右側に階段が見えます。そこが「湯けむり広場」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 およそ2ヶ月ぶりの銅像クイズです。 場所は、兵庫県の有馬温泉。 有馬温泉駅から歩いてすぐの大きな交差点の一角にある「湯けむり広場」、そこにこの人物が座っています。 さて、誰でしょう? 今回も簡単です。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
マンカラ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 学生からのお薦めで買ったゲームです。 幼稚園の子どもでもルールを理解して、楽しめるとのこと。 マンカラ 私が購入した「マンカラ」は、2つの板が折りたたまれていた。 それを開くと、14個の窪みがある。 そのうち、両端にある2つは、大きめの窪みだ。 マンカラ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見るこ...
宮崎駿監督の映画の主題歌。 映画は、『E.T.』の記録を抜いて、大ヒット。 主題歌である、この曲も話題になりました、 米良美一 『 もののけ姫 』 作詞:宮崎 駿 作曲:久石 譲 歌詞 リリースは、1997年の6月。 実は、米良美一のデビュー曲です。 当時、26歳。 私は、もっと年上だと思っていました。 はりつめた弓の ふるえる弦よ 月の光にざわめく おまえの心 オリコンの週間13位を獲...
玉造稲荷神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪市、JR環状線の玉造駅から歩いて6分のところにある「玉造稲荷神社」に行きました。 近くの高校に通っていたのに、この神社に行くのは初めてです。 上の写真だと、入り口は狭いのですが、歴史のある神社です。 玉造稲荷神社 本殿 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ここで、銅像に出会いました...
水銀(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 問題です。 Q.常温で液体の元素は? 私ならすぐに、「水銀 Hg」と答える。 でも、ちょっと待てよ。 他にもあるかもしれない。 まずは、「常温」って何だ? 「常温」とは、「平常の温度」ってことだろう? では、それは、何度なのだろう? 日本産業規格(JIS)では、「常温」を20℃±15℃(5~35℃)の範囲として規定してい...
山陽電車 人丸前駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この駅に来るのは、初めてです。 山陽電車の「人丸前駅(ひとまるまえ えき)」。 山陽明石駅から東へ、一つ目の駅です。 「人丸」と言えば、「柿本人麻呂」。 駅を出て北へ行くと、「柿本神社」がある。 「人丸前」というのは、柿本神社が近いということだろう。 ホームからの明石市立天文科学館 ※画像をクリックする...
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 就職試験の会場が舞台。 実際に、舞台でもできそうな、映画でした。 2009年のイギリス映画。 エグザム------------------------------------------------------------------ 合格すれば死ぬまで年俸1億円を保証するという大企業の最終就職試験に残った8人の男女が繰り広げる、壮絶な頭脳戦とサバイバルを描く。 8人は武装した警備員が監視する密室...
本当に久しぶりです。 前回が昨年の7月下旬でしたから、およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 今回も、いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 (1)古着 (2)湯気 (3)ジェットストリーム (4)柔弱 (5)怠惰 今回はどれもむずかしい問題...
尾道駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 尾道駅には、何十年も前に来たことがあります。でも、おぼろげな記憶しか残っていません。 久しぶりに尾道駅を訪れてわかったこと。 こんなにきれいだったっけ? こんなに山が近かったっけ? こんなに海が近かったっけ? 尾道駅の裏は、すぐに山! ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 尾道駅から南に歩...
このストレートなタイトル! タイトルだけを見て、誰が歌っていたか思い出せるでしょうか? 広末涼子 『 大スキ! 』 作詞・作曲:岡本真夜 歌詞 広末涼子のデビュー曲は、『MajiでKoiする5秒前』。 この曲のリリースは、1997年4月15日。 そして、2枚目のシングルが、この『大スキ!』。 岡本真夜の作詞・作曲。 広末涼子も岡本真夜も、高知県出身。 とっても とっても とっても とっても と...
銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年に入って3度目の銅像クイズです。 本日は、広島県の尾道! 見るからに女性です。 さあ、誰でしょう? まあ、尾道、銅像、女性……といえば、この人物に落ち着くと思います。...
関孝和 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 関孝和の墓は、東京都新宿区弁天町の浄輪寺にある。 訪れたのは2年前。紹介するのを忘れていた。 関孝和(せき たかかず)といっても、知らない人がいるかもしれない。 関孝和は、江戸時代前期の数学者。 「算聖」と呼ばれるほどの和算の大家。 ベルヌーイ(スイスの数学者)とは独立に、しかも、彼よりも早く「ベルヌーイ数」を取り扱ってい...
「お宅に眠っている貴金属が、ありませんか?」 どこで我が家の電話番号を調べたのだろう。 こういう電話がかかってくることがある。 貴金属というのは、「高価な金属」という意味だと思っていたが、それはちょっと違うようだ。 金属であることには間違いない。 金属の中でも、化合物を作りにくく性質を持つ金属を「貴金属」と呼んでいる。 こういうのは、希少性の高いので、結果として値段が高い。 この条件を満たす金属は...
