レトロな電車と野趣ある木陰
皆さんは、グルメ小説の基となった村井弦斎氏の小説『食道楽』をご存知でしょうか?文豪の三好達治氏と坂口安吾氏が、酒匂のアユを大量にもらい受けて南町の家で大宴会をしたのをご存知でしょうか?「さんま、さんま、さんま苦いかしょっぱいか」1人の女性をめぐった「小田原事件」という事件をご存知でしょうか?日本を代表する童話作家の北原白秋氏の作品の大半は小田原で書かれたそうです。意外かもしれませんが、小田原は文学の宝庫でした。そしてその少し前には、伊藤博文公が南町に仲間と籠り、民法を作成しました。小田原は民法発祥の地でもあります。小田原北条5代の居城小田原城から黒潮踊る相模灘に向かって歩くとさいかちの通りに伊藤博文公の滄浪閣跡や大勢の文豪の遺品や業績を展示した小田原文学館があります。そのちょうど中間の地に新たな公園が出来つつあ...レトロな電車と野趣ある木陰
2021/01/20 15:24