京響がカーゲル作曲のティンパニとオーケストラのための協奏曲を演奏したので終演後、破けたティンパニを撮影しようと聴衆が舞台に近寄ったそうです。打楽器奏者だった夫…
東京都新宿区牛込、神楽坂のピアノ教室です。「音」を「楽」しむをモットーにした 個人レッスン制です
最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅ゆっくり歩いて5分 指導科目 ピアノ科 幼児基礎科 エレクトーン科 趣味の大人コース(ポピュラーも可) そのほか ソルフェージュ 楽典 聴音 ピアノ伴奏による楽器や歌の練習など 日曜クラス新設 主に、中学生・高校生・成人を対象として 日曜の午後にクラスを新設します
島村楽器さんに予約していたテキストを取りに行きました。ある生徒さんのリクエストで練習することになった曲を探しました。「ピアノアドヴェンチャー」は真ん中のドから…
くちじゃみせんではないですけれど面白い言葉で理解して欲しいなぁと。
肥後細川庭園で「秋の紅葉ライトアップ~ひごあかり~」が今年も始まったモン!12月3日迄です。ピアノアドヴェンチャー2Aの「テクニック&パフォーマンス」に「5音…
NHKで過去に放映されていた「クラシックミステリー名曲探偵アマデウス」アーカイブが揃っています。今日は朝食をいただきながらシベリウス作曲「フィンランディア」を…
スケール&コードブック、日本語版はやはり英語版より使い易いかもしれませんね。
「ピアノアドヴェンチャー」の「スケール&コードブック」の日本語版が出ました。日本語訳は近藤真子先生です。全音楽譜の「ピアノアドヴェンチャー」のサイトから立ち読…
新宿の島村楽器で見つけました。テクニックのテキストはバーナムを使っています。伴奏音源も素晴らしいのが全部揃っていますが。このテキスト良さそうなので全巻購入しま…
新宿の島村楽器に楽譜を見に行きました。その後、京王百貨店に寄ったら正面玄関を入った先でスタンプラリーをしていました。偕成社スタンプラリー in京王百貨店新宿…
駒場の東大のキャンパスの中にレストランがあります。そこで高校のクラス会がありました。前回もそこでしたので迷子になる心配は無かったです。東大に入ったら交通整理の…
少し前にラクーアの入り口のお店で見て気になっていました。今日、購入しました。小さなクリスマスツリー🎄です。ちょうど良い具合にケーキの下に付いていたお皿がピッタ…
昨日は「ピアノとお話しのコンサート泣いた赤鬼」に行きました。
上野の音楽サロン(ピアノ サロン)【 LOVERSION(ラバージョン) 】LOVERSION(ラバージョン)は東京 上野駅近く。1階はスタインウェイグランド…
かつて、こんなバイエルがありました。多くの詩人にバイエルの曲に歌詞を付けてもらう。面白い歌詞もありピアノの先生としてはこの歌詞は大丈夫なのかな?お家の方が面白…
ここに降りたち給へKum -Ba -Yaがこんなに素敵だったなんて❗️
「バスティンピアノベイシックス2巻」にあるクムバヤがこんなに素敵だったなんて💓大人の生徒さんがアズナブールとドミンゴが「素晴らしいので」とクリスマスのCD💿を…
どのドかな?ノートラッシュでゲーム感覚で楽しく確認しましたよ。
レッスンをオンラインだけでやっていた時ピアノの弾く場所を説明するのが大変でした。「おへその前のド」という言い方で中央のドを説明していました。上の楽譜ですとミド…
毎年の年賀状や会員証(出席カード)にはわんパグ様のイラストを使わせていただいております。まだヴァイオリンなどの楽器はうさぎ年のままですがピアノは今日?辰年のイ…
今日のレッスンも終わりました。楽しくレッスンができましたね。あらら⁉️どうしたの?ライオン🦁さん?熊さんに何か相談ですか?
読譜のアプリNoterushです。ある生徒君攻略法を考えました。レッスンの最後はこのゲームで締めています。音の設定をドレミだけにしてサッサと鍵盤を押します。2…
うーむ、歌詞を直してしまいたいのですけれど。翻訳者さんも苦労された?
