日経平均。月末の週になって急上昇。あっという間に4万円の壁を突破。今朝の日経新聞の見出し。「4万円定着 3度目の挑戦」。過去2回はハイテク株高と為替の円安に支えられた2024年2月と同年7月だったと書いてある。私の証券口座は高値更新。日経平均チャートよりも
レーザーテック。今日も、売買代金1位。この株がこうなったのはいつの頃からだったろう。今日の株価は23000円。値がさ株だよね。チャートを見たら、値嵩株になって行ったのはここ数年のことで、株価は2020年当初は約5000円。その前年2019年当初は約1
25日(木)、都内へ行く用事が出来た。ならば、HUBの株主総会にも出席してみたいと思った。HUBの社長。私の好きなタイプだ。経営に対して真摯で熱い思いを感じる。HUBだけでなく、居酒屋関連業界の苦しかったこの二年間。心身の体調を崩されてないといいが。とか思
先日、空港ラウンジを利用したら雑誌が置いてあった。コロナの間、雑誌は置いてなかった。それが、再開していた。東洋経済の表紙は「【特集】押し寄せるインバウンド! ホテル 富裕層争奪戦」。インバウンド需要の大幅回復期待の今、ホテルは、富裕層に照準を合わせ、
今年4月、成田空港第三ターミナルフードコートに松屋が出来ているのを発見!松屋は私が住んでいる地域ではなかなか新規出店しないからね。ここの優待を使い始めてからもうたぶん10年近くになると思うけれども、初めてくらいじゃないか??松屋フーズのサイトを見て
4月下旬、ゴールデンウィークが始まる少し前の頃に箱根で一泊して来た。目的はガラスの森美術館。次女がうかいの株を購入した。うかい亭を利用してみて気に入ったみたい。うかいは箱根の「ガラスの森美術館」も運営していて、優待にその施設の入場券とその中のレスト
日経平均70年チャートを偶然に見つけた。きっかけは、アマゾンプライムビデオの『東京ラブストーリー』。大ブームとなった月9ドラマ、(フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ)の火付け役となったドラマ。実際に観たことはなかったのでその頃の時代背景も懐かしいしで
持ち株のビューティ花壇を売る。ずっとほぼ横ばいの動かない株だったのが突然と異常に動き出す。チャートを見ると先週の火曜日、5月9日から動き出した。それまでは株価は200円台とか300円台。出来高も数千株から多くても1万株くらい。それが、突然と出来高が
先週の火曜日、イオンモールに行く。そこに出店している、子供の室内遊び場『フレーベル館 Kinder Platz』に一歳半の子共を連れて帰省していた娘が行ってみたいと言うので。そこは、楽しそうだけど料金がかかる。最初の30分で約1400円。一日フリーパスだと平日21
「ブログリーダー」を活用して、mihoさんをフォローしませんか?
日経平均。月末の週になって急上昇。あっという間に4万円の壁を突破。今朝の日経新聞の見出し。「4万円定着 3度目の挑戦」。過去2回はハイテク株高と為替の円安に支えられた2024年2月と同年7月だったと書いてある。私の証券口座は高値更新。日経平均チャートよりも
月曜日。鎌倉の明月院と長谷寺へアジサイを観に行って来た。アジサイはあまり好きな花ではないので、うちから100キロ以上もある鎌倉まで足を運ぶ気にはなれない。と思っていたが、一度は観て置いたほうが良いよ。あそこのアジサイは普通のとは違う。絶対に思っている
娘の家に行った帰りに、板チョコをもらった。 好きな味じゃなかったので、誰も食べないから要るならあげると。だから、その板チョコが2900円もするとは思ってもみなかった。値段を知ったきっかけは、その板チョコの箱にドバイスタイルと書いてあったので、どうい
証券口座へのログイン方法が従来よりも複雑になった。金融庁によると、口座が乗っ取られ、勝手に売買された額は今年に入って3000億円を超えていると。。。被害は大手10社すべてで確認。て、大手10社ってどこのことを言うのかな?岩井コスモ証券、SMBC日興証券、SBI証
先週の金曜日、持ち株の株式会社IMAGICA GROUPを売った。理由はMBOでの公開買付により上場廃止したいとの封書が来たので。イマジカグループは会社名がまだイマジカ・ロボットホールディングスだった時に購入した。記憶によると、映像関連の上場会社だと言うことは前々
先週の金曜日、竹芝桟橋近くにある瀟洒なフレンチレストラン『T'SUKI sur la mer(ツキ シュール ラ メール)」でランチした。東京湾が目の前で景色が良い。お台場のレインボーブリッジが直ぐ近く。夜景も良さそうなロケーション。sur la mer は海の上でと言う意味。だか
お台場のフードコートでの体験。ちょっとの買い物だからと、フードコートのテーブルから一歳児を抱っこして20メートルほど先の店に入り、奥まった先のカウンターまで行った。初めてのハンバーガー屋。カウンターの頭上のメニューを見ながら、ポテトとチキンをテイクア
一昨日、お台場に行った。目的はショッピングセンター『ダイバーシティ』に入っている子供向けのデジタル遊び場「リトルプラネット」と、フードコートで売っている映えな綿菓子。映えな綿菓子は、DECORA CREAMERYと言うスイーツショップで売っている。クリエイトレストラ
