chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たかのぶちお
フォロー
住所
稲毛区
出身
山武市
ブログ村参加

2010/06/18

arrow_drop_down
  • 3月の花 その31 ソメイヨシノ

    3月の花31回目の掲載はソメイヨシノです 2025年もあっという間に3ヶ月が過ぎてしまいましたね。本日はソメイヨシノの花を掲載します本日掲載した写真は、OLY…

  • 3月の花 その30 ハナモモ

    3月の花30回目の掲載はハナモモです 原産地は中国で、桜の花の時期と同じ頃に咲きます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO …

  • 3月の花 その29 枝垂れ桜

    3月の花29回目の掲載は枝垂れ桜です バラ科サクラ属の植物で、枝が垂れ下がった様子が特徴です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZU…

  • 3月の花 その28 マーガレット

    3月の花28回目の掲載はマーガレットです マーガレットは11月~5月にかけて花を咲かせるキク科の植物です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…

  • 3月の花 その27 セイヨウサクラソウ

    3月の花27回目の掲載はセイヨウサクラソウです 主にヨーロッパに自生する品種を改良したものです 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…

  • 3月の花 その25 コブシの花

    3月の花25回目の掲載はコブシの花です よく似ているハクモクレンとは、花弁の数や花の大きさで区別できます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…

  • 3月の花 その26 菜の花

    3月の花26回目の掲載は菜の花です 黄色の菜の花が咲き始めると、春を感じさせますね本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DI…

  • 3月の花 その24 ソメイヨシノ

    3月の花24回目の掲載はソメイヨシノです サクラも種類が沢山ありますが、その中でも最も一般的な品種です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1…

  • 3月の花 その23 ユキヤナギ

    3月の花23回目の掲載はユキヤナギです ユキヤナギは、ヤナギのようにしだれる枝に、白い小さな花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…

  • 3月の花 その22 ミモザの花

    3月の花22回目の掲載はミモザの花です ミモザはオーストラリア原産のマメ科の植物で、花は3月から4月頃咲きます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D …

  • 3月の花 その21 こぶしの花

    3月の花21回目の掲載はこぶしの花です 青空に白い花が映えますね本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIGITAL ED …

  • 3月の花 その20 クリスマスローズ

    3月の花20回目の掲載はクリスマスローズです キンポウゲ科の植物で、無茎種といい茎のない植物です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.…

  • 3月の花 その19 ガザニア

    3月の花19回目の掲載はガザニアです ガザニアは勲章のような花びらが特徴の花です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIG…

  • 3月の花 その18 こぶしの花

    3月の花18回目の掲載はこぶしの花です モクレンの仲間ですが、こぶしは花びらの数が6枚で、モクレンと区別されます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D …

  • 3月の花 その17 アカバナマンサク

    3月の花17回目の掲載はアカバナマンサクです 一般的なマンサクの黄色と比べ。赤い花を咲かせる種類です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,…

  • 3月の花 その16 えんどう豆の花

    3月の花16回目の掲載はえんどう豆の花です 以前紹介した通り、白色の花は青えんどうの花ですね本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUI…

  • 3月の花 その15 ユキヤナギ

    3月の花15回目の掲載はユキヤナギです バラ科の植物で、春先に小さく白い花をたくさん咲かせます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…

  • 3月の花 その14 ハナモモ

    3月の花14回目の掲載はハナモモです ハナモモは、花を観賞用に作られたモモです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIGI…

  • 3月の花 その13 菜の花

    3月の花13回目の掲載は菜の花です アブラナ科の植物で菜花ともいい、その名の通り食用になります 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…

  • 3月の花 その12 セイヨウサクラソウ

    3月の花12回目の掲載はセイヨウサクラソウです プリムラ・マラコイデスともいい、赤紫色の花と白い花を見かけます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E…

  • 3月の花 その11 えんどう豆の花

    3月の花11回目の掲載はえんどう豆の花です えんどう豆の花の色は、白色が青エンドウ、赤色が赤エンドウです 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…

  • 3月の花 その10 マーガレット

    3月の花10回目の掲載はマーガレットです マーガレットは11月~5月にかけて、長期間花を咲かせます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M…

  • 3月の花 その9 ハナモモ

    3月の花9回目の掲載はハナモモです ハナモモは、花を観賞するために改良されました 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DI…

  • 3月の花 その8 アカバナマンサク

    3月の花8回目の掲載はアカバナマンサクです マンサクといえば黄色の花ですが、この品種はご覧の通り赤色の花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-…

  • 3月の花 その7 乙女椿

    3月の花7回目の掲載は乙女椿です ツバキ科の常緑広葉樹で、ピンク色の花びらが幾重にも重なった花を咲かせです 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…

  • 3月の花 その6 ロウバイ

    3月の花6回目の掲載はロウバイです ロウバイは2月から3月頃、黄色の花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DI…

  • 3月の花 その5 マーガレット

    3月の花5回目の掲載はマーガレットです 我が家で毎年咲いている花で、珍しいピンク色の花です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUI…

  • 3月の花 その4 菜の花

    3月の花4回目の掲載は菜の花です 菜の花の黄色を見ると、春が来たと感じますね 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIGI…

  • 3月の花 その3 梅の花

    3月の花3回目の掲載は梅の花です 本日は3月3日桃の節句ですね。本日の花は桃の写真がなかったので、梅の花を掲載しました 本日掲載した写真は、OLYMPUS O…

  • 3月の花 その2 ミモザの花

    3月の花2回目の掲載はミモザの花です ミモザは、オーストラリア南東部を原産とするマメ科の植物で、3月から4月にかけて黄色い花を咲かせます 本日掲載した写真は、…

  • 3月の花 その1 河津桜

    3月の花1回目の掲載は河津桜です 早咲きのサクラで、花弁の色はソメイヨシノと比べると、よりピンク色が強いです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たかのぶちおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかのぶちおさん
ブログタイトル
ちょっと白とび
フォロー
ちょっと白とび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用