オランジュリー美術館を出て、向かったのはルーヴル美術館です。10時半の予約でしたので、急ぎ足で。リヴォリ通り99番入口からエスカレーターを降りようとしたら...
2019真夏の台北旅☆☆3日目~③中山:誠品生活南西『夏樹甜品』、『真芳』
台北市内にもどり、中山駅へ。「新光三越二館」だったところが、「誠品生活南西」に変わりました。まだ行っていなかったので、偵察です。良かったら翌日合流する友人...
2019真夏の台北旅☆☆3日目~②台大醫院『台湾博物館本館』『台湾博物館土銀展示館』
ホテルから歩いて5分ほどのところにある、国立台湾博物館へ行ってきました。オープンは9時30分。入場券は1人30元。少し前に着いて待機。入口の両脇に座る牛は...
2019真夏の台北旅☆☆3日目~①台北駅周辺「信陽永和豆漿」『青島飯糰』『九日咖啡』『ぼろパン』
3日目の朝です。午後2時の便で夫は帰国します。11時にはホテルを出ることになります。ホテル周辺で食事を済ませました。「永和豆漿」1度は行っておきたいですね...
2019真夏の台北旅☆☆2日目~④南京復興『春美冰菓室』、忠孝敦化『甜品胃』
「黄記魯肉飯」を食べたあとは、バスで移動します。夜にバスの停留所で下車すると、本当にどこにいるのか分からなくなります。細い路地をグーグルマップ頼りで歩くの...
2019真夏の台北旅☆☆2日目~③公館『Mr.雪腐』~台北「犁記餅店」~中山國小『黄記魯肉飯』
公館駅からゆっくり歩いて10分弱のところにある「Mr.雪腐」さんへおじゃましました。週末なので、混んでいるかな~と思っていましたら、そうでもなかったです。...
2019真夏の台北旅☆☆2日目~②東門『政江號』、公館『順園小館』
次は、鼎泰豊から近くにある、東門駅界隈で行ってみたかったお店です。11時オープンを少し過ぎて入店です。「政江號」さんの、芒果かき氷です。続々とお客さんが入...
2019真夏の台北旅☆☆2日目~①東門『蜜密』、東門市場『東門豆花』、『鼎泰豊』
2日目の朝、寝坊しました。朝食を摂る前に行くところがあります。『蜜密』さんの、ネギクラッカーヌガーサンド♪潔く、これのみの販売です。オープン前から行列が出...
☆☆2019真夏の台北旅1日目~④龍山寺『珍果』~『東石直銷-蚵仔煎擁』
おいしかった卵炒飯に気を良くして、夜市へ行こうってことになり、龍山寺站へバスで移動です。龍山寺は、夜10時ころまで開いているのですが、そろそろ閉まる頃でし...
2019真夏の台北旅☆☆1日目~③士林『GOMAN MANGO』,古亭『五草車』
行天宮から士林へ行くには、MRTだと乗換えか~。ということで、バスで向かうことにしました。目的地は「GOMAN MANGO」さん♪こんな豪華な芒果がそびえ...
2019真夏の台北旅☆☆1日目~②台北駅近く『劉山東牛肉麺』~松江南京『緑豆蒜啥咪』~行天宮
ホテルにチェックインを済ませ、お腹はペコペコです。早朝から何も食べていないですからね~。すでに3時です。「劉山東牛肉麺」台北駅周辺で、一番人気の牛肉麺屋さ...
今年の夏も、台湾へ♪いつもより少し長めの滞在の台北旅です。今年も沢山のフルーツを食べてきました♪再訪から新規のお店まで、いつもより沢山行けたので、毎日がマ...
有楽町『はまの屋』~『ペニンシュラ ブティック』~『おかめ』
先月末のことですが、久しぶりに「はまの屋」さんのサンドイッチが食べたくなって、友人と行ってきました。野菜・ハム・フルーツ・玉子のサンドイッチです。2種類選...
先月末になりますが、友人の誕生日祝いをしてきました。場所は吉祥寺駅から徒歩5分ほどのところにある「プルミエレタージュ」さんです。お祝いですので、シャンパン...
ひばりが丘『ココット』~『nana's Green Tea』
西武池袋線「ひばりが丘駅」より徒歩3分ほどのところにある洋食屋さんで、友人とランチしてきました♪平日でも人気で、予約無しで、何度も振られていまして、今回は...
