chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AIにロボット三原則は、M3GAN/ミーガン

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。※映画のネタバレを含みます。二週続けての雪、雨予報なんでまた映画。アマプラに入ってしばらくのミーガン。最近の映画はどれも2時間以上の中でも、これは1時間42分と短いので良かった。アンドロイドを作ったらそれが暴走してって、最後には創造主が襲われるって展開はベタである。エクス・マキナとかあの世界観は好きだったな。ミーガンはおもちゃメーカーの開発者が、秘密裏に作ってし...

  • 徒歩で行く、岡崎天満宮の梅2024

    だいたい1月下旬の寒さピークの頃、それが梅の開花し始めの季節となる。昨年と同じ日での梅開花を確認へ近所の天満宮へ。早朝の時間、少し薄曇りの朝日が眩しい。出会いの像の向こうに見える太陽。そして矢作橋から見える御嶽山。ここからだと工場越しの風景になる。閉鎖した銭湯は、見学会を終えて今度はサウナとして再オープン予定とか。どんな感じになるのだろう。京都にある東別院、ここは三河別院。敷地はこちらも同じく広い...

  • 最後は愛が勝つ、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。※映画のネタバレを含みます。機動戦士ガンダムSEED FREEDOMで同窓会、まさに20年越しの映画は同窓会じみていた。しかし自分、当時在籍していただろうかな?SEED高校に?ガンダムマニアでは無いけれど、シリーズはとりあえず見ていた程度の具合で見た。そんなSEED FREEDOMの感想。今回のSEED FREEDOMは時間軸で言うとDESTINYのさらの後のようだ。キラたちの所属すう世界平和監視機構コン...

  • 響け!ユーフォニアム「えきびるコンサート」 JR京都駅ビル大階段イルミネーション

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。年末京都旅のラストはもちろん京都駅。夏の時は時間が無くて撮影できなかったが、年末は余裕があったのでちょっと撮影。もちろん、「えきびるコンサート」の場所。年末年始仕様のため、コンサートの時の舞台に門松があった。コンサートの時は階段が座席になるが、この時は階段部分はイルミネーションが光っていた。流れるLEDを撮影するの難しい。肉眼で見るのが一番きれいだわな。赤いモ...

  • イオンシネマ、ワタシアタープラスに登録、イオンカードと併用

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。イオンシネマをメインに映画館で映画を見ているが、2年前にイオンカードミニオンを作成した。そして今回ワタシアタープラスにも登録。クレジットカードの追加と整理、イオンカードで映画いつも1000円2年間、これは少し損をしていたなと。それはワタシアターと言うイオンシネマをネット予約する時に登録するアカウント。イオンシネマに行くとこの広告が目に入るのだが、なるほど年間400...

  • お東さん、京都真宗大谷派(東本願寺)

    昨年末の京都旅シリーズ、これで最後。夕暮れ時のお東さんこと、真宗大谷派(東本願寺)この日、翌日にAdoちゃんが能楽堂で紅白歌合戦の中継をする事を知る由もない。御所方向から歩くと、正面に京都タワー、そして国道に大して曲げるように敷地があるのが東本願寺。京都タワーから眺めた時の風景でよく分かる。東本願寺の意向が伺える。御影堂門から入る。門でさえその巨大さが伺える。正面にシンメトリーな御影堂灯籠も大きい。...

  • これは草薙刑事の物語か、映画 沈黙のパレード

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。ガリレオシリーズ、やっと映画 沈黙のパレード見た。原作の方は昨年に読んでいたのだが、映画の方はAmazonプライムに入るのを待っていて、それからさらに経過してしまった。今回も福山、湯川教授と柴咲コウ、内海薫コンビなのだが、はっきり行って草薙刑事の因縁の事件物語だよね。最初の出番から吐いちゃったりしたりする演出に、後半の疲弊して髭面で訪問したり、今までのちょっと冷...

  • 京都の町でアンビエントを体感、Ambient Kyoto2023、京都中央信用金庫 旧厚生センター

    前回の京都新聞地下での展示から移動。今度は東本願寺近くのビル、京都中央信用金庫 旧厚生センターにて。こちらはビルの各階のフロアで展示、映像、音楽を体感。狭いので日時指定制だったが、ぎりぎり間に合った。1階のダンスフロアみたいな金属の舞台が見える。青く照らされた舞台。静かになって舞台に上がる明滅と音楽を体感する。人工芝の床に座り込んで、鳥が翔んで行く映像を見ながらぼんやり。ここは逆に落ち着くフロア。森...

  • これはヒンナな映画だ、映画 ゴールデンカムイ

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。映画 ゴールデンカムイ見て来た!2024年今年最初の映画館映画はゴールデンカムイとなった。漫画は一気読みして、アニメも放送分は見ているので、今回は全くの原作初心者では無い。きっちり知っている状態で見る実写化映画は初めてかもしれない。さてさて、漫画やアニメの実写化は発表される度に、不安要素や反対意見が多く出る。実際映画化されて公開、そして見て後悔なんてことも枚挙...

