chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来を拓く園長室 https://ohhara.jugem.jp/

大原和服専門学園の園長プログです。和の文化や着物が好きな学生が集う学校で感じたことを綴っています。 

和の世界は知れば知るほど面白いです。日本がずっと続けていることをもっと身近に感じていけば、知恵がどんどん湧いてきます。今の時代だからこそ本当の和を共有しましょう。

大原 敏敬
フォロー
住所
奈良市
出身
奈良市
ブログ村参加

2010/07/01

arrow_drop_down
  • 2022年12月29日のつぶやき

    16:31 オンリーワンの鹿革振袖完成しました。1月3日十津川村の成人式に着用されます!乞うご期待。 instagram.com/p/Cmvlnn3rVgs/… h

  • 2022年12月28日のつぶやき

    16:37 奈良県十津川村の20才になる猟師の方の鹿革の振袖が完成しました!一生の思い出になる成人式になるよう願っています! https://t.co/dweinwr43y

  • 2022年12月20日のつぶやき

    07:54 紙衣製作プロジェクト 皆田和紙保存会、兵庫県立佐用高校の先生と生徒さんが来校されました。 ohhara.jugem.jp/?eid=1256 #jugem_blog

  • 紙衣製作プロジェクト 皆田和紙保存会、兵庫県立佐用高校の先生と生徒さんが来校されました。

    イギリスの大英博物館のEMKP※絶滅が危惧される各種文化の情報保存プログラムに紙衣製作技術が選ばれ、 その工程の記録のためオーストラリアのダフネ博士を中心に皆田和紙保存会の方々と兵庫県立佐用高校さんが連携してプロジェクトを進められ

  • 2022年12月09日のつぶやき

    07:55 12月18日1年間で折れたり曲がったりした針に感謝する針供養を行いました。 https://t.co/sYSGznVmF1 https://twitte

  • 12月8日針供養をおこないました。

    12月8日は事納めの日で当学園では毎年針供養を行っています。1年間で折れたり曲がったりする針が約2万本。その針を豆腐に刺し、感謝するとともに、技術の上達を願う日です。当学園は、学園内に針塚があり、毎年学園で針供養を行なっています。常日頃の学

  • 2022年12月01日のつぶやき

    08:39 12月4日(日)東京渋谷・職人技のRETRONYM"レトロニム" No.1京鹿の子絞りに学園長が登壇します。 ohhara.jugem.jp/?eid=1252 #jugem_b

  • 12月4日(日)東京渋谷・職人技のRETRONYM"レトロニム" No.1京鹿の子絞りに学園長が登壇します。

    職人技のRETRONYM"レトロニム" No.1京鹿の子絞りに 当学園の学園長がゲスト・スピーカーで登壇します。 今後の着物をつくる環境をどうのように創造していくのか。 答えがない未来を有志

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大原 敏敬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大原 敏敬さん
ブログタイトル
未来を拓く園長室
フォロー
未来を拓く園長室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用