chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵王のふもとから https://zaonofumoto.blog.fc2.com/

みやぎ蔵王のふもとから、身近に咲く花、蔵王の高山植物、四季の移り変わりをほぼ毎日写真で発信しています

山が、花が大好きで、みやぎ蔵王のふもとに移り住んではや10年。カメラを常に持ち歩いて自然の変化をパチリ、即更新てなこともあり。 宮城蔵王を全国の皆さんに知ってもらう会の会長でもあります/会員数名なり

aoikesi
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2010/06/21

arrow_drop_down
  • 竜胆のシデシャジン、車道のオオウバユリ大群落

    シデシャジンが20年も我が家に住み着いています元々は町内の山の田んぼの土手に落ちていたのを拾ってきたんですなのに、山では出会ったことがありませんでしたそれが、、、ありました比較的近場の林道に1株だけそして道路沿いにオオウバユリの大群落なんて嬉しい日でしょうシデシャジンしめ縄や玉串などにつける白い紙(四手)に由来する名前ですもっと探せば見つかるかもオオウバユリの大群車道沿いはずう〜っと何100mにも続いて...

  • 雨あがりのレンゲショウマ、ノカンゾウ、秋メジロ

    雨あがりのレンゲショウマは瑞々しくて爽やか秋でもないのにメジロと紅葉、、、(#^.^#)などですレンゲショウマ最近雨が多かったので花が綺麗です水玉に花が写り込んでいる(わかりにくい?)ノカンゾウメジロ赤く色づいたカスミザクラの葉がお好みなのかまだ秋ではない証拠の青い葉にほんブログ村...

  • オグルマ、タコノアシ、ウチワヤンマなど

    去年花を見た場所は一応覗いてみることにしています猛暑のせいかどこも花が少なくなっているか、消滅していることが多い某ため池に行ってみました(コウノトリで賑わった)去年あれほど咲いていたコバノカモメズルはゼロタコノアシが増えていましたオグルマ去年の半分になっていたけど、まだ早かったようタコノアシ相当増えていました干上がったため池は、びっしりのメナモミが小さくてちょっと歩きやすかったといっても勇気が入り...

  • ハグロソウ、イヌゴマ、チョウトンボなど

    ハグロソウが1本しか花を咲かせていませんでした訪れるのがまだ早かったのか、暑さのせいか、、、そばのため池ではチョウトンボの乱舞が見られましたハグロソウイヌゴマチョウトンボ仲良しさんショウジョウトンボやシオカラトンボも写りこんでいるショウジョウトンボコシアキトンボにほんブログ村...

  • ミヤマフタバラン、オオヤマサギソウ、ホソバキソチドリ、、、蔵王の花

    蔵王の高山植物ですミヤマフタバランここは咲き始めたばかり久しぶりの場所は満開オオヤマサギソウホソバノキソチドリノギランにほんブログ村...

  • ハクウンラン、アクシバ、イヌエンジュたわわ

    某城址公園でハクウンランを見た後、青根を通って蔵王へ早朝が賑わうらしい途中のダムに寄ってみたら、誰もいなくて、、、カワセミとカワガラスが遠くに見えました(正直ヤマセミ見たいけどいきなりは無理)ハクウンランがささやかに咲いていましたカワセミ大大トリミングでカワセミと確認ちょっと手前にカワガラスエコーラインの途中でアクシバを見て(やっと咲き始めたばかり)エコーライン沿いはたわわに咲き誇っているイヌエン...

  • ヒキヨモギ、オニユリ、タカトウダイ、ゴルフボール?

    河原にヒキヨモギを見に行ったら、、、いつも観察している場所が工事中で通行止め邪魔にならない場所に駐車して、ガードマンの目を気にしながら入り口で撮ってきましたヒキヨモギ開いた先から花が黒ずんできて、、、暑さのせいかなあ、部分しか撮れない(涙)オニユリコオニユリはよく目かけるけどタカトウダイ芝生の中にゴルフボール、フスベかな、、、トイレに寄った公園にてにほんブログ村...

