chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 研修以前の問題ではないのかな

    愛読者の皆さん、こんにちは。先日、大手不動産仲介会社が一昨年から導入している「キャッシュレスサービス」の研修を受けました。このサービスを簡単に説明をすると、通常の不動産決済とは異なり、売買契約時に司法書士が売主買主双方とお会いし、登記手続の説明や必要な書類をその場で預かることで、その後の不動産決済日には、俗に言う「立会い」は行わずに電話やオンラインで住宅ローンの実行、残代金の支払い及び登記申請まで済ませるという決済方法です。ちなみに、この決済方法による登記を受任するためには事前に研修を受けて名簿に登録する必要があります。均一的な良質のサービスを売主買主に提供するためです。名簿に登録して1年経過した上での感想ですが、通常の決済方法と進め方の手順が多少は異なるものの、司法書士として提供すべきサービスの質に違い...研修以前の問題ではないのかな

  • 足元が濡れている…水漏れだ…。

    愛読者の皆さん、こんばんは。一昨日の夜の話ですが、食後に皿洗いをしていたときのことです。ちなみに、皿洗いは好きな家事なので私が主に担当しています。裸足だったのですが、なぜか床と足の裏が濡れていて、最初は、洗っている際に水が「バシャーッ」と跳ねたのかなと気にも留めなかったのですが、拭いても気が付くとまた濡れているので、これはおかしいなと思い、足元を調べるとシンク下の土台と床の隙間から少しずつ水があふれているじゃありませんか。直ぐに洗うのをやめたのですが、今年の8月頃に1階の事務所の天井から水がポタポタと滴ったことがあったので(そのときは直ぐに水滴は止まったし、2階のキッチンにも何も異常は見当たらなかったので放っておいたのです)、「もしや」と気になり確認しに行きました。ちなみに、我が家は2階にキッチンがありま...足元が濡れている…水漏れだ…。

  • 増える税理士の紹介

    愛読者の皆さん、おはようございます。今日はこれから事務所で税理士を交えての相続の相談があります。2015年に法律が改正され相続税の基礎控除額が縮小されたことで、以来、習志野でも不動産を所有されている方がお亡くなりになった場合の相続税の申告が必要となる事案が増えました。ちなみに、改正後の基礎控除は「3000万円+600万円×法定相続人の数」ですが、改正前は「5000万円+1000万円×法定相続人の数」でした。では、ブログの愛読者である皆さんもそうでない皆さんも、今日が昨日よりも幸せな1日となりますように債務整理や登記全般に関する電話相談や登記手続の依頼を希望される方は、(047-473-3371)また(omega@chiba.eeyo.jp)までお願いします。事業再生を必要としている方は猫研(http://...増える税理士の紹介

  • 相続した不要な土地は国庫へ

    愛読者の皆さん、おはようございます。相続した土地について、「遠くに住んでいるし、高齢になるとその管理もままならなくなる。誰かに管理を頼むにしても当てがない。不動産業者だと経費がかさむ。この状態を自分の子供達に引き継がせるのはかわいそう。出来るならば早く処分したい」といった話を今まで結構耳にしてきました。今までは「その場合はこうすれば良いですよ」というような、法的な根拠のある方法をお伝えすることが出来なかったのですが(もちろん、これまでもいくつかの方法を提案出来ましたが期待どおりの結果が得られるわけではありませんでした)、昨年、このような必要とされない土地が放置されることで、この先、所有者等が不明な土地が生じることを予防するため、相続等で土地の所有(共有持分)権を取得した相続人が、一定の要件の下、当該土地を...相続した不要な土地は国庫へ

  • 4回目のワクチン接種とその後の苦しみ

    愛読者の皆さん、おはようございます。先月の12日(水)にオミクロン株対応のワクチン接種をしました。これで4回目です。3回目まではいずれも軽い副反応でが済んでいたので、今回も多分そうだろうと高をくくっていたのですが、とんでもない、私にとっては地獄の1週間を経験しました。接種した翌日の21時頃に38度ぐらいになりましたが、今までもこれぐらいの熱は出たので、カロナールは飲まずに就寝。ところが、夜中になんだか寝苦しくて体温を計ると信じられない数字が。「40度3分」今までインフルエンザやウイルス性胃腸炎で高熱となったことは何度かありますが、それでも39度ぐらいが最高値で、40度を超えたなんてことは記憶にありません。未知の領域です。直ぐにカロナールを飲みましたが、薬の効果でいったん37度ぐらいまで下がるものの、薬の効...4回目のワクチン接種とその後の苦しみ

  • 不動産決済場所に誰もいない(はぶんちょ)

    愛読者の皆さん、こんにちは。最近とても珍しい経験をしました。半年ほど前のことです。取引先である大手不動産仲介業者Tの担当者Mさんから不動産決済の依頼がありました。ただ、その時点で既に不動産の名義人は亡くなっていたので、決済の前提として売主名義に相続登記をしなくてはなりませんでした。複数の相続人から相続登記に必要な書類を頂戴するのに多少手間取ったものの(付き合いのない兄弟姉妹間の相続だったため)、何とか登記も無事に終わり、予定されていた買主との間で不動産決済が漸く出来ることになったわけです(良かった、良かった)。なお、売主が忙しい方だったので、事前に登記関係の書類はすべてお預かりし、決済当日を迎えました(売主は欠席)。ちなみに、買主は不動産会社Fで、今回の不動産決済は仕入れに当たり、ローンはI銀行M支店を利...不動産決済場所に誰もいない(はぶんちょ)

  • 令和4年度 休眠会社等のみなし解散

    愛読者の皆さん、こんにちは。令和4年10月13日(木)付けで,法務大臣による官報公告(休眠会社又は休眠一般法人は,2か月以内に「まだ事業を廃止していない」旨の届出がなく,登記もされないときは,解散したものとみなされる旨の公告)が行われ,同日付けで管轄法務局から対象となる会社等に対し通知書の発送も行われました。12月14日(水)までに「まだ事業を廃止していない」旨の届出又は役員変更等の登記をしない場合には,「みなし解散」の登記がされることになりますので注意してください。では、ブログの愛読者である皆さんもそうでない皆さんも、今日が昨日よりも幸せな1日となりますように債務整理や登記全般に関する電話相談や登記手続の依頼を希望される方は、(047-473-3371)また(omega@chiba.eeyo.jp)まで...令和4年度休眠会社等のみなし解散

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐季papaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐季papaさん
ブログタイトル
司法書士佐季papaの毎日が一期一会
フォロー
司法書士佐季papaの毎日が一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用