玉泉洞 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄を旅行したのは初めてではありません。 でも、これまでにこの鍾乳洞に入ったことがなかったのです。 やっと、「玉泉洞」に行けました。 南城市にあります。 「おきなわワールド」という施設の中に、玉泉洞の入り口があります。 入園料だけで、「玉泉洞」に入れます。 おきなわワールド https://www.gyokusendo.co.jp/okinawawor...
大晦日ですので、「時間」のお話を。「閏秒(うるう秒)」というのは、「原子時計」と「天文時間」のずれを是正するために追加あるいは削除される「秒」のこと。 そりゃ、自然の「時間」と人間が定める「時間」との間には、「ずれ」が生まれて当然。閏秒を入れたり抜いたりする意図はよくわかる。 閏秒の調整が行われるのは、大抵の場合、1月1日、7月1日。 最も近いところでは、2017年の1月1日に、1秒が挿入されている。 明...
和歌山市駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 和歌山に行ったとき、「めでたいでんしゃ」を見つけました。 そういう名前の電車が、本当にあったのです。 場所は、和歌山市駅。通称「市駅」。 和歌山県には、「和歌山駅」と「和歌山市駅」があるので、初めての人は注意が必要です。 めでたいでんしゃ https://www.nankai.co.jp/kada/medetai.html めでたいでんしゃ ...
今年、ブログで紹介した銅像(17体)をずらっと並べます。 昨年(2021)年よりも3体多かったです。 来年も、いろんな場所に出掛けるぞ! それぞれの銅像を紹介した日のブログを読んでくださるというのでしたら……、写真をクリックしてください。リンクを張ってあります。 2/20 真田幸村(大阪市・安居神社) 真田幸村像と真田幸村戦死跡の碑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ...
扇町公園 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪の扇町講演にやってきました。 あまりに久しぶりすぎて、もはや「初めてやってきた」という感覚でした。 だから、関西テレビの社屋を見るのも、これが初めてです! 関西テレビの社屋って、こんなにきれいだったのですね! 扇町公園 https://osaka-info.jp/spot/ogimachi-park/ 関西テレビ 本社社屋(キッズプラザ大阪...
今年、ブログで紹介した曲(37曲)をずらっと並べます。 ま、自分の整理のためというが第一の目的です。 でも、もし、それぞれの文面を読んでくださるというのでしたら……、日付からたどってください。 きちんとリンクを張ればよいのですが、年末で時間が不足しています。 申し訳ありません。 1/10 SMAP 『 がんばりましょう 』 1/17 奥田民生 『 愛のために 』 1/26 藤谷美和子・大内義昭 ...
今年、最後に紹介するの曲は、これ。 前作の『 I BELIEVE 』が大ヒットしましたが、この曲もミリオンを記録します。 大好きな歌です。 華原朋美 『 I'm proud 』 作詞・作曲:小室哲哉 歌詞 華原朋美の3枚目のシングル。 リリースは、1996年の3がつ。 作詞・作曲は、もちろんTK、小室哲哉。 TBC(東京ビューティセンター)のCMソングです。 でも、私にはその記憶がありません。 Lonely...
謝罪の像 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 銅像クイズです。 今回の銅像は、2体。 「誰かが誰かに謝罪している」シーンの銅像。 珍しいですよね。 どこにある銅像かは言いません。 さあ、この二人の人物は誰でしょう? 別の角度から ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
艮神社 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 クリスマスイブだというのに、昨日に引き続き、神社の紹介です。 尾道にある「艮神社」です。 これで、「うしとらじんじゃ」と読みます。 映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケにも使われた神社だそうです。 艮神社 https://onomichijp.com/attraction/ushitora_shrine.html 艮神社 拝殿 ※画像をクリックすると...
月曜日のブログで、水木一郎の『マジンガーZ』を紹介しました。 マジンガーZを作ったのは、兜十蔵博士。 操縦するのは、兜甲児。 そこで……というわけではないのですが、今日は、「兜神社(かぶとじんじゃ)」を紹介します。 とっても小さい神社です。 兜神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 兜神社は、東京都中央区日本橋兜町にあります。 ここには、「兜石」という岩があって、...
