛別熊事件が有名。 ここ郷土資料館は、苫前町の歴史に関する展示もあるんですが、どうしても 目立つのが熊です。 三毛別熊事件の再現展示もあります。 こんなのに壁を破られて突入されたらやばいですよね。 実際こんな感じで突入してきたんでしょうか。 その他、..

  • とままえだベアー (北海道苫前町)

    令和5年10月27日、苫前町にある「とままえだベアー」を見てきました。 <とままえだベアー> 住所:北海道苫前郡苫前町旭 駐車場あり(無料) とままえだベアー、苫前町の町役場の前にある像です。 三毛別熊事件の町でもある苫前町。 そんな町ゆえのモニュメントですかね。 国道232号線沿いにあるので結構目立ちます。 あと、このベアー、静止画では分からない秘密があります。 動画でどうぞ。 何と目が光るんですね〜(^_^) 夜だったら何が光ってるんだろうって感じかと。 令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅 http://rover..

  • 三毛別ヒグマ事件跡地 (北海道苫前町)

    令和5年10月27日、苫前町にある三毛別熊事件跡地に行ってきました。 <三毛別熊事件跡地> 住所:北海道苫前郡苫前町三渓 駐車場あり(無料) 三毛別熊事件跡地に行ってきました。 三毛別熊事件、日本の歴史の中で福岡大学ワンダーフォーゲル部事件と 並んで有名なヒグマ害事件です。 大正4年12月、体重340キロの巨大ヒグマが民家を襲い、7人死亡、3人 が負傷するという事件が起きました。 これは1回に起きた事故ではなく、数日にわたってヒグマの襲撃を受けたとい うものです。ヒグマの執念深さを感じます。 詳細はこちらを見てください。 <三毛別ヒグマ事件について> ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんけんさん
ブログタイトル
日本隅々の旅
フォロー
日本隅々の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用