小石川後楽園の開園時間が特別に早くなっていると聞いたので行きました。蝉時雨です。
東京都新宿区牛込、神楽坂のピアノ教室です。「音」を「楽」しむをモットーにした 個人レッスン制です
最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅ゆっくり歩いて5分 指導科目 ピアノ科 幼児基礎科 エレクトーン科 趣味の大人コース(ポピュラーも可) そのほか ソルフェージュ 楽典 聴音 ピアノ伴奏による楽器や歌の練習など 日曜クラス新設 主に、中学生・高校生・成人を対象として 日曜の午後にクラスを新設します
もう9月も終わりですね。例年にない暑さで生徒さんも体調不良の欠席が多かったです。無理をしないでぼちぼちやりましょう!私はもうすぐインフルエンザの予防接種をしま…
明日のテレビ寺子屋で樹原涼子先生が「僕と王子の冒険」を朗読して演奏されます。
ピアノランドの樹原涼子先生からピアノランドメイトへのinfoメールが来ました。明日土曜日、フジテレビでは朝4時52分からテレビ寺子屋の中で物語組曲「僕と王子の…
国技館の第九、合唱募集中です。そして練習動画がネット上に公開されています。
国技館での第九コンサートが5年ぶりに開催されます。合唱の参加者を募集中です。なんとネットに練習動画があります。参加されない方でも参考になりますね。https:…
はじめてのピアノアドヴェンチヤーCでもMeet the orchestraを使っています。
「はじめてのピアノアドヴェンチヤーC」に「マーチング・バンド」という曲があります。マーチングバンドの楽器の名前が色々出てきます。レッスンの時に下のアプリで楽器…
高校生になって初めてピアノを学ぶ生徒さんが入会されました。少し価格はお高いですし輸入版で入荷待ちでしたが内容が良さそうなのでお勧めして「ピアノアドヴェンチヤー…
22日は金曜日が5回あるので教室を休ませていただき京王線の多摩センターに行きました。多摩センターの少し先の南大沢のアウトレットでお買い物。その前に多摩センター…
今日はサントリーホールから東京交響楽団定期演奏会生配信があります
今日はサントリーホールでの東京交響楽団の第714回定期演奏会がニコニコ動画で生配信されます。勿論、実際に足を運んでホールで聴くのが一番ですがオーケストラってど…
カルーナという花です。昨日、椿山荘の隣の「音の葉」で購入しました。白61の都バスで練馬方面行きに乗るといくつかの停留所の次にホテル椿山荘前と放送されます。でも…
新しくなったノートラッシュにはヴァイオリン🎻やフルート🪈ギター、トロンボーン学習者のための出題もあります。始めの設定で選びます。これから楽器がもっと増えそうで…
ソニー音楽財団のクラシック音楽ナビで「べんとうべんたろう」を
絵本「べんとうべんたろう」ピアノの仲間たちの生演奏と一緒にクラシックを楽しもう! 【未就学児向け】企画:青山瑠美子演奏:青山瑠美子(https://www.r…
東京ディズニーリゾートでなくてもノートラッシュの中にもハロウィンがやってきました
今年もノートラッシュにハロウィン🎃👻がやってきました。新しいバージョンになり音符のたまも変わりました。ノートラッシュの一番変わったところはピアノの他ヴァイオリ…
🍾㊗️🎉🎊🥂おめでとうございます🎊🎉🎈㊗️🍾
東京交響楽団のクリスマスからお正月にかけての5公演に18歳以下のお子さんの無料招待があるそうです。一人でキチンと聴ける人…という条件があります。こども向けコン…
以前、NHKテレビで放送された「スーパーピアノレッスン」がyoutubeで公開されていますスーパーピアノレッスン過去NHKで放送されていたスーパーピアノレッス…
「ブログリーダー」を活用して、☆musicまりちゃん☆さんをフォローしませんか?
小石川後楽園の開園時間が特別に早くなっていると聞いたので行きました。蝉時雨です。
京響がカーゲル作曲のティンパニとオーケストラのための協奏曲を演奏したので終演後、破けたティンパニを撮影しようと聴衆が舞台に近寄ったそうです。打楽器奏者だった夫…
今日はフェイスブックでご案内のあったCanvaで動画というオンラインセミナーを視聴しながらお手本に従って製作しました。娘も横で助言をしてくれます。一応説明を聞…
13日は教室の生徒さんによる発表会、ミニコンサートでした。カエル君も応援しています。生徒さん達はみんな一生懸命に練習したので素晴らしい演奏でした。ご家族との連…
NHKラジオの聞き逃しサービスを利用しています。スマホにアプリを入れてます。このキーワードにクラシックと入れます。今の時間には「古楽の楽しみ」を放送中ですね。…
これはピティナのサイトにある工作です。2020年4月に紹介されました。だいぶ日がたったから知らない方もいらっしゃるかなと載せてみました。おうちであそぼう!第3…
Instagramを見ていたらクロネコファミリーコンサートのお知らせがありました。東京は8月25日が二学期の始業式です。コンサートは25日夕方からですが翌日は…
これは娘の作品です。娘は昨日はcanvaで仕事のホームページを作っていました。私も少しずつcanvaを理解しようと思っています。私がこのブログを始めたころの話…
バルトークのミクロコスモス全6巻です。ずいぶん前に購入したのですが1730円とか書いてありますね。こちらは日本製なので450円ですか?同じ頃に入手したのだと思…
こんなものを作りました。発表会の当日連弾の時に椅子をどこに置くのか…。通常は真ん中を境に椅子を二台置けば良いのですが曲によってはセカンドがすごく高い音域を弾い…