阪神電車の今津駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 兵庫県には、今津駅があります。 地図や路線図を見ると、阪神電車の今津駅と阪急電車の今津駅があって、2つの駅はすぐ近くにあります。 どんな感じなのだろうと気になっていました。 秋に、初めて訪れました。 上の写真は、阪神の今津駅です。 2つの駅を結ぶペデストリアンデッキ ※画像をクリックすると、大きな写真を...
ロケットパンチ 月曜日のブログで、水木一郎の『マジンガーZ』を紹介しました。 放映されていたのは、1972年12月3日から1974年9月1日。 あの頃の私は、小4~6の頃です。 ひさしぶりに主題歌を聴いて、なんだかワクワクが戻ってきました。 マジンガーZといえば、技がたくさんあります。 ・ロケットパンチ ・ブレストファイヤー ・ルストハリケーン ・光子力ビーム ・スクランダーカッター...
『鎌倉殿の13人』 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 12月18日(日)、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が最終回を迎えた。 私は、大河ドラマは見るようにしている。 ところが、数話で脱落したり、半ばで脱落したり……。 昨年の『青天を衝け』、その前年の『麒麟がくる』は、最後まで見通した。 今年の大河は、私史上では、最高でした。 最終回も納得して、堪能できました。 北条義時 ...
マジンガーZ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 水木一郎さんが、先日、お亡くなりになりました。 74歳でした。 『超人バロム・1』、『バビル2世』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』などの主題歌を担当、「アニメソングの帝王」と呼ばれていました。 水木一郎 『 マジンガーZ 』 作詞:東文彦 作曲:渡辺宙明 歌詞 今日は、『マジンガーZ』を聞きます。 た...
キウイ? ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ジューンベリーにキウイ?」 最初は、そう思いました。 先日の朝、窓から我が家の庭を眺めたのです。 今は咲いている花がなく、なんだかさみしいなぁ。 よく見ると、ジューンベリーの枝にキウイくらいの大きさの丸い物体が! カマキリの卵かとも思いましたが、それなら私はわかります。 これは、カマキリの卵ではありません。 穴が...
岸和田城 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 10月11日のブログで、岸和田城の話題をわずかに出しました。 あのときは、岸和田城はお休みの日でした。 今回は、開城していました。 南海電車の蛸地蔵駅から歩いて行きました。 本日は、岸和田城の写真集です。 岸和田城 https://www.city.kishiwada.osaka.jp/kishiwadajyo/ 城門 ※画像をクリックすると、大きな写真...
今から7年前、2015年の12月10日に書いた文章を見つけた。 グラノーラに関する話。 7年も経っていますが、載せます。 ちなみに、最近の私の朝食の定番は、トースト、トマトジュース、バナナ半分、チーズ、ヨーグルトです。 今朝、グラノーラを食べようと思った。 でも、あら? ない! あ、そうだ、そうだ。 グラノーラは、冷蔵庫の中に片付けたのであった。忘れていた。 わざわざ冷蔵庫に入れる必要はないのだが、入れ...
シリーズの3作目。タイトルが長い! 闇の魔法使いグリンデルバルド役は、ジョニー・デップから別の人に変わっていた。 『 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 』------------------------------------------------------------------ 魔法動物を愛するシャイでおっちょこちょいな魔法使いニュートが、ダンブルドア先生や魔法使いの仲間たち、そしてなんとマグル(非魔法族)と寄せ集めのデコボコチームを...
尾道 絵のまち通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 本日は、12月14日。 だから、こんな話題はいかがでしょう。 尾道を旅行したときのこと。 尾道は「坂の町」として有名ですが、さすがに商店街はフラットです。 上の写真は、「絵のまち通り」。 尾道本通り商店街を構成する商店街の一つです。 ここを歩いていたら、見つけたのです! 十四日数学教室 ※画像をクリックす...