「はじめてのピアノアドヴェンチャーB」に「ラとシのビバップ」があります。これが日本語版ですと「うえの(上の)」という同じ歌詞が付いているのに最後は二分音符にな…
ピアノアドヴェンチャーで即興をする時のお助け動画がティーチャーズアトラスにあります。
ピアノアドヴェンチャーのティーチャーアトラスはサブスクです。月額9.99ドル?です。今は円安なので少し上がっていますが始めた時は月額1000円位でした。外国と…
「A列車で行こう」はジャズのスタンダードナンバーです。A列車で行こう 原信夫とシャープス&フラッツwww.youtube.com「ラのでんしゃ」だと迫力がない…
今日は都庁でコロナの予防接種を受けてきました。私は予約していましたが予約なしでも受けられるそうです。 大江戸線を降りたら道案内が丁寧にありましたので迷わず行け…
まぁ❣️ハロウィン🎃👻が昨日おわったのにもう🎄クリスマス🤶ですね。読譜の勉強のためのアプリNoteRushのアイコンは季節ごとに変わる物とずっと定番の物と選べ…
「ブログリーダー」を活用して、☆musicまりちゃん☆さんをフォローしませんか?
京響がカーゲル作曲のティンパニとオーケストラのための協奏曲を演奏したので終演後、破けたティンパニを撮影しようと聴衆が舞台に近寄ったそうです。打楽器奏者だった夫…
今日はフェイスブックでご案内のあったCanvaで動画というオンラインセミナーを視聴しながらお手本に従って製作しました。娘も横で助言をしてくれます。一応説明を聞…
13日は教室の生徒さんによる発表会、ミニコンサートでした。カエル君も応援しています。生徒さん達はみんな一生懸命に練習したので素晴らしい演奏でした。ご家族との連…
NHKラジオの聞き逃しサービスを利用しています。スマホにアプリを入れてます。このキーワードにクラシックと入れます。今の時間には「古楽の楽しみ」を放送中ですね。…
これはピティナのサイトにある工作です。2020年4月に紹介されました。だいぶ日がたったから知らない方もいらっしゃるかなと載せてみました。おうちであそぼう!第3…
Instagramを見ていたらクロネコファミリーコンサートのお知らせがありました。東京は8月25日が二学期の始業式です。コンサートは25日夕方からですが翌日は…
これは娘の作品です。娘は昨日はcanvaで仕事のホームページを作っていました。私も少しずつcanvaを理解しようと思っています。私がこのブログを始めたころの話…
バルトークのミクロコスモス全6巻です。ずいぶん前に購入したのですが1730円とか書いてありますね。こちらは日本製なので450円ですか?同じ頃に入手したのだと思…
こんなものを作りました。発表会の当日連弾の時に椅子をどこに置くのか…。通常は真ん中を境に椅子を二台置けば良いのですが曲によってはセカンドがすごく高い音域を弾い…
東急線のマスコット「のるるん」です。家に このマスコットのグッズあります。一昨日、LINEを見ていたらスター楽器さんから堀江真理子先生の「ペダル講座」のお知ら…
大江戸線春日駅へ行く地下道で可愛いいポスターを見つけました。難しい言葉は使っていません。こんな風に表現するのですね。
受付の日が訂正されました❣️今日、夫が東京交響楽団の定期演奏会でチラシをいただいてきました。あれ?これ先日、東京交響楽団のフェイスブックで文化庁の子どもご招待…
先日、コンサートに行ってチラシをいただいてきました。指揮者体験は応募締め切りですが楽しそうですね。色々な鑑賞サポートがありますって。先日見た「触る模型」はホー…
平日はレッスンがあるので演奏会には行かれません。ある時フェイスブックにお知らせが出ていたのを見てチケットを購入しました。よく知らないけれど凄いピアニストらしい…
娘が突然「6月6日に雨がざあざあ降ってきて」と歌い出しました。ブログに書いたらって提案です。ネットで見たらコックさんの絵もあるし描き方もあります。wikiでし…
今週が見頃というのでバスに乗って出かけました。本数が少ないのですが乗っていたら近くまで行けます。帰りにはバスがないので地下鉄へ。このエレベーターを覚えたので楽…
NHKラジオの聞き逃しサービスでクラシック音楽を聴いています。「クラシックの庭」「ベストオブクラシック」「クラシックの迷宮」など色々な番組があります。放送時…
