chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いずみ操体研究所 https://ameblo.jp/izumi-sotai/

操体法専門のいずみ操体研究所のブログです。からだと向き合うと毎日が楽しくなります。

tomotaro
フォロー
住所
立川市
出身
出水市
ブログ村参加

2010/06/15

arrow_drop_down
  • 足趾の操法体験大会のお知らせ

    だいぶご無沙汰してます。今月の18日(月)海の日ですが、所属している操体法東京研究会の主催で、足趾の操法体験大会というのを開催します。足趾の操法とは、操体法の…

  • 速報 操体フォーラム in マドリード

    本日は操体フォーラムinマドリード一日目です。Ustreamにて間もなくライブ配信を予定しています! 日本時間17時以降です。閲覧可能な方はどうぞ!http:…

  • 京都での操体フォーラム

    先月の末に8年振りに京都へ行ってきました。紫野大徳寺玉林院。二日間の操体フォーラムです。気温はまだまだ高く、暑さも覚悟していましたが、場所のせいでしょうか、む…

  • 感覚をききわけるということ

    操体が快適感覚をその指針に定めてから、随分な年月が過ぎました。当時は関係者の間でも物議を醸した、楽と快の違いという問題も、今では、操体はきもちのよさで治るとい…

  • ブログ担当

    明日から東京操体フォーラムのブログ担当です。東京操体フォーラムというのは、文字通り東京に拠点を持つ、操体の専門家による研究機関です。創始者橋本敬三の唯一の内弟…

  • 東京操体フォーラム in 京都

    来月、京都にて、操体のイベントがあります。「東京操体フォーラム in 京都」今回ご縁により、大徳寺は玉林院で開催出来る事になりました。普段は非公開のこの場所で…

  • 側屈 ~重心移動の法則~

    からだの動きは八種類ありますが、そのうち自力で可能なのは六種類。前屈、後屈、右側屈、左側屈、右捻転、左捻転です。今回は、側屈を紹介します。まずは重心安定の法…

  • 全体をみる

    操体法の特徴として、症状・疾患にとらわれない、という事があります。肩が痛いから肩が、腰が痛いから腰が悪いというわけではありません。結果として現象としてそこにあ…

  • 操体と操体法

    「操体」と「操体法」、何気なく使っているようですが、この二つには明確な区別があります。そして、創始者の橋本敬三先生の時代から伝えらてきているものです。ところが…

  • VisionS

    うちの仕事の他に、東京操体フォーラムでも活動しています。同じ操体の事なので特に区別をしている訳ではないのですが。全国にいる実行委員が集まって操体を伝えていく為…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomotaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomotaroさん
ブログタイトル
いずみ操体研究所
フォロー
いずみ操体研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用