chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daisukeとhanakoの部屋 https://blog.goo.ne.jp/daisuke-nana/

ミニチュア・ダックスのdaisuke(7歳、オス)とhanako(2歳、メス)の刺激的な仙台生活

辰つぁん
フォロー
住所
青葉区
出身
山形県
ブログ村参加

2010/07/01

arrow_drop_down
  • 谷山温泉

    いつのまにか村田町の谷山温泉が廃業していた。ここはGWでも混まない穴場で、子供らが小さい頃はよく利用していた。こんな内風呂だった。(昔の写真)加水はしてないが、加温・循環風呂だった。露天風呂もあり(昔の写真)、田んぼと山を眺望できた。ほのぼのとした良い風呂で、入浴だけだと500円だった。隣にあったドラゴンズウォーターパークは2007年、台風による土砂崩れで施設が壊れ、そのまま廃業した。落差約9メートルのリバーライドやスリリングなウォータースライダー、流れるプールなどを備えていた。夏季のみの営業で、料金は大人800円子供400円だった。通年営業ができないので、営業は最初から厳しかった。2008年より解体作業が始まり、施設のほとんどは撤去された。駐車場も荒廃している。谷山温泉

  • はらこ飯の季節

    11月の宮城県は、はらこ飯の季節。本場は県南の亘理ですが、車で1時間半もかかるので、今年は仙台駅地下の「ひっつみ庵」で済ませることにします。はらこ飯と北上卵麺のセット。1600円。「ひっつみ」、「北上」からここは岩手由来の店と思われます。鮭の切り身を煮た煮汁で米を炊き、鮭とイクラをのせます。宮城の晩秋の味。一年が終わって行くなあ、と感じます。はらこ飯の季節

  • 秋の定義山

    秋の定義山好天に誘われ、10月24日、秋の定義山に出かけた。紅葉には少し早かった。平家の落人(平貞能一行)がはるばる逃げて来た場所だけあってかなりの山奥である。五重の塔の下の池。鯉が餌を求めて大挙して寄ってくる。定義如来西方寺本堂。水子地蔵。御神木、連理の欅。一本は枯れてしまった。コロナ感染者が減っているせいか、門前は超満員。(自分も群衆の1人だが)こういうふうにしてコロナの第6波が始まるのだ。12月からまた陽性者が増え始めるだろう。北京オリンピックで人が動き、1月から2月にピークが来る。発熱と咳でインフルエンザと区別がつかないから、あちこちで診察を拒まれ、病床が満床になり、救急車が来なくなる。地獄の釜が開く。早富旅館は宿泊をやめ、食堂「はやとみ」に変わっていた。栗ご飯と芋煮汁のセットが1200円。店内は超満員...秋の定義山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辰つぁんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
辰つぁんさん
ブログタイトル
daisukeとhanakoの部屋
フォロー
daisukeとhanakoの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用