☆☆九州旅☆☆福岡編:ランチは『鮨 麻生 平尾山荘』~『THE ROOTS』~福岡空港『因幡うどん』
福岡市へ戻ってきました。ランチは、弟が鮨やを予約してくれていました。高級住宅地にぽつんとある、会員制の隠れ家的なお店です。『鮨 麻生 平尾山荘』坂の途中に...
☆☆九州旅☆☆熊本編:平山温泉「湯の蔵」~チブサン古墳~小代焼「ふもと窯」
熊本県山鹿市にある平山温泉「湯の蔵」さんに1泊お世話になりました。もちろん、弟のチョイスです。いつもいい宿を選んでくれるので、今回も信頼してお任せです。藁...
☆☆九州旅☆☆熊本編:法事とちょい飲みとJAかもとファーマーズマーケット「夢大地館」
熊本へは高速で1時間弱。長年お世話になっているお寺で、7回忌の法要を終え、墓参りをすませ、仲の良い従妹たちと合流しました。お寺で、ちょっと料理をいただきま...
九州3日目の朝です。ホテルの1階にある『seala』吹き抜けの帆船の中にいるような、開放的な空間のレストランです。こちらの朝食は人気なのだそうです。素敵で...
「ブログリーダー」を活用して、pioさんをフォローしませんか?
オランジュリー美術館を出て、向かったのはルーヴル美術館です。10時半の予約でしたので、急ぎ足で。リヴォリ通り99番入口からエスカレーターを降りようとしたら...
ヨーロッパ旅7日目は、オランジュリー美術館へ行ってきます。温室として作られた建物は太陽の光がさし、1階はとても明るくて、外の景色を見ることができます。ホテ...
6日目のパリは、イルミネーションツアーを申し込んでいました。午前中は、ヴェルサイユ宮殿とマルシェツアーで、夜がイルミネーションツアーと、忙しい一日です。ヴ...
ヴェルサイユ宮殿を見学後、向かったのはノートルダム・マルシェ(Marche Notre Dame)徒歩10分くらいで着きます。 ...
パリ6日目は、早朝からヴェルサイユ宮殿ツアーに参加しました(ヴェルサイユ宮殿の金色に輝く門)パリオリンピックにあわせて、金色に塗り替えたそうです。まだキラ...
ポトフを食べて満足した後は、マドレーヌ寺院を見学しました。前日、私はベルギーにいて知らなかったのですが、パリ市内は雪が降ったそうで、通りのあちこちに雪が残...
ベルギーからパリに戻ってきました。丸2日空いただけで、懐かしいパリ(笑)朝食は、ベルギーで買ってきたパンとハムとタマゴを焼いたらボロボロになった一皿(かっ...
おいしかったランチに満足した後は、同じサブロン広場にある「Passion Chocolat」へ向かいます。赤いテントがわかりやすいです15年前にもパッショ...
サンミッシェル大聖堂をでて、芸術の丘を目指します。でも、何をまちがったか、さまよってしまいました(笑)芸術の丘です。正面の先のほうに見える塔が市庁舎です。...
市立博物館からの続きです。世界一美しいといわれている本屋さんへ行ってみました。最古のアーケード(ギャラリーサンチュベール)にあるので、そもそも店の前も美し...
ベルギー2日目の朝、朝食を食べに出ました。ブリュッセルの朝は、パリよりも寒く感じました。昨夜歩いたアーケード(ギャラリー・サンチュベール)の中にある「MO...
ブルージュからブリュッセルへ戻ってきました。1時間ちょっとで着きました。あっという間♪下車した駅は、ブリュッセル中央駅です。パリからユーロスターで到着した...
パリ滞在3日目は、早朝出発で、パリ北駅へ向かいます。朝食は簡単にサラミとモンドールサンド旅のお供には、とらやの羊羹と紅茶をパリ北駅に到着北駅の前夜中、雨が...
午後は休憩して、ゆっくりスタートです。マレは以前アパートを借りて滞在したことがある場所なので、懐かしい感覚になります。Bretagne通りは人気のマルシェ...
朝8時半、9時に予約をしている「ノートルダム大聖堂」へ向かいますのんびり歩いても10分ほどです。近い!まだ静かなホテル界隈です。セーヌ川を渡りシテ島へ。シ...
シャルルドゴール空港からタクシーでホテルに到着、チェックインします。今回お世話になったのは、Citadines Les Halles Paris(シタディ...
3月の下旬に、ヨーロッパへ旅してきました。インスタではストーリーもあげたし、ピックもスローペースでUPしていましたが、やっとブログにも旅の記録を残そうと思...