東急線のマスコット「のるるん」です。家に このマスコットのグッズあります。一昨日、LINEを見ていたらスター楽器さんから堀江真理子先生の「ペダル講座」のお知ら…
大江戸線春日駅へ行く地下道で可愛いいポスターを見つけました。難しい言葉は使っていません。こんな風に表現するのですね。
受付の日が訂正されました❣️今日、夫が東京交響楽団の定期演奏会でチラシをいただいてきました。あれ?これ先日、東京交響楽団のフェイスブックで文化庁の子どもご招待…
先日、コンサートに行ってチラシをいただいてきました。指揮者体験は応募締め切りですが楽しそうですね。色々な鑑賞サポートがありますって。先日見た「触る模型」はホー…
平日はレッスンがあるので演奏会には行かれません。ある時フェイスブックにお知らせが出ていたのを見てチケットを購入しました。よく知らないけれど凄いピアニストらしい…
娘が突然「6月6日に雨がざあざあ降ってきて」と歌い出しました。ブログに書いたらって提案です。ネットで見たらコックさんの絵もあるし描き方もあります。wikiでし…
今週が見頃というのでバスに乗って出かけました。本数が少ないのですが乗っていたら近くまで行けます。帰りにはバスがないので地下鉄へ。このエレベーターを覚えたので楽…
NHKラジオの聞き逃しサービスでクラシック音楽を聴いています。「クラシックの庭」「ベストオブクラシック」「クラシックの迷宮」など色々な番組があります。放送時…
昨日は上野までサロンコンサートを聴きに行きました。とても楽しい企画で会場は岩倉高校の近くです。何回目かだったので迷わずに行かれました。上野駅の二階?の外に可愛…
東京交響楽団とバーチャルピアニストとのリハーサルの模様がYouTubeに出ました。潤音ノクト(8/12東響フィナーレ出演) お披露目会見 続々記事掲載!(7/…
今日はサントリーホールへアンリ・バルダのリサイタルを聞きに行きました。ある朝、少し早く目覚めてTBSラジオを聞いていたら何か知っている名前のピアニストの音楽会…
上から書いてないの?って言わないでね。ミソシ君です。世界で2番目に有名なネズミです。あれ⁉️1番目に有名なネズミもミから始まる名前ですね。 ミソシのポジ…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーC」にはハイドン、ブラームスそしてチャイコフスキーが出てきます。バレエ「白鳥の湖」の「情景」と「ワルツ」です。初心者が弾くの…
上はカンデンスキーで描きました。リズムの続きです。以下は絵の説明だけで音は鳴りませんのでご自分で試してみてください。→に触ったら次の4拍子になります。まぁそん…
クロームミュージックラボの続き今回はリズムです。生徒さんはこれを見ると直感的にさわって鳴らして遊びますね。でも役割がわかったら素敵なリズムができます。四分音符…
今回はこの赤くマークした部分CHORDSの説明です。鍵盤を一つ押すと長三和音(メジャーコード)または短三和音(マイナーコード)が自動的に鳴ります。今はマイナー…
CHROME MUSIC LABのソングメーカーです。赤丸をしたセッティングを開くと色々な指定ができます。「長調、ペンタトニック、半音階」この設定を「半音階」…
久しぶりに生徒さんとクロームミュージックラボをやりました。だいぶ細かいことは忘れていたので夜になってから2021年にブログに書いていたのを見直しました。生徒さ…
「ピアノアドベンチャー」のメソッドはアメリカ版だと4冊になっているのをグローバル版として世界に向けて2冊で売っています。全音楽譜で日本語訳にしたのを売り出して…
以前に「ソ」を弾くゲームはご紹介しましたが今日は「はじめのピアノアドヴェンチャーC」の「ほしのひかるよぞら」が次の宿題になった生徒さんと「シラソ」を弾くゲーム…
申し込み先着順ですし中学二年生対象ですが興味深い企画ですね。
あれれ?くまさんとライオンさんに一つずつアイスクリームを配りましたのに…。誰か動かしたかな⁉️以前の写真から。あれ?まぁ今は こんな風にしています。この頃、こ…
【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集 第198回 Live from MUZA! 《 #ニコ響 》◇6/8(土)14時開演指揮=…
「はじめてのピアノアドベンチャーB」のレッスンでは次の宿題の曲の予習をします。「29みんなでピクニック」「30ベートーヴェンのドア」の2曲では左手がソの音だけ…
音楽宅急便2024「クロネコ ファミリーコンサート」|ヤマトホールディングス音楽宅急便「クロネコ ファミリーコンサート」は、小さなお子さまから大人まで、どなた…
楽器店で目にして気になっていたので「ピアノの練習ABCジュニア版上」と「ピアノの練習ABCジュニア版下」をとうとう購入しました。だいぶ難しいかな?誰に使っても…
青柳いづみこ先生が樹原涼子先生の作品を弾かれた動画の配信がもうすぐ終わります。やはり一曲目の「ふたり」に魅入られたいたのだと実感しました。左手の曲を練習すると…
この1週間はほぼ全員の生徒さんにト音記号とヘ音記号をノートに書いて貰いました。今日、最後に来た生徒さんが何人位キチンと書けた?と質問しました。2、3人は書けた…
今週は生徒さんにト音記号🎼やヘ音記号を書いてもらっています。残念なことにすっかり忘れている…或いは書いた五線の場所が違う…。つい「学校のテストに出るよ!」なん…