  • メタカラコウ、アオヤギソウ、クサレダマ、キノコたちとキビタキ

    山道を走っていたら満開のメタカラコウが目に入ってきました車を止めてまず一枚隣にはアオヤギソウが咲いていました (*^_^*)メタカラコウアオヤギソウダム湖のクサレダマはまばら森の中のキノコたちキイボカサタケかなよく見かけるけど?のキノコキビタキ今年初撮りにほんブログ村...

  • ヒツジグサ、ジュンサイ、タヌキモ、チョウトンボ

    尾瀬で見て以来、10数年ぶりに出会ったヒツジグサですこんなに小さかったっけ?花が少ないので見落とすところでした(汗)そして終わってしまったような花、ジュンサイにも出会いました (((o(*゚▽゚*)o)))ジュンサイの花は初見ですヒツジグサ5、6cmの大きさジュンサイの花花弁3、萼片3の構成で夕方には水没して結実してしまうんだってクモはアクセントタヌキモチョウトンボクロイトトンボにほんブログ村...

  • レンゲショウマ、クサギ、仲良しトンボ、水浴び失敗ヒヨドリ

    レンゲショウマが咲き出しましたクサギも池ではシオヤトンボの仲良しさんシオカラトンボは他の雄に邪魔されて離れてしまったトンボの世界もジェンダー?何回も寄ってくるヒヨドリが池で水浴びなのか水が深くて諦めた?水には触らないで飛び去ったにほんブログ村...

  • ヤマユリ威風堂々

    散歩中、花の手入れをされている方とご挨拶(人口密度の低いこの地で人に会うことは珍しい)紫、白のキキョウが一面に咲いて見事な庭ですと、その端っこの方に威風堂々と立っているどでかいヤマユリが目に止まりました何十年もこの場所に咲いていたはずなのに今まで気がつかなくて、、、了解を得て写真を撮らせていただきました7月15日の様子花が100個以上はありそう2日後の様子半分近く開いていたさらに2日後の様子蕾が少なくなっ...

  • ミズチドリ、クサレダマ、ドクゼリ、エゾミソハギ

    ミズチドリの咲く場所を15年前から確認していましたその後何度か訪れていましたが、影も形も見えずに消えてしまったと思っていました訪れる時期が早過ぎたようですやっと出会えましたミズチドリ雑草の中で点々と咲いていました白いランは清楚ですねえクサレダマ草連玉です、腐れ玉ではありません(笑)ドクゼリ食べないように、、、エゾミソハギにほんブログ村...

  • スズサイコ、ヤナギラン、白いウツボグサ

    前々から見たかった花に出会えました〜!スズサイコです草むらに咲いていましたと、ここで悲しいお知らせ3日後にオットが知人を案内して行ってみたらきれいに刈り払われていたそうですこれから咲く株もあったのに(号泣)スズサイコ初見、カモメヅルの仲間ですヤナギラン周りの草を刈って増やせば名所になるのにね白いウツボグサクガイソウコキマダラセリギンボシヒョウモンにほんブログ村...

  • タカネトンボ、カラフトイチヤクソウ、オノエランなど、、、蔵王の花たち

    天気が悪かったり、他の花とかちあったりしてなかなか蔵王に行けないでいましたやっと行けたのは12日、去年より1日早かったのにコマクサなどはほぼ終わっていました今年の花の速さは異常ですタカネトンボ花の大きさは2mm弱、ランの中で一番小さいのでは10数本あったけど見頃だったのはほんの僅かカラフトイチヤクソウオノエラン大豊作ですが、最盛期を過ぎていました別の場所ですオニノヤガラ5日後に行ったら半分以上黒くなってい...

  • ヤマユリ屋敷のチョウや小鳥たち

    ヤマユリが今年も盛大に咲きました家の南、北、西、東側にぐるりと7、80本はあるのではないかとヤマユリ屋敷と呼ばれているとかいないとか(笑)家のテラスから撮ったチョウや小鳥たちともどもゴランアレヤマユリ玄関口までが一番多いカラスアゲハお向かいのネムの木に2頭が飛び交うシルエットナミアゲハもやってきたカスミザクラに、、、メジロエナガ電話線にコサメビタキこれらは曇った薄暗い日に撮りました日差しのある日は寄...

