chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年12月のまとめと2023年のまとめ

    2023年12月のまとめと2023年のまとめ2023年12月のまとめロード:203.36 kmDAHON:338.92 kmDAHONB:59.13 km自転車601.41 kmでした。ローラー: 96.00 km タイム: 6:40:00散歩:58.50 km2023年のまとめロード:1,964.29 kmDAHON:4,148.37 kmDAHONB:965.41 km電動アシスト自転車:26.50 km自転車7,104.57 kmでした。ローラー: 1,540.00 km タイム: 105:18:00散歩:439.21 km自転車の走る距離ってここ数年変わらんかな。その代...

  • 一年の締め大阪城ホール、THE ALFEE 2023 Winter Genesis of New World Final 風の時代・冬

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。※ライブのセットリスト及び内容ネタバレを含みます。毎年恒例になっている、年末のライブ納めとなるALFEE、大阪城ホールに参加したレポ。毎年と言いつつ自分の場合は、2019年、2022年に続いてこの10年単位では3回目。通算では大阪城ホールは4回か5回目?昨年とほぼ同じ行動で、中之島での予定を終えてから徒歩で大阪城公園までやって来た。終わったあとの帰りのルートを確認のために、外...

  • 写真で振り返る2023

    写真で振り返る2023今年はたくさん旅ができたので、新しい風景に出会えた。そんな出会いに期待してまた来年。...

  • ロードバイク今年の汚れ今年のうちに掃除メンテ

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。今年の汚れ今年のうちに。と言うことで、こう言う時じゃないと中々重い腰が上がらない。でろでろのロードチェーンドライブトレインを掃除。いろんなチェーンオイルを使って来て、安いAZのチェーンオイル、CKM-001にたどり着いたのだが、これって結構黒ずむしでろでろになるんだよね。面倒なので普段はここで、ウエスで拭って継ぎ足し注油して終わる。これはちょっとと思ったら今回みたい...

  • ロードバイク走り納め2023年、矢作川ロング

    やっと休みに入って最初は最後の走り納め。昔はFestive 500とか年間12000kmとかこだわってた時期もあったが、今は毎週の習慣のみ。ロードバイクはストレス発散とダイエットだねえ。今朝の最初は寒い?と思って頭部分はつば付きキャップから耳まで覆う起毛ヘッドキャップに変更。最初はちょうどいいかな思ったが、走り出すとそうでも無い。霜が下りているほどでもなく暖かい。朝の散歩おじさん。9時を回ると周囲は静かなもんだね。...

  • 朝の大高緑地公園と、ガウディとサグラダ・ファミリア展、名古屋市美術館

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。先日の映画の前と後、いつもの公園散歩と名古屋市美術館のガウディ展を見た写真。以前は映画を見終わったあとの散歩をしていたが、最近は映画を見る前に散歩。冬の寒い朝、大きな公園なので散歩している人もちらほら。冬の朝の光はまぶしい。太陽が常に低い位置から差し込んでくる。静かな池周りは、たまに鳥が飛び立つ音がする。今回は池から反対側を歩く。結構野良猫が多い場所なはず...

  • アーニャ100顔変化、うんこの神様って何?劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。今年最後の映画館映画は、劇場版 SPY×FAMILY CODE: White地上波のSPY×FAMILYも2期が終わって、そのタイミングで劇場版公開。鬼滅の刃と違って映画はアニメオリジナルストーリーと言う。アニオリ、これは原作派やもちろんストーリーありきのアニメ派ともあり、意見や入りに影響出そうな気がしたが、、年末のこの時期、クリスマスにつき大入りだった。やはりアニメからのアーニャ押し、そ...

  • 姫路城と書寫山圓教寺、姫路市立美術館でチームラボ、秋旅2023

    秋旅の二日目、六甲山でアートを楽しんだ後は、神戸三ノ宮から姫路へ移動。日が落ちた姫路駅では、ちょうど姫路城への通りのイルミネーション点灯式を行っていた。姫路城って駅からまっすぐ天守閣が素通し見えるのだ。駅前のホテルに宿泊して翌日、朝の霞の中の姫路城。まずはバス停へ。チケットを買ってそこから書寫山圓教寺を目指す。前日はケーブルカーだったが、今度はロープウエイでお山に。神戸は山が近い。ロープウエイ頂上...

  • 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 beyond、秋旅2023

    六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 beyond、レポート。もう冬、もう年末だけど、秋旅の話。最近旅は行って、カメラで撮影して戻って来たら、もう満足してしまってブログを書くのが億劫になりがち。そんなわけで記憶を頼りに、写真中心に、簡単に。2023年11月22日の話。今年は兵庫県、神戸!毎年やってるアートイベント、六甲山のアートイベントに行ってみたい、やっと行けた。六甲山ってどうやって上るのかと思っていたが、なるほど...