  • 京都の町でアンビエントを体感、Ambient Kyoto2023、京都新聞ビル地下1階

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。Ambient Kyoto2023京都新聞ビル地下1階での音響と映像の展覧会、アンビエントって何だろう?そんな催しが京都で開催された。自分がアンビエント、主にミュージックとして捉えていたのは、やはりブライアン・イーノだろうか。確か陰陽師をテーマにしたCDを買った記憶がある。あんな世界を暗闇に空間に再現となると興味が湧いた。京都新聞社のビル、こんなところのどこで?地下鉄丸太町駅...

  • 無名画家の墓標、加藤シゲアキ なれのはて

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。加藤シゲアキ なれのはてさすがに直木賞にはまだ早かったか。候補2回目の作品で、絵がテーマだったので興味があって読んでみた。NEWSのって冠が毎回付いて回るが、さて小説家、加藤シゲアキの作品はどうだろうか。テレビ局の報道部門からとある事件をきっかけに、エンタメ部門に移動になった、守谷。同僚の吾妻が持っていると言う無名の画家の絵、ISAMU INOMATAの絵で個展を開きたいと...

  • 森の人になった、森博嗣 静かに生きて考える

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。森博嗣 静かに生きて考える最近の森博嗣、小説が年に1冊か出るくらいと、エッセイが定例のとウエブ連載のを書籍化したものがたまに出る。名古屋大学を退職してからは、どこだかの広大な森の中に家を建てて静かに暮らす日々。その森の中で暮らすようになってからの彼の考え方とか生き方とか、いよいよ森の人っぽくなって来た。森博嗣だけに。森の人って?と要するに人との関わりを一切断...

  • 冠雪した山の名前がわからない、矢作川ロング

    今週もタイミング良く、真冬の穏やかな晴れの日。こんな日はなぜかすっきり起きられるし、不思議と普段のぐだぐだした感じがしない。先週と同じくらいの寒さ感覚だ。気温は少し低い3.5℃これくらいでも先日までの強風が無いだけで体感温度が変わって来る。日の出前はほぼ0℃近いので、今日は霜降りがあった。ぴっしり白い葉っぱ。今日は週末に利用したままの広角ズームレンズなので、どこを撮っても今の季節は太陽が画角に入る。山茶...

  • 京都タワーコラボ、響け!ユーフォニアム

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。京都タワー、実は京都に何度となく足を運んでいながら上った事が無かった。年末も京都タワーで響け!コラボ展示をやっていたので、この機会に上ってみる事にした。京都タワーで響け!コラボが毎回あるのは、なるほど、京都タワーって京阪グループだったんだな。チケットも、今回は響け!バージョン。1階でチケットを買ったので、そのままエレベーターで最初の展望室へ。ちょうどホテルの...

  • 徒歩で行く、令和6年岡崎市消防出初式

    先週乙川を散歩した時に、建屋があったので、出初式?と思って見たが、今週の本番のための準備だったのだね。そんなわけで、本日が出初式本番って事で見に行った。前回は観閲式を11月に見たので、2024年に入って最初の消防団大集合だ。朝は放射冷却でこの冬一番寒いくらい。それでもすっきり冬晴れでこの天気。風も収まって散歩日和だった。御嶽山もくっきり雪化粧。貨物列車とともに。珍しい?桃太郎の後ろに赤いDD200形?愛知環...

  • 黄檗駅から宇治駅まで、アンコンの響け!ユーフォニアム舞台探訪2023

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。今回は黄檗駅から宇治駅までのルートで、歩いて響け!の舞台探訪の記録。響け!の聖地巡礼となると宇治駅周辺と言うよりも、もっと北部にある場所が点在していて、そこを巡るには黄檗駅から歩いて巡るのが良い。それなりに歩くが。京阪黄檗駅でパネルを撮影して、そこから歩いて南東の方から攻めて行く。近くに芸術高校があるのね。あんまり下調べしていなかったので、写真の構図とかは...

  • 緑の京阪電車、「京阪電車×響け!ユーフォニアム2023」パネル撮影

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。2023年末まで行われていた、「京阪電車×響け!ユーフォニアム2023」パネル撮影して来た話。このコラボ、すでに3回か4回目くらい?アニメ1期、2期、そして映画などが放映される度に行われていた。今回のコラボは「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」のためにコラボだった。そのキャラのパネルが設置された駅があるので途中下車の旅。大阪方面から京阪に乗って、ま...

  • 京都アニメーション原画展、『私たちは、いま!!特別展』名古屋ハンズ

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。先日の定期演奏会の前に、名古屋ハンズで開催していた、京都アニメーション原画展、『私たちは、いま!!特別展』を見て来た。京アニの原画展、そんなのやってたんだと思って調べると、お店の一角で小規模にグッズ販売のついででやっているものの巡回みたい。名古屋はハンズの8階売り場にて。名古屋ハンズはJR高島屋に隣接なので、久しぶりに金時計の待合所に来た。相変わらず人通りが多...