  • ノカンゾウ、ミクリ、ヒヨドリバナ、トンボ

    町内の公園の池の補修が終わって、水が入り水草が生き返っていましたトンボやモリアオガエルも生息する池です久しぶりに展望台まで歩いてみたら、、、ノカンゾウが咲いていましたまさかこんな近くで見られるとは〜!ノカンゾウヤブカンゾウに駆逐されて今では絶滅危惧種ですミクリ年々少なくなっていて、これも絶滅危惧種ですヒヨドリバナの大群落シオヤトンボとシオカラトンボシオカラトンボの産卵風景は失敗(泣)生まれたてのア...

  • オオバノトンボソウ、クサアジサイ、ママコナ

    オオバノトンボソウです天候のせいか、どこかしらの花が傷んでいて写真選びに苦労しましたクサアジサイ2度目の来訪で飾り花がついている個体が撮れましたママコナまだ咲いていましたホタルガ飛んでいる姿が優雅でしたにほんブログ村...

  • ミナモトソウ、ダイコンソウ、キツネノボタン、、、似たもの同士

    似たもの同士を集めてみましたミナモトソウ(ミツモトソウ)です松川沿いに見られますが、1ヶ所は除草剤で消えてしまいましたここはいつまでも残ってほしいダイコンソウですミナモトソウより花が大きくて色が濃い普通にみられますキツネノボタン小さくて頼りなげな花田んぼでもみられますオニヤンマはおまけにほんブログ村...

  • スイレン沼、ネジバナ、ジャコウアゲハ

    いつもと違う道を通ったら思いがけないものに出会ったりするものですね釣り人がいる大きな沼一面にスイレンが見事でしたスイレンネジバナ2、3年前から観察しているジャコウアゲハがいる堤防です食草のウマノスズクサがたくさんあるのに、いまだ花を見たことがありません(泣)刈られてしまうからでしょうジャコウアゲハ♂ジャコウアゲハ♀何頭かいたけどどれも羽が痛んでいたジャコウアゲハの幼虫花が咲かないウマノスズクサにほん...

  • ハクサンシャクナゲ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、、、蔵王の花たち

    熊野岳まで花見に行こうと出かけたのですが、、、朝のうちはお釜が見えていたのに山に近づくにつれどんどん黒雲が広がってきて、飛ばされてしまいそうな強風ハイラインは諦めて御田の神をちょっとだけ歩いてきましたハクサンシャクナゲの大木優しい色合いゴゼンタチバナアカモノ花が少ないイワオトギリサワランツリガネツツジにほんブログ村...

  • ミヤマスカシユリ、エゾカワラナデシコ、キハギ、キハギ

    崖が大好きなミヤマスカシユリは人工的な崖にも対応しています国道沿いのフェンスで覆われた崖に増えていましたミヤマスカシユリヤマユリと同居トンネルの崖も格好のすみかエゾノカワラナデシコカワラナデシコより男前?キハギエビガライチゴにほんブログ村...

  • メタカラコウ、ノハナショウブ

    梅雨入りしてからもあまり雨が降っていなくて花壇はカラカラ今週になって雨が降るようになりました一日中降っていると青空が恋しくなって、、、勝手なものですメタカラコウノハナショウブにほんブログ村...

  • キンコウカ、シラタマノキ、サワラン

    スキー場のキンコウカです7分咲きくらいでしょうか(4日)キンコウカシラタマノキサワランヤマトキソウ開いていましたにほんブログ村...

  • ハマナデシコ、ミソハギ、カワラヒワ、コアジサシ

    ハマナデシコが気になっていながら出かけられないでいました去年より2、3日早いけど行ってみると、、、満開が過ぎていたんです・゚・(つД`)・゚・ハマナデシコ水不足の影響か貧弱ミソハギ途中の堀に咲いてたけど早過ぎない?コアジサシついでに寄ってみたらまだ5、6羽が飛び交っていました木立の中で声がするので見上げたら、、、カワラヒワでしたムクドリの群れにほんブログ村...