大江戸線都庁前駅が最寄りの、THE KNOT TOKYO Shinjukuホテルに入っている、とてもオシャレなレストランで食事してきました。こちらはとても...
新年あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年、長男が結婚し、新年はにぎやかに迎えることができました夜は家族が揃い、手巻き寿...
大泉学園駅南口から5分ほどのところにあるピッツェリアへ息子と行ってきました。私はもう何度もランチで友達と行っていたのですが、ピッツァが美味しいので、ピッツ...
代々木駅近くにある、サンドイッチとコーヒーが自慢の『FARO』さんで友人と待ち合わせしました。オープンは11時で人気のようなので念のために予約しました。外...
立川駅から徒歩7,8分のところにあるフレンチレストラン「ブラッスリー アミカル」で従姉とランチしてきました。2人が立川で会うのは初めてです。体調を崩してい...
高雄から移動してきて台北2泊は体調不良で一歩もホテルから出ることができませんでした。夫は元気なので、ひとりで出かけてもらいました。夫は総統府へ午前中出かけ...
台湾旅も7日目です。高雄発の新幹線は15時すぎなので、ゆっくりできます。昨日から熱が出て、解熱剤を2度飲み、上がっては下げを繰り返したので、身体が怠い。多...
ホテルに戻る途中に「微熱山丘Sunny Hills」がありましたので立ち寄りました。正面なのか裏なのかわかりませんが(笑)、中にお店があります。『大義倉庫...
高雄3日目は1月1日で、台湾は旧正月ですが、1月1日は休日にするところが多いです。なので、この日は遠出せず、徒歩で動ける範囲で過ごしました。1月1日の朝食...
高雄駅からMRTで移動です。三多商圏駅で下車して、徒歩10分ほどで「自強夜市」にある『南豐魯肉飯』に到着です。高雄は何度も行っていますが、南豐魯肉飯さんは...
高雄へ来たら外せない場所。高雄のローカルな問屋街『三鳳中街』、主に乾物を取り扱う乾物街です。目的は、干し椎茸、干しマンゴー、お菓子問屋で菓子を買う♪乾物街...
高雄2日目の朝は、ホテルで朝食から。街の朝食屋さんへも行きたかったので、ホテルではサラダとヨーグルト、チーズとコーヒー。軽く胃袋におさめました。目的地まで...
ホテルから徒歩10分ほどのところにある、からすみストリートと呼ばれる通りを目指します。ホテル正面の大仁路から七賢三路に入ってすぐのカラスミの有名店『正味珍...
台北滞在4日目は高雄へ移動します。Kホテルでの3回目の朝食です。朝っぱらから食べられる元気もなく、沢山準備してありますが、自宅でいただくものと変わらない朝...
3日目の夕食は同じ時期に台北旅行中の友達のSさんと一緒に、中山國小駅から徒歩7,8分のところにある『欣葉創始店』へ行きました。既に到着していたSさん。声が...
台北に戻ってきました。台北駅で、翌日の高雄行きの新幹線のチケットを交付してもらいました。当日、バタバタ慌てたくないので、ちょうどよかったです。新幹線の予約...
台北駅から30分ほどのところにある、台湾最大の陶器の街。「鶯歌(インクー)」へ行ってきました。台鉄で30分、あっという間に「鶯歌駅」に到着です。どんよりと...
3日目の朝食は『阜杭豆漿』へ♪ずっと食べたかった鹹豆漿がやっと食べられます。しかし。。。そんなに甘くはなかったです。今まで見たことのないほどの行列が出来て...
寧夏夜市へやってきました。ひさしぶり~。圓環の方から入りました。ここはいつも賑わっていますね。通路狭いし、歩きづらいかな。地瓜球のお店。QQって言いますよ...
迪化街へやってきました。ここだけは訪台のたびに行っている気がします。午前中の故宮博物院からずっと動きっぱなしで、疲れもピークに。お茶休憩しました。「同安楽...
MRTで大橋頭駅につきました。2番出口を出て大きな交差点を渡って重慶北路二段を100Mほど歩くと茶葉卸売りのお店「林茂森茶行」さんへつきます。駅からすぐで...
國父紀念館駅で降りて「皇城老媽」へ向かう途中で見かけて、ランチの後に寄ることにしました。おそらく10年ぶりくらいになるでしょうね~。懐かしいです。そのころ...
故宮博物院からバスで士林駅まで行き、MRTで國父紀念館駅へ移動しました。昨夜食べに行きたいと思っていたお店にランチでおじゃますることにしました。四川料理レ...