昨日は上野までサロンコンサートを聴きに行きました。とても楽しい企画で会場は岩倉高校の近くです。何回目かだったので迷わずに行かれました。上野駅の二階?の外に可愛…
恒例ですが発表会で藤原亜津子先生の大きなお手玉をします。今年はあまり人数は多くしないでやろうと思います。ほぼ全員初お手玉です。発表会だからというのでは無く普段…
東京交響楽団とバーチャルピアニストとのリハーサルの模様がYouTubeに出ました。潤音ノクト(8/12東響フィナーレ出演) お披露目会見 続々記事掲載!(7/…
今日はサントリーホールへアンリ・バルダのリサイタルを聞きに行きました。ある朝、少し早く目覚めてTBSラジオを聞いていたら何か知っている名前のピアニストの音楽会…
上から書いてないの?って言わないでね。ミソシ君です。世界で2番目に有名なネズミです。あれ⁉️1番目に有名なネズミもミから始まる名前ですね。 ミソシのポジ…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーC」にはハイドン、ブラームスそしてチャイコフスキーが出てきます。バレエ「白鳥の湖」の「情景」と「ワルツ」です。初心者が弾くの…
上はカンデンスキーで描きました。リズムの続きです。以下は絵の説明だけで音は鳴りませんのでご自分で試してみてください。→に触ったら次の4拍子になります。まぁそん…
クロームミュージックラボの続き今回はリズムです。生徒さんはこれを見ると直感的にさわって鳴らして遊びますね。でも役割がわかったら素敵なリズムができます。四分音符…
今回はこの赤くマークした部分CHORDSの説明です。鍵盤を一つ押すと長三和音(メジャーコード)または短三和音(マイナーコード)が自動的に鳴ります。今はマイナー…
CHROME MUSIC LABのソングメーカーです。赤丸をしたセッティングを開くと色々な指定ができます。「長調、ペンタトニック、半音階」この設定を「半音階」…
久しぶりに生徒さんとクロームミュージックラボをやりました。だいぶ細かいことは忘れていたので夜になってから2021年にブログに書いていたのを見直しました。生徒さ…
「ピアノアドベンチャー」のメソッドはアメリカ版だと4冊になっているのをグローバル版として世界に向けて2冊で売っています。全音楽譜で日本語訳にしたのを売り出して…
以前に「ソ」を弾くゲームはご紹介しましたが今日は「はじめのピアノアドヴェンチャーC」の「ほしのひかるよぞら」が次の宿題になった生徒さんと「シラソ」を弾くゲーム…
申し込み先着順ですし中学二年生対象ですが興味深い企画ですね。
あれれ?くまさんとライオンさんに一つずつアイスクリームを配りましたのに…。誰か動かしたかな⁉️以前の写真から。あれ?まぁ今は こんな風にしています。この頃、こ…
【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集 第198回 Live from MUZA! 《 #ニコ響 》◇6/8(土)14時開演指揮=…
「はじめてのピアノアドベンチャーB」のレッスンでは次の宿題の曲の予習をします。「29みんなでピクニック」「30ベートーヴェンのドア」の2曲では左手がソの音だけ…
音楽宅急便2024「クロネコ ファミリーコンサート」|ヤマトホールディングス音楽宅急便「クロネコ ファミリーコンサート」は、小さなお子さまから大人まで、どなた…
楽器店で目にして気になっていたので「ピアノの練習ABCジュニア版上」と「ピアノの練習ABCジュニア版下」をとうとう購入しました。だいぶ難しいかな?誰に使っても…
青柳いづみこ先生が樹原涼子先生の作品を弾かれた動画の配信がもうすぐ終わります。やはり一曲目の「ふたり」に魅入られたいたのだと実感しました。左手の曲を練習すると…
この1週間はほぼ全員の生徒さんにト音記号とヘ音記号をノートに書いて貰いました。今日、最後に来た生徒さんが何人位キチンと書けた?と質問しました。2、3人は書けた…
今週は生徒さんにト音記号🎼やヘ音記号を書いてもらっています。残念なことにすっかり忘れている…或いは書いた五線の場所が違う…。つい「学校のテストに出るよ!」なん…