昨年2022年の1月18日、私の体内にあった「石」が暴れ出した。 尿路結石だ。 これで4回目だった。 石が暴れ出すと、本当に痛いのです。 のたうち回ることになります。 それを遡ること5年。 2017年1月16日にも、同じことがあった。 このときは、横浜で一人暮らし。 自分で電話をかけて、救急車を呼んだ。 もしかしたら、1回目も2回目もこの時期だったかな? すぐには思い出せない。 とにかく、この時期は「危険」だ...
東京証券取引所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 昨年、東京の兜町界隈を散策していたときのこと。 「金融マン」になったわけではなく、本当にただの散策。 歩いていて感じたのだが、たしかに、このあたりは、銀行や証券会社などの金融関係の建物が多い気がする。 しかし、店を閉めているところもあって、「日本のウォール街」と呼ぶには活気が足りないような気がした。 坂本町公...
シャトレーゼの「フィナンシェ」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、ある洋菓子を食べた。 初めてではない。 これまでに見たこともあったし、食べたこともあった。 それは、「フィナンシェ」という名前だった。「フィナンシェ」という名前のお菓子があることは知っていたけど、これがそうだったのか! フランス起源のお菓子だそうだ。 フィナンシェ financier「フィナン...
1月14日と15日は、大学入学共通テストでした。 その初日の14日の「おかあさんといっしょ」で、この曲が流れたそうです。 ネットニュースで知りました。 でも、私はこの歌を知らなかったのです。 『 ぼよよん行進曲 』 作詞:中西圭三、田角有里 作曲:中西圭三 歌詞 聞いてみました、初めて。 「しまった!」と思いました。 こんな素晴らしい歌をどうして知らなかったんだ! ネットで話題になって...
大涌谷からの富士 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初夢といえば、「一富士、二鷹、三茄子」。 私は富士山の夢なんて見たことがない。 車で五合目までは行ったことはあるが、そこから上は行ったことがない。 富士山のてっぺんに立ってみたいとは思うけど、苦しいのは苦手だから登りたいとは思わない。 富士山は、1872年まで女人禁制だった。 私は、そのことをつい最近知った。 では...
JR明石駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 年末に明石に行きました。 明石駅って、2つあるのですね。 JRの「明石駅」と山陽電鉄の「山陽明石駅」。 明石には以前に来たことがあるのですが、電車を利用するのは初めてです。 今回の訪問では、両方の明石駅を利用しました。 山陽明石駅は、JR明石駅の南側に隣接しています。 山陽電鉄 山陽明石駅 ※画像をクリックす...
安宅住吉神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 実は、「銅像クイズ」で紹介したい「銅像」が、たくさんあります。 「早くオレを出せ!」と、声が聞こえてきそうです。 といいながら、本日紹介するのは、銅像ではなく、石像です。 阪急の御影駅から南東に歩いて5分、「弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)」で見つけました。 弓弦羽神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見...
五輪 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上は、日本オリンピックミュージアム前にある「五輪」です。 東京都新宿区、国立競技場のすぐ近く。 昨年、ここの前を通ったのです。 コロナだし、入館するためには予約が必要だと思い込んでいたのですが、「入れる」とのこと。 これは、ラッキー。入ることにしました。 日本オリンピックミュージアム https://japan-olympicmuseum.jp/...
私の記憶が正しければ、以前は「6個入り」だったと思うのです。 私の記憶違いかなぁ……。 ヤマザキの「薄皮シリーズ」の話です。 薄皮シリーズ https://www.yamazakipan.co.jp/brand/usukawa/ いつの頃からか「5個入り」になっていて、この度「4個入り」になっちゃいました。 哀しい。 物価高をひしひしと感じる新年である。 久しぶりに買ってみました。 私のお気に入りは、「ピーナッツパン」です。...
曾根崎お初天神通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日曜日のブログで、お初・徳兵衛銅像を紹介したところですが、露 天神社(つゆのてんじんしゃ)についてもうすこし紹介したいと思います。 露 天神社 https://www.hideki.co.jp/ 大阪駅から歩いて、「曾根崎お初天神通り」へ。 通りを南に進むと、「露 天神社(お初天神)」に到着します。 「天神」ですから、もちろん、...
2023年、今年、最初に紹介するの曲は、これ。 この曲がヒットしてから、こんなにも時が流れているなんて驚きです。 GLAY 『 BELOVED 』 作詞・作曲:TAKURO 歌詞 GLAY は、函館出身の4人のバンド。 デビューは、1994年の5月。 私が初めて GLAY を知ったのは、8枚目のシングルの『グロリアス』(1996年1月)。 今回紹介する『 BELOVED 』は、9枚目のシングルです。 リリースは、1996年の8月でした...
銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年最初の「銅像クイズ」です。 当ててほしいのは、2名です。男女です。 名前が書いてあったので、そこはモザイクをかけています。 仲睦まじい雰囲気ですね~。 場所は、大阪市北区のとある神社です。 さあ、このカップル、誰と誰でしょう?...
クロトンとパキラ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、2017年1月6日のものです。 この頃の私は、横浜の大学で働いていました。 研究室で育てていたクロトン(右)とパキラ(左)です。 今日は「成長報告」です。 じつは、クロトンの方は、枯らしてしまいました。 だから、パキラだけを奈良の大学に持ってきました。 パキラはダイソーで購入したものです。 この頃は、紙コ...
コナンの劇場版シリーズ、25作目! コロナの影響で、公開が1年遅れた映画です。 2022年の4月に公開された映画を、新年になってようやく見ました。 『 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 』------------------------------------------------------------------ ハロウィンシーズンで賑わう東京渋谷。渋谷ヒカリエでとある結婚式が執り行われていた。そこには、ウェディングドレスに身を包んだ警視庁・佐藤刑事の花嫁姿。コ...
梅田新道交差点(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、大阪駅の南界隈を散策しました。 上の写真は、梅田新道の交差点です。 略して、「ウメシン」。 この交差点の北西角で面白い物を見つけました。 「大阪市道路元標」です。 大阪市道路元標 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 吊り下げられるように、輪っかがついてます。 ええ...
今年は、2023年。 そこで、2023について調べてみましょう。 2023は、奇数です。 3でも5でも、割れません。 もしかして、素数か? いいえ、素数ではありません。7では割り切れます。 7でわると、289です。 289といえば、「いいな、いいな、二泊(にはく)」で有名。 つまり、17の2乗です( 17×17=289 )。 17の倍数なんて、17年に一度しかやってきません(当たり前!)。 しかも、289の倍数なんて、289年に一度し...
2023年に見る最初の映画! 奈良ではやってなかったので、梅田まで行って見ました。 映画館でインドの映画を見るのは初めてです。 『 RRR 』------------------------------------------------------------------ 舞台は1920年、英国植民地時代のインド。 英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。熱い思いを胸に秘めた男た...
喫茶室 ルノアール ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 あれは、いつのことだろうか……、10年、いや、15年くらい前だろうか、本の出版に関する打ち合わせで六本木を訪れたときに、「喫茶室 ルノアール」を見つけた。 あの店は、目立ちます。 どうやら、チェーン店のようです。 東京や神奈川で「ここにも、ここにも!」って感じで見つかります。 でも、一度も入ったことがありません。 画...
2023年になりました。 みなさん、あけましておめでとうございます。 私は昨年、60歳を迎えました。 ブログは、足かけ14年目です。 継続は力なり! 何の力になるのかわかりませんが、今年も毎日だらだらとつぶやきたいと思います。 よろしくお願いします。 叶匠壽庵「あも」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 さて、写真は、お歳暮にもらったものです。 叶匠壽庵(かのうしょうじゅ...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
右側に階段が見えます。そこが「湯けむり広場」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 およそ2ヶ月ぶりの銅像クイズです。 場所は、兵庫県の有馬温泉。 有馬温泉駅から歩いてすぐの大きな交差点の一角にある「湯けむり広場」、そこにこの人物が座っています。 さて、誰でしょう? 今回も簡単です。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
みなさんの地域の夏休みは、いつからいつまでですか? 自分の子どもの頃の記憶だと、7/20に1学期が終わって、翌日の7/21から夏休みがスタート。 そして、夏休みの終了は、8/31。 これだと、ちょうど6週間、42日です。 私が公立の中学校の教員をやめて、もう10年くらいが経つのですが、そのときの記憶でも、やっぱり、42日間。 でも、その頃から、夏休みが1週間短くなる地域が現れ始めました。 調べてみました。 今年の...
ちょうど20年前の曲です。 バラードの名曲です。 AI 『 Story 』 作詞: AI 作曲: 2SOUL 歌詞 限られた時の中で どれだけのコトが出来るのだろう…… 言葉にならないほどの想いを どれだけアナタに伝えられるだろう…… 『Story』は、AIの12枚目のシングル。 2005年5月のリリースです。 私は、この曲で初めて、AIを知りました。 ちなみに、AIはアメリカ生まれで、鹿児島県育ちだそう...
聖ミカエル像 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館には、トラピスト修道院とトラピスチヌ修道院がある。 昨夏、初めてトラピスチヌ修道院を訪れた。 函館空港から車で10分くらいの距離だ。 そのときの写真集です。 見学は自由。特に料金はかからない。 でも、これだけきれいに保たれていると、見せていただいてありがとうございますという気持ちになる。 天使の聖母 トラピスチ...