  • あの感動は今も鮮明に、ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ [初回限定盤] [3Blu-ray]こうまーるいね、丸いもの、出てしまった。ワルキューレラストミッションライブのBDを見た。これに参加したのが今年の6月だなんて、つい先日の事のよう。内容の感想は、熱く語り過ぎたのでその元記事を参照。最初で最後、『ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 〜Last Mission〜』参加レポ円盤の方では、コ...

  • シューズカバー初めの真冬日、矢作川ロング

    本格的な寒さがやって来た。風も強いし晴れが多いし、これぞ冬って感じだ。そろそろだよねってことで、この冬初めてのシューズカバーを装着。冬ライドはロードで出るのに装着物が多くて面倒になるね。シューズカバーを装着して走り出してみて、あれ?いつもよりは寒くない?霜下りて無いな。どうやらそこまで真冬日では無かったらしい。サザンカはだいぶ開花が増えて来た。場所によっては満開になってる木もあるね。途中で先週は車...

  • マドリストの入り組んだ事情、雨穴 変な家2 〜11の間取り図〜

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。雨穴 変な家2 〜11の間取り図〜そんなわけで、1を読んですぐ2を読む。手にとって驚いたのは、2にしてボリュームが2倍くらいに。文字詰めに間取りの資料にと大幅ページ増となった。著者の気合に違いがすごい。今回は事前に11の間取りや図説、事件?事例を明示して、そららが全てリンクしていると言う話。前回に続いて著者雨穴のライターとしての探究心と、建築家?探偵的な考察の...

  • DAHONで行く、鳥山明作、復活のウーさまを見に行く、豊田安城自転車道ショート

    前日の雨模様から一転、そして本当に12月?と思える暖かさの日々からも一転、真冬の強風の日がやって来た。遠くの山々を見ると黒雲が覆っており雪を降らせていそうな様が見て取れる。堤防の上を走って行く学生の自転車、めっちゃ向かい風で大変そう。こんな日はなるべくゆったり走れるルートをミニベロで抗わずに、ゆっくり走るに限る。ロードバイクだと軽すぎて怖い。最初の元気なうちに北向きに走る。そしてぐるっと周回して南...

  • 謎の空間は思い出の空間、雨穴 変な家

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。雨穴 変な家なんかこう、話題過ぎるとずっと避けていたけれど、映画もやるので読んでみた。もう終わってしまったけれど、マツコ会議に著者の雨穴さんが出てて、このビジュアルのまま和室でヒョヒョイって感じで喋ってる姿は、この本を書いた人とは思えないのだが、自詰めは広いながら、この作品はジメジメした日本の因習を描くのに秘めているなと思った。そしてこれが受けたのは時代柄...

  • 尾張徳川家の菩提寺、建中寺

    徳川園から少し歩いた場所にある、建中寺にもお参りに行って来た。ここは尾張徳川家の菩提寺にあたる。大きな山門があるのは、岡崎の大樹寺と同じ配置と作り。そこかしこに葵の御紋がある。左手には石灯籠と、明王殿、開山堂。山門から向こうを見ると公園を挟んで参道になっていて、さらに総門が見える。本堂の中は、扉を開けて自由に見る事ができた。 本尊阿弥陀如来の居られる本堂は、徳川家の寺らしくきらびやかで豪華な欄間の...

  • 徳川美術館と徳川園の紅葉2023

    どうする家康もあと1話、興味が続いている間に行っておこうと、徳川美術館に行った。スタートは大曽根駅から。駅から歩いてしばし、外壁から見える紅葉はきれいなものだった。黒門から入ると、正面に緑青できれいな屋根の徳川美術館。まずはここを観覧。ここの展示は家康と言うより尾張徳川家のゆかりのある品の展示館。家康の金鎧もレプリカ展示。中の展示物も大阪へ巡回展示するらしく開館もぎりぎりの入館となった。展示の撮影...

  • 御嶽山新幹線の季節、矢作川ロング

    晴れて湿度の低い日、今週こそ御嶽山が良く見える日。寒くなったり暑くなったりを繰り返す12月ではあるが、徐々に雪山の白さは増して来る。日差しの強い朝。今朝も寒さはそこまででは無く、10℃以上あって9時を回ればひんやり程度。着込んでの散歩ならちょうどいい気温かもね。今週は犬の散歩しているご夫婦を見かけた。少しづつ開花するサザンカの壁。蕾と開花と落花が共存する。今日はすっきり遠くまで見通せる。煙突は煙まで見え...

  • 墓場から来たろう、鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎、全くのノーマークな映画だったのを見る事になった。何となくクリエイターな人は見ているって言う話題性に乗っかって。鬼太郎のアニメは、ルパン三世みたいに何世代にも渡ってキャラデザを変え、イメージを若干変え続いているアニメシリーズではある。今回は一番最近の鬼太郎アニメシリーズに即したキャラデザで、猫娘が萌えキャラで等身高くてハイヒールにミニ...