  • これが冬らしい冬だったか、矢作川ロング

    年が明けたら、急に寒くなった気がする。12月までは冬の序盤であり、冬の本番は1月末から2月、それはその通りで忘れているだけである。普段の冬ウエアに1枚プラスでインナーを追加。グローブもインナーグローブ追加でちょうどいい。これが冬の気温だったなと思える感覚。走行時の気温で4℃、手足がちょっとしびれるくらい。午前中は日が出ていたので、少し霜降りが溶け出すくらい。雨予報があったがすっかり消えた。サザンカの開花...

  • 新年の卒コン、愛知工業大学名電高等学校 吹奏楽部 第59回定期演奏会

    2024年最初のライブ・コンサートは、愛知工業大学名電高等学校 吹奏楽部 第59回定期演奏会を聴きに行って来た。昨年のコンクールを見て以来、すっかりはまった吹奏楽、今回は名電吹奏楽を堪能した。コンクールの時には、残念ながら自分が見たのが午前の部だったため、午後の名電の演奏を生で聴く事が出来なかった。調べて知ったけれど名電は全国常連高であり、金も多く獲得している学校。全国から見てもいわゆる名門高だよね。事...

  • 徒歩で行く、岡崎城下二十七曲りを二十七曲がる

    地元岡崎の岡崎宿には、旅人をあちこち回らせて宿を流行らせる策を練った。そうだ、曲がりくねって巡回してもらおう、そうざっくり考えた案が二十七曲り。そう言えば、ちゃんと辿った事が無かった気がする。そう思ったので二十七曲がる、事にした。今日は風が強くて寒い冬の朝。そんな日は御嶽山も良く見える。まずはいつも通りの乙川沿いを遡上する。歩いていると日がある場所はあったかいね。市役所辺りから国道1号に出て備前屋...

  • 大阪城と秀吉、海洋堂ミュージアム、冬旅2023

    新鴫野橋から眺める大阪城。ここから大阪城公園を散策する。大阪城ホールに来る機会が多いことから、この公園もどれくらい歩いただろうか。大阪城極楽橋から大阪城天守閣方面へ入ると、ここがある。どうする家康でも描かれた二人の死の場所。豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地天守閣の見上げるここなのかと。今まで素通りしていたけれど、ドラマなどを見ると見える景色が変わるものだ。天守閣正面側から大坂城 桜門側を出る。茅の輪がある...

  • 大阪中之島から大阪城までビル郡を眺めて、冬旅2023

    中之島美術館からこの年末もスタート。ここから歩いて大阪城を目指す。美術館を出てから中之島四季の丘の横から、ダイビル本館へ入る。新しいけれど古い意匠のビル。この辺りのビル群はそう言う意匠がそそられる。常滑のINAXミュージアムで、ビル意匠の展示を見たけれど、日本のビル群はこう言うこだわりの装飾が今でもあるのを見るのが楽しい。石作から金属ピカピカの柱まで。フェスティバルホールのあるフェスティバルタワー。一...

  • 大阪中之島美術館、テート美術館展、冬旅2023

    年末の冬旅2023の振り返り。2年連続の同じ工程で行ったので、この年もまた大阪中之島美術館へ。今回の展示は、テート美術館展。東京で開催されていたものの巡回が大阪に来た。タイミング的に東京の展示は6月のルーヴル美術館展の後だったみたいで、大阪で見る事になった。青空とはいかないが、この冬は暖冬で暖かい。どうしても年末で行ける美術館って少なくて、この日の12月29日でもやってる中之島美術館は最高だ。四角い建築と、...

  • 展望と抱負2024

    2024年の展望と抱負今年は年末側に休みが偏ったので、正月休みって感じが余り無い気もする。いろいろ考えすぎるのも良くなくて、いつもと同じ行動を心がけるのが良い。そう言う意味では、もういいかなと思える習慣も、昨年初めに書いた通り辞める理由が無ければ続ける方が精神的にも安定する。年初から心揺さぶられる出来事も起きたりするが、普段通り過ごす事が大事。そして趣味ごとはインプットとアウトプットを同量する事を心が...

  • DAHONで行く、巨大門松の真福寺へ初詣2024

    今年は辰年。木彫教室では当然龍を彫ってあった。朝まで雨がしとしとしていたので、初詣行けるかなと思っていたが、徐々に晴れて来たので、少し遅めの時間からDAHONで走り初め。すっかり晴れて空が青い。今年は本当に暖冬だね。ダウンで来たら当然暑い。あちこち水たまりが多いので、田んぼ道をくねくね走っても水跳ねしてしまった。今年も巨大門松が設置されていた。しかしボリュームが少し減った?そう思って昨年の写真と比較し...

  • 明けましておめでとうございます。2024

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2024年1月1日#初日の出#α7C2#SEL40F25G...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用