ScanSnap s1500 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の2階には、「ScanSnap s1500」というスキャナがあります。 かれこれ、もう、ずいぶん長い間使っています。 ところが、我が家の1階にあるプリンターはスキャナとしても利用できるので、ほんの数枚程度をスキャンする際には、これで十分なんです。 Scansnap の利用頻度は下がっていました。 先日、Scansnap を使ったら、紙が詰...
木嶋坐天照御魂神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都市右京区太秦にある「木嶋坐天照御魂神社」です。 太秦に来るのは、ずいぶん久しぶり。 この神社に来たのは、初めてです。 通称「木嶋神社」、「蚕の杜」と呼ばれています。 太秦といえば、蚕・絹等による織物の技術、土木技術、砂鉄や銅等の採鉱と精錬、薬草など、高度な技術を日本へ伝えたされる秦氏の居住の地でした。 こ...
ダイ・ハード3 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルース・ウィルス(現在70歳)は、2022年に俳優業から引退していたのですね。 知りませんでした。 だからというわけではないのですが、この作品を久しぶりに見たくなりました。 ちょうど30年前、1995年のアメリカ映画。 ダイ・ハード3------------------------------------------------------------------ 大都会ニューヨーク。...
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
少し古い映画を見た。 このシリーズは好きなのに、この映画は見てなかった。 そんなに怖い作品ではなかった。 2018年のアメリカ映画。 ザ・プレデター------------------------------------------------------------------ 元特殊部隊員の傭兵クインの息子ローリーは、父が偶然に入手した謎の装置を起動させてしまう。それは、最凶最悪のハンター、プレデターを地球に呼び寄せるものだった。 一方、プレデターと接触し...
久しぶりに映画を見た。 忙しくて、映画を見る時間がなかった。 2023年のアメリカ映画。 MEG ザ・モンスターズ2------------------------------------------------------------------ 海の恐怖は、MEGだけではなかった。 太陽の光が全く届かない、暗闇の世界「マリアナ海溝」。潜水レスキューのプロ、ジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)は研究チームと共に“人類未踏の地”へ。しかし、地球上で最も深い場所で...
朝・昼・晩、薬を飲んでいる。 もうすぐ1年近くになる。 もうすぐ1年になるというのに、薬を飲むのを忘れる。 しょっちゅう忘れる。 まず、昼の薬。 これは、もう、毎日のように忘れる。 食後に飲まねばならないのだが、気がついたら夕方なのだ。 長い間、「教員」をやっている。 中学校の先生も大学の先生も、「教員」という仕事は、昼休みがあるようでない。 だから、飲むのを忘れる。 夜の薬も忘れる。 「飲んだ...
美祢市化石館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 岩手県、高知県、山口県では、化石がたくさん産出する。 山口県の中でも、県西部の美祢市に化石産地が集中している。――なんてことは、ここを旅行するまで知らなかった。 レンタカーで走っていると、「美祢市化石館」を見つけたので、飛び込んでみた。 美祢市化石館 http://www.c-able.ne.jp/~naganobo/mmhfmfm/mfm_index.html ...
叶 匠寿庵 石山寺店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、石山寺を参詣する前に、叶 匠寿庵の石山寺店(滋賀県大津市)に行きました。 「叶 匠寿庵」は、関西では有名な和菓子屋さんです。 2023年の元旦のブログでは、主力商品の「あも」を紹介しました。 叶 匠寿庵 石山寺店 https://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/ ホームは、3面あります。 ※...
このピザは……、 本日は、英語表現。 こんな文章です。 This bread is oven-fresh. 「bread」は、パンです。 問題は、「oven-fresh」ですね。 こんな言い方もできますよ。 This bread is fresh from the oven. オーブンから出てきた状態で「フレッシュ」。 つまり、「このパンは、焼きたてです」ってことですね。 私は、焼きたてのパンに弱いです。 「焼きたてです」と言われるとなび...
大好きな曲だ。 二人が夜遅くに集まって、ほうき星を見ようって歌だ。 その日を、今を、未来を歌っています。 BUMP OF CHICKEN 『 天体観測 』 作詞・作曲:藤原基央 歌詞 『天体観測』は、BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の3枚目のシングル。 リリースは、2001年3月。 23年前の大ヒット曲です。 私はこの曲で、初めて彼らを知りました。4人のバンドです。 グループ名を訳すと、「弱者の...
在来線 敦賀駅の駅表示 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都駅から福井駅に行きました。 以前なら、サンダーバードだけで行けたのですが、今春からは、敦賀駅で新幹線に乗り換えなければなりません。 別に早く着かなくてもいいのに……、乗り換えが面倒だな……、という人には不便になったような気がします。 敦賀駅の乗り換えの写真集です。 せっかく、初めて敦賀駅で下車したのに、駅の...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...