ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6月の花 その30 オオキンケイギク
6月の花30回目の掲載はオオキンケイギクです 最近良く見かける花ですが、特定外来植物に指定されています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,…
2024/06/30 12:00
6月の花 その29 ヤグルマギク
6月の花29回目の掲載はヤグルマギクです ヤグルマギクはふんわりとした花で、芳香があります本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIK…
2024/06/29 12:00
6月の花 その28 チドリソウ
6月の花28回目の掲載はチドリソウです ユーラシア原産のキンポウゲ科の一年生植物です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO D…
2024/06/28 12:00
6月の花 その27 蘭の花
6月の花27回目の掲載は蘭の花です 毎年我が家で咲いているものです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIGITAL ED…
2024/06/27 12:00
6月の花 その26 ユリの花
6月の花26回目の掲載はユリの花です ユリはフランス、 リヒテンシュタインの国花になっています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZU…
2024/06/26 12:00
6月の花 その25 ヒメヒオウギ
6月の花25回目の掲載はヒメヒオウギです ヒメヒオウギ(姫檜扇)はラフルな色の花が咲く、アヤメ科の半耐寒性の球根の花で、フリージアの仲間です。本日掲載した写真…
2024/06/25 12:00
6月の花 その24 アジサイ
6月の花24回目の掲載はアジサイです アジサイは、世界で広く親しまれている日本産の落葉低木です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZU…
2024/06/24 12:00
6月の花 その23 ウスベニアオイ
6月の花23回目の掲載はウスベニアオイです 花はハーブティとして利用されており、お湯を注ぐと透きとおった青いお茶になります本日掲載した写真は、OLYMPUS …
2024/06/23 12:00
6月の花 その22 オダマキ
6月の花22回目の掲載はオダマキです オダマキは日本にも数種自生し、春から初夏に独特の形の花が俯くように開花します本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D…
2024/06/22 12:00
6月の花 その21 ニゲラ
6月の花21回目の掲載はニゲラです ニゲラは5月~7月頃に花を咲かせる植物で、3cm~5cmの軽やかな花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-…
2024/06/21 12:00
6月の花 その20 バラの花
6月の花20回目の掲載はバラの花です バラの花は中輪から巨大輪まで幅があり、花色も豊富です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIK…
2024/06/20 12:00
6月の花 その19 ムギナデシコ
6月の花19回目の掲載はムギナデシコです ムギナデシコはヨーロッパ、アジア原産で、広くヨーロッパ全域の麦畑に雑草としてみられます本日掲載した写真は、OLYMP…
2024/06/19 12:00
6月の花 その18 ウスベニアオイ
6月の花18回目の掲載はウスベニアオイです ウスベニアオイは濃い青紫色の花弁が特徴のハーブです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZU…
2024/06/18 12:00
6月の花 その17 ゼラニウム
6月の花17回目の掲載はゼラニウムです ゼラニウムは200種類以上の種類があるといわれる多年草です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M…
2024/06/17 12:00
6月の花 その16 ヤマボウシ
6月の花16回目の掲載はヤマボウシです ヤマボウシは中国、朝鮮半島、日本の本州から琉球列島に分布します本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,…
2024/06/16 12:00
6月の花 その15 バラの花
6月の花15回目の掲載はバラの花です 一般的にバラの花は春と秋の2回、花の時期を迎えます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO…
2024/06/15 12:00
6月の花 その14 オオキンケイギク
6月の花14回目の掲載はオオキンケイギクです オオキンケイギクは、キク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…
2024/06/14 12:00
6月の花 その13 ヤグルマギク
6月の花13回目の掲載はヤグルマギクです ヤグルマギクは、キク科ヤグルマギク属の1種です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO…
2024/06/13 12:00
6月の花 その12 アジサイ
6月の花12回目の掲載はアジサイです アジサイは、世界で広く親しまれている日本産の落葉低木です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZU…
2024/06/12 12:00
6月の花 その11 ゼラニウム
6月の花11回目の掲載はゼラニウムです ヨーロッパの街並みを彩る花として知られます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO D…
2024/06/11 12:00
6月の花 その10 ヒメヒオウギ
6月の花10回目の掲載はヒメヒオウギです ヒメヒオウギは「姫檜扇」と書き、ヒオウギを小型にしたような花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D…
2024/06/10 12:00
6月の花 その9 ヤマボウシ
6月の花9回目の掲載はヤマボウシです ヤマボウシは、東北南部~九州に分布するミズキ科の落葉小高木です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M…
2024/06/09 12:00
6月の花 その8 ヒペリカム
6月の花8回目の掲載はヒペリカムです ヒペリカムはオトギリソウ科の植物で、原産地は中央アジア~地中海沿岸です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…
2024/06/08 12:00
6月の花 その7 ニゲラ
6月の花7回目の掲載はニゲラです ニゲラは、キンポウゲ科クロタネソウ属の秋まき一年草です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO…
2024/06/07 12:00
6月の花 その6 バラの花
6月の花6回目の掲載はバラの花です 春バラは5月上旬~5月下旬頃に見頃を迎えます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIG…
2024/06/06 12:00
6月の花 その5 チドリソウ
6月の花5回目の掲載はチドリソウです チドリソウはヨーロッパ南部原産で、デルフィニウムの近縁種です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.…
2024/06/05 12:00
6月の花 その4 フリージア
6月の花4回目の掲載はフリージアです フリージアは半耐寒性球根植物の種の一つです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIG…
2024/06/04 12:00
6月の花 その3 シャガ
6月の花3回目の掲載はシャガです シャガは日本各地の低地や人里近くの湿った森林に見られる、常緑多年草です本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1…
2024/06/03 12:00
6月の花 その2 オオキンケイギク
6月の花2回目の掲載はオオキンケイギクです オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます本日掲載した写真は、OL…
2024/06/02 12:00
6月の花 その1 ニゲラ
6月の花1回目の掲載はニゲラです ニゲラは秋まき一年草で、花壇植えや切り花として利用されています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…
2024/06/01 12:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たかのぶちおさんをフォローしませんか?