善福寺の勅使門(中門) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京・麻布の善福寺に行きました。 わりと大きなお寺です。 私が知らないだけで、きっと有名なお寺です。 ここの墓地には、福沢諭吉の墓があります。 麻布山善福寺 https://azabu-san.or.jp/index2.html 福沢諭吉の墓 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 それから、このお寺には...
邦題は、『ダンシング・シスター』。 まあ、確かに、姉妹が踊ってるからね~。 でも、原題は、『I'm in the Mood for Dancing』。 曲の中で、何回もこのフレーズが出てきます。 ノーランズ 『 ダンシング・シスター 』 作詞・作曲:Ben Findon , Mike Myers , Bob Puzey 歌詞 ノーランズが姉妹で結成されているというのはもちろん知っていました。 でも、この家族の子どもが2男6女だとは知りませんで...
本日は、英語のお勉強です。 「 feed 」という動詞があります。 「(~に)食物を与える」という意味があります。 これが、意味を広げて、「(コンピュータに)入力する」と使われることもあります。 「 feed 」のあと、feed を受けた側からの反応が「feedback(フィードバック)」ですね。 私は、もしかしたら、「 feed 」よりも「 feedback 」のほうが、一般に使用頻度が高いのではないかと感じています。 さて、実は、...
一鶴の楽しみ方 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2015年の夏、高松で「一鶴(いっかく)」というお店に行きました。「骨付鳥」のお店です。 金比羅宮のお土産屋さんの人に教えてもらったのです。 行列ができるほどのお店でした。 その「骨付鳥」が本当においしいのです! 大阪にも「一鶴」の支店があるのは知っていたので、先日、久しぶりに行きました! 骨付鳥 一鶴 http:/...
南海電車 蛸地蔵駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初めて訪れた駅です 南海電車の蛸地蔵駅(たこじぞうえき)。駅番号は「NK25」。 大阪府の岸和田市にあります。 この駅から、岸和田城は歩いて5分くらい。 蛸地蔵駅のホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 まず、名前が面白い。 近くに「天性寺」というお寺があって、ここの地蔵菩薩の通...
舞台は、ギリシャ・アテネ。 追い詰められたときでも、まずは、「動く」ことが大切だなと思いました。 それと、専門的な技術を持っているのは強いなと思いました。 『 テーラー 人生の仕立て屋 』------------------------------------------------------------------ アテネで36年間、高級スーツの仕立て屋店を父と営んできた寡黙なニコス。だが不況で店は銀行に差し押さえられ、父は倒れてしまう。 崖っぷちのニコス...
ミッター・デル・ムンド(エクアドル、Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ふと、気がついたのです。 私は長い間生きていますが、まだ南半球に行ったことがありません。 つまり、赤道を越えたことがありません。 赤道を越えるって、とても憧れます。 そこで思ったのです。 赤道が通っている国って、いくつくらいあるのでしょうか? 領海を含めると数が多くなりそうなので、...
文学のこみち ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 尾道の千光寺公園の展望台を降りて、「文学のこみち」を歩く。 正岡子規や歌碑、林芙美子の『放浪記』の冒頭の歌碑などがある。 やがて、千光寺にたどり着いた。 放浪記 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 千光寺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 千光寺 ...
12月に入って、もう数日が過ぎてしまいました。 街でクリスマスソングが聞こえてきても、「気が早いな」と思わずにすみます。 今日は、定番のクリスマスソングです。 マライア・キャリー 『 恋人たちのクリスマス 』 作詞・作曲:Mariah Carey、Walter Afanasieff 歌詞 リリースは、1994年11月。 マライア・キャリーの大ヒット曲です。 もしかしたらと思って調べてみたら、やっぱり、彼女の最大のヒッ...
安宅住吉神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 銅像クイズです。 子どもの銅像です。 場所を言うとわかるかもしれませんが、石川県の能美市。 「能美市」と書いて、「のみし」と読みます。 さて、誰でしょう? こりゃー、もう、簡単ですね。 だって、こんな物を持って、こんな構えをしているんだもん!...