  • 瑠璃色ミドリシジミ、瑠璃色エゾアジサイ、とお猿ファミリー

    蔵王エコーラインで出会った、、、大好きな色エゾアジサイ特別に濃いブルー、なかなか見かけない色ですミドリシジミエコーラインで乱舞していましたやっと撮れたのがアスファルトに止まった姿 (つД`)ノたまたま車が来なかったので道路の真ん中でパチリお猿ファミリーにも出会いましたお母さんにしがみついている子猿がかわいいにほんブログ村...

  • ハンゲショウ、モクゲンジ、アカメガシワ

    ハンゲショウです7月1日の半夏生の日は、朝から気象や食べ物の話題でテレビが賑やかでしたどこかではタコを食べる日だとか焼きサバを食べる地域もあるとかこちらでは聞いたことがないですが。。。何よりも花がきれいハンゲショウ旺盛な繁殖力で数年前に来た時と変わらずに咲いていましたモクゲンジムクロジと同じ仲間、次は実の季節に訪れたいアップにするときれいな花ハス池の周りにもあって、間も無くハスとのコラボが見られそう...

  • シテンクモキリソウ、ガッサンチドリ、オオバタケシマランなど

    花たちの環境は年々変わっていくものです最近目立つのは周りの草が茂って負けてしまう温暖化のせいかシダ類やイネ科類がものすごい勢いで小さな植物を駆逐してしまっているようですシテンクモキリソウコバイケイソウの中に咲いていた個体は今年はゼロ沢べりに小さい株が咲いていましたガッサンチドリこれも少なくなったオオバタケシマラン周りの草に負けずに元気オオバミゾホオズキ清流の中で、今年は大豊作にほんブログ村...

  • ヤマトキソウ、モウセンゴケ、ミヤコグサ、、、蔵王の花

    蔵王の花たちヤマトキソウ地味で控えめな花これ以上は開かないモウセンゴケこれからが見頃ヤマトキソウとモウセンゴケが仲良くパチリミヤコグサ『セイヨウ』がつかないミヤコグサは非常に珍しくなっているスキー場の一部に見られるオガラバナてっぺんでモズにほんブログ村...

  • 白花ハクサンチドリ、ミヤマスミレ、コケイラン、ヤマブドウたわわ

    雪不足とはいえ、最近まで雪が残っていた場所はまだ春の花が咲いていました白花ハクサンチドリミヤマスミレコケイランヤマブドウの花たわわどっさり成ったらクマとニンゲン、ありつけるのはどちら?アカゲライカリモンガミドリヒョウモン珍しくはないけど小さな虫と仲良く、、、にほんブログ村...

  • ミヤマウメモドキ、イワガラミ、サルナシ、オオマツヨイグサ

    確かめたい花があって水芭蕉の森に行ってきました木道工事中でペコペコ頭を下げながら歩いてきましたミズバショウの葉が生い茂って目的の花は見つかりませんでした(泣)ミヤマウメモドキ花が白い、ウメモドキの花はピンクイワガラミ装飾花が大きくて真っ白で美しかったカワトンボアオハダトンボ♀かなサルナシ、ヤマグワたわわ車道沿いにオオマツヨイグサキツネが飛び出してきてあっという間に茂みに消えたにほんブログ村...

  • コアジサシ、クサアジサイ、ヤマアジサイ、ミズタマソウ

    コアジサシをネットでちょこちょこ見かけていました花撮りの帰りにダメ元で鳥の海に寄ってみました平日にも関わらず釣り人が多くて諦めて帰ろうとした時、頭上で鋭い声が、、、黒い帽子を被った真っ白い鳥が飛んできたのです次から次と飛んできて頭上を飛び回っています7、80羽は飛んでいたんじゃないかな待っていると少しづつ降りてきましたこんな運は滅多にありませんコアジサシバラバラだけど釣り人の間に飛び降りました卵を抱...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikesiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikesiさん
ブログタイトル
蔵王のふもとから
フォロー
蔵王のふもとから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用