先週、コナズ珈琲でトリドールの優待券を利用した。トリドールからの優待は半年毎に7000円。期限は1年間。近場で使えるのは丸亀製麺だけれども、年に数回しか使わないので余り気味だった。だけど、数年前からハワイアンカフェのコナズ珈琲が出来た。ここはどの店も行列
四月七日月曜日は日経平均大幅安。翌朝の日経新聞。見出しのトップは『広がる業績不安 株連鎖安』「日経平均2644円安、下げ幅歴代3位」。その日、ディズニーシーに行っていた。日経平均激下げの日でもディズニーシーは相変わらずの夢の国。まだ春休み中なので今回は子
3月6日から8日まで大分へ。目的はサンリオハーモニーランド。と言うよりも3歳児と1歳児の世話要員。その三日後にサンリオピューロランドへ。その二日後から実家へ。今回は納骨がメインの用事。庭の雑草は思ったよりも少なかった。今年はまだ寒い。六日間滞在する。
今月上旬、大分県の別府にあるサンリオハーモニーランドへ行って来た。サンリオ好きの次女のお供。3歳児と1歳児の子守要因で。3月の大分はもう暖かいだろうと予約時には思っていたのに、今年は春が遅い。梅も桜も開花が遅い年になった。当日も真冬日。ハーモニー
シーアールイーから公開買い付けのお知らせが来た。公開買付け者はSMFLみらいパートナーズ株式会社。(三井住友ファイナンス&リース株式会社の100%子会社)不動産関連事業、環境エネルギー関連事業、その他金融サービス事業等を展開。シーアールイーはそれに賛同し、
昨日、JMホールディングスの経営する焼肉レストラン『漫遊亭』でランチ。JMホールディングスは「ジャパンミート」や「肉のハナマサ」等のスーパー経営が主だが、自社製品を使った焼肉レストラン「漫遊亭』も経営している。この焼肉レストランは一番のお気に入りで、地元
APホールディングスの「塚田農場」成田店に行った。塚田農場と言えば、「名物みやざき地頭鶏炭火焼」でしょう。自慢の一品とメニューに書いてあるし。他に注文したのは「地鶏皮ポン酢」、「鶏明太チーズ春巻き」、「地鶏チャーハン」。どれも美味しかった。飲み物は
日経平均今日の終値39568円。トピックス2766。まだ一年終わってはいないが、たぶんその時点で日記を書かない可能性が大なので今のうちに記録しておく。今年も日本株、最終的には大きな波乱はなく昨年よりも上昇。3万円台になってすごいね、と思っていたのがそれも超えて
大盛工業から配当金のお知らせが来た。一万円。 1000株、10口で一万円。え!。一万円ももらえるの、と嬉しくなった。実際には、税金分を引かれるからこれより少なくなるけどね。嬉しく思うのは、大盛工を知ったきっかけがあまりに低い株価だったこと、だった
富士フィルムの株を2009年から持っている。それが縁で富士フィルムの化粧品アスタリフトをずっと使い続けて、今ではプレミアムパートナー。プレミアムパートナーとは、公式サイトからの購入金額が年間8万円以上の人が自動的にそれになる。特典があって、年間2回の化粧品
昨日、今年も筑波研究学園都市まで車で行って来た。目的はJMホールディングスの株主総会出席とその後のランチ。つくばにはランチに利用してみたい店がたくさんあるので、毎回事前にネットで調べて行く店を決めておく。今回は老舗の洋食屋「西洋料理店 エスコフィエ」
一昨日、DCMに障子紙を買いに行った。その時に、ファンヒーターの前で購入を迷っている様子の、老婦人とその息子に見える二人組の後ろを通った。、何の商品を観ているのかな?と思ってちらっと目を遣ったらダイニチのファンヒーターだった。うちでも使っている商品のよ
暑い!このところ毎年暑い!、なのだが、今年は梅雨の時期から酷暑。今日は7月12日。ほぼ横ばいだった日経平均やトピックスが6月中旬から上に動き始め、あっという間に日経平均4万円越え。今日は1000円も下がったがそれでも終値41200円。円安で1ドル160円台。半導
今日は6月中旬で正確には5月末ではないけれど。日経平均は相変わらずのほぼ横ばい。39000円越えが出来ないけれども下がってもその辺りまでは戻す。トピックスとかの他の指標も似たようなもの。だから、自分の株口座も似たようなもの。穏やかな凪って感じ。5月、6月は
今日は5月中旬。新緑の季節。今年は桜を観ないうちに過ぎてしまった感。咲いてはいたがあっという間に散ってしまったのだと思う。日経平均は4万円乗せをした後は一気に下がって以降39000円の戻りの壁があるって感じの動き。4万円と言うのはすごいよね。斜陽の
今日は4月上旬。またまた記録が遅くなってしまった。日経平均もトピックスも強い。3月末はまたまた高値更新。スタンダードも高値更新。でも、グロースやリート指数は冴えない。miho株口座は中小型が多いと思うからそこそこの勢いしかないけれども高値は更新。中には
2月22日に、HUBを購入。2月21日。HUB、優待の拡充を発表。HUBは2月決算企業なのでずいぶんと突然の発表だな、と思った。どうしたんだろう?HUBは時価総額が足りなくて、プライム市場からスタンダードに昨年秋に移行した。もっとたくさんの個人投資家に株を持って
今日はまだ月末日ではないけれども、たぶんまたあっという間に過ぎてしまうだろうから今のうちに書いて置く。日経平均は連休前の22日に史上最高値更新。34年ぶりだそうだ。終値3万9098円68銭。半導体関連株が強い。日本の半導体の時代は終わったのではなかったのか?たし