尾道ラーメン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 尾道に行って、昼食に何を食べるか? そりゃ、尾道ラーメンでしょ。 調べてわかったのですが、尾道には本当にラーメン屋が多い。 お目当てのラーメン屋には、案の定、長い行列ができていました。 そこで、行列の短い店を選ぶことに。 それでも、店の外まで人がはみ出していました。 メニュー ※画像をクリックすると、大きな...
『鎌倉殿の13人』 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を楽しみに見ている。 あと数回で最終回を迎える。 先日、『鎌倉殿の13人』の巡回展に行ってきました。 場所は、奈良のNHK放送局。 2年前に現在の場所に移転してから、行くのは初めてでした。 今日は、巡回展の写真集です。 ※現在は、巡回展は終了しています。 NHK奈良放送局 https://...
タイトルを日本語にすると、「救急車」。 これだけ「救急車」が登場するのだし、日本でのタイトルが「救急車」であってもよいはずなのだが、原題のまま使っている。 2022年のアメリカ映画。銀行強盗の話。 『 アンビュランス 』------------------------------------------------------------------ 妻の治療費を稼ごうと必死な元軍人のウィルと、カリスマ的犯罪者であるダニーの兄弟はLA史上最大規模となる3200万ドル...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
玉泉洞 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄を旅行したのは初めてではありません。 でも、これまでにこの鍾乳洞に入ったことがなかったのです。 やっと、「玉泉洞」に行けました。 南城市にあります。 「おきなわワールド」という施設の中に、玉泉洞の入り口があります。 入園料だけで、「玉泉洞」に入れます。 おきなわワールド https://www.gyokusendo.co.jp/okinawawor...
右側に階段が見えます。そこが「湯けむり広場」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 およそ2ヶ月ぶりの銅像クイズです。 場所は、兵庫県の有馬温泉。 有馬温泉駅から歩いてすぐの大きな交差点の一角にある「湯けむり広場」、そこにこの人物が座っています。 さて、誰でしょう? 今回も簡単です。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
みなさんの地域の夏休みは、いつからいつまでですか? 自分の子どもの頃の記憶だと、7/20に1学期が終わって、翌日の7/21から夏休みがスタート。 そして、夏休みの終了は、8/31。 これだと、ちょうど6週間、42日です。 私が公立の中学校の教員をやめて、もう10年くらいが経つのですが、そのときの記憶でも、やっぱり、42日間。 でも、その頃から、夏休みが1週間短くなる地域が現れ始めました。 調べてみました。 今年の...
ちょうど20年前の曲です。 バラードの名曲です。 AI 『 Story 』 作詞: AI 作曲: 2SOUL 歌詞 限られた時の中で どれだけのコトが出来るのだろう…… 言葉にならないほどの想いを どれだけアナタに伝えられるだろう…… 『Story』は、AIの12枚目のシングル。 2005年5月のリリースです。 私は、この曲で初めて、AIを知りました。 ちなみに、AIはアメリカ生まれで、鹿児島県育ちだそう...
聖ミカエル像 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館には、トラピスト修道院とトラピスチヌ修道院がある。 昨夏、初めてトラピスチヌ修道院を訪れた。 函館空港から車で10分くらいの距離だ。 そのときの写真集です。 見学は自由。特に料金はかからない。 でも、これだけきれいに保たれていると、見せていただいてありがとうございますという気持ちになる。 天使の聖母 トラピスチ...
ScanSnap s1500 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の2階には、「ScanSnap s1500」というスキャナがあります。 かれこれ、もう、ずいぶん長い間使っています。 ところが、我が家の1階にあるプリンターはスキャナとしても利用できるので、ほんの数枚程度をスキャンする際には、これで十分なんです。 Scansnap の利用頻度は下がっていました。 先日、Scansnap を使ったら、紙が詰...
木嶋坐天照御魂神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都市右京区太秦にある「木嶋坐天照御魂神社」です。 太秦に来るのは、ずいぶん久しぶり。 この神社に来たのは、初めてです。 通称「木嶋神社」、「蚕の杜」と呼ばれています。 太秦といえば、蚕・絹等による織物の技術、土木技術、砂鉄や銅等の採鉱と精錬、薬草など、高度な技術を日本へ伝えたされる秦氏の居住の地でした。 こ...