  • 秋ツアー初参加、THE ALFEE 2023 Autumn Genesis of New World 風の時代・秋 名古屋

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。※ライブのセットリスト及び内容ネタバレを含みます。実は秋、冬ツアーの名古屋センチュリーホールのライブは初参加。どうしようかなと思っていたが、行った事が無いと行きたくなる。今回は秋冬ツアーのうちの秋ツアーファイナルとなる、名古屋二日目に参加して来た。そんなライブレポ。以下ネタバレを含みます。いつか最後かなと思いつつ、センチュリーホールへ来るのは今年もう4回目。...

  • そして4人で前え、武田綾乃 君と漕ぐ: ながとろ高校カヌー部

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。武田綾乃 君と漕ぐ: ながとろ高校カヌー部本当に、武田綾乃の描く青春部活もの、とても清々しくて青春が詰まってる。響け!については彼女の経験があっての事だろうけど、カヌー?は、京都に住んでいてなぜカヌーを題材にここまで書けたのだろう。東京オリンピックでもちらっとくらいにしか見なかったけれど、カヌー競技にも種類がいっぱいあって、自分のイメージでは激流の中をポイン...

  • ピアノからの落ち着いた曲が身にしみる、Aimer 白色蜉蝣

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。Aimer 白色蜉蝣コンスタントに新曲を出してくれて楽しみが続く。最近は新曲もサブスクで先行配信されるので、割りと聴き入ってからの円盤発売だが、カップリング曲はCDが出てからの発表な事が多いので、それも楽しみで買っている。今回の曲、白色蜉蝣(かげろう)、歌詞を見ると、夏のゆらゆら揺れる現象でもあるし、虫の方でもある感じ?大奥Season2のテーマであるので、その儚い感じを...

  • 【投資】来年からの新NISAで積立設定を予約した

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。来年からいよいよ新NISAがスタートする。そんなわけでそろそろ投資戦略を決めておかねばならない。月々の積立投資も、楽天証券では12月12日が年初分の積立予約締め切りだ。これまでのつみたてNISAと、一般NISA、前者は年額40万円、後者は年額120万円で両方は使えずどちらか選択式だった。結局どうしたかと言うと最初の2年はつみたてNISA、その翌2年は一般NISAを使っていた。今年はどうだ...

  • 寒さと暖かさの交代交代、矢作川ロング

    前日までの寒さがどこへやら。晴れているのに冬場のこの暖かさはどこから来るのか。前日までの寒さからシューズカバーに真冬用のグローブもクローゼットから出して、用意しておいたが、外に出てみてこれは要らないなと。遠くは多少霞んでいるものの、冬らしい上天気。それでいて寒くない。不思議な冬の感覚。先週と違って野菜に水滴が付着していない。十分に暖かいと忘れていた秋の感覚になる。今年って秋あったかな?少し間が空い...

  • 東岡崎駅周辺スナップとDAHONホイール振れ取り

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。大いちょうを撮影して帰宅した時に、DAHONを組み立ててどうもリヤブレーキがシュータッチする気がした。回して見るとホイールが振れてる。また直してもらうためにスペシャライズド岡崎店に持ち込んだ。GX eTapへえ、バッテリーってそこに収まるんだ。実物を見て知った。日曜のお昼時だったためか、結構お客さんも多くて混んでいた。QRコードからメンテ受付をして自転車を預けて周辺を散...

  • DAHONで行く、豊川市、大和の大いちょう2023

    昨年は思いつきで電車に乗って、今年は同じ時期でDAHONで輪行して豊川、大和の大いちょうを見に行った。今年の色付きはどうだろうか。当初は昨年と同じく、豊川稲荷駅から徒歩で行こうかと思っていたが、ルートをちゃんと見直してこれならと思って自転車を準備した。さすがに豊川稲荷の徒歩圏内だと近いので、国府駅からスタートとした。国府駅は豊橋へ向かう名鉄本線と、豊川稲荷へ向かう豊川線の分岐点駅なので、ちょうどその二...

  • 響け!の原点と京都の人、武田綾乃 なんやかんや日記: 京都と猫と本のこと

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。響け!ユーフォニアムの著者、武田綾乃のエッセイ本。好きな作品の小説を読んでいると、著者ってどんな人?と思えて来てエッセイを読みたくなると言うのがある。割りと小説は小説と思いつつも、エッセイを読んで、その人となりを知りたくなるものである。ユーフォの原作を読んでいた時には、まさか大学生のうちからデビューしていたなんて思いもよらなかった。小説の描写から京都出身な...

  • Amazonブラックフライデーセールで買ったもの、Amazonベーシック充電池

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。Amazonブラックフライデーセールでで結局買ったものと言うと、Amazonベーシック 充電池くらい。他にも自転車用品を買ったけれど、それはまた使う時に。実を言うとAmazonベーシック電池を買うのは始めて。何となくちゃんとメーカー純正のパナソニックのエネループを買っていたので。その辺りは使い所を考えてやればいいかなと。Amazonベーシックシリーズはフラストレーション・フリー・パ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用