ダイ・ハード3 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルース・ウィルス(現在70歳)は、2022年に俳優業から引退していたのですね。 知りませんでした。 だからというわけではないのですが、この作品を久しぶりに見たくなりました。 ちょうど30年前、1995年のアメリカ映画。 ダイ・ハード3------------------------------------------------------------------ 大都会ニューヨーク。...
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
少し古い映画を見た。 このシリーズは好きなのに、この映画は見てなかった。 そんなに怖い作品ではなかった。 2018年のアメリカ映画。 ザ・プレデター------------------------------------------------------------------ 元特殊部隊員の傭兵クインの息子ローリーは、父が偶然に入手した謎の装置を起動させてしまう。それは、最凶最悪のハンター、プレデターを地球に呼び寄せるものだった。 一方、プレデターと接触し...
久しぶりに映画を見た。 忙しくて、映画を見る時間がなかった。 2023年のアメリカ映画。 MEG ザ・モンスターズ2------------------------------------------------------------------ 海の恐怖は、MEGだけではなかった。 太陽の光が全く届かない、暗闇の世界「マリアナ海溝」。潜水レスキューのプロ、ジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)は研究チームと共に“人類未踏の地”へ。しかし、地球上で最も深い場所で...
朝・昼・晩、薬を飲んでいる。 もうすぐ1年近くになる。 もうすぐ1年になるというのに、薬を飲むのを忘れる。 しょっちゅう忘れる。 まず、昼の薬。 これは、もう、毎日のように忘れる。 食後に飲まねばならないのだが、気がついたら夕方なのだ。 長い間、「教員」をやっている。 中学校の先生も大学の先生も、「教員」という仕事は、昼休みがあるようでない。 だから、飲むのを忘れる。 夜の薬も忘れる。 「飲んだ...
美祢市化石館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 岩手県、高知県、山口県では、化石がたくさん産出する。 山口県の中でも、県西部の美祢市に化石産地が集中している。――なんてことは、ここを旅行するまで知らなかった。 レンタカーで走っていると、「美祢市化石館」を見つけたので、飛び込んでみた。 美祢市化石館 http://www.c-able.ne.jp/~naganobo/mmhfmfm/mfm_index.html ...
叶 匠寿庵 石山寺店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、石山寺を参詣する前に、叶 匠寿庵の石山寺店(滋賀県大津市)に行きました。 「叶 匠寿庵」は、関西では有名な和菓子屋さんです。 2023年の元旦のブログでは、主力商品の「あも」を紹介しました。 叶 匠寿庵 石山寺店 https://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/ ホームは、3面あります。 ※...
このピザは……、 本日は、英語表現。 こんな文章です。 This bread is oven-fresh. 「bread」は、パンです。 問題は、「oven-fresh」ですね。 こんな言い方もできますよ。 This bread is fresh from the oven. オーブンから出てきた状態で「フレッシュ」。 つまり、「このパンは、焼きたてです」ってことですね。 私は、焼きたてのパンに弱いです。 「焼きたてです」と言われるとなび...
大好きな曲だ。 二人が夜遅くに集まって、ほうき星を見ようって歌だ。 その日を、今を、未来を歌っています。 BUMP OF CHICKEN 『 天体観測 』 作詞・作曲:藤原基央 歌詞 『天体観測』は、BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の3枚目のシングル。 リリースは、2001年3月。 23年前の大ヒット曲です。 私はこの曲で、初めて彼らを知りました。4人のバンドです。 グループ名を訳すと、「弱者の...
在来線 敦賀駅の駅表示 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都駅から福井駅に行きました。 以前なら、サンダーバードだけで行けたのですが、今春からは、敦賀駅で新幹線に乗り換えなければなりません。 別に早く着かなくてもいいのに……、乗り換えが面倒だな……、という人には不便になったような気がします。 敦賀駅の乗り換えの写真集です。 せっかく、初めて敦賀駅で下車したのに、駅の...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...