chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り https://oba-shima.mito-city.com/

農家以外の人も参加した環境の整備保全、農薬や化学肥料に頼りすぎない農業活動と自然や田舎の暮らし

最近タブレットを買ったので、つたないマンガも写真といっしょに載せてます。今までに撮り溜めた動画もぼちぼちとYOUTUBEに上げ始めました。https://www.youtube.com/user/norahanapy

nora
フォロー
住所
水戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/06/12

arrow_drop_down
  • 販売名と型式名が繋がらない。1982年認定ヤンマーYG800「朝1分・

    毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定 毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1982年運輸省型式認定のヤンマーの耕うん機YG800です。型式名はT80で、どこかで見たような名前・・・1982年にもなると各社似たような名前になってしまい、名前被りを避けるため、販売名と型式がどんどん乖離してゆくのでした。

  • 昨日は今年度初、環境保全会の人力草刈りでした(暑いけど割と爽やか)

    昨日は今年度初となる環境保全会の人力草刈りでした。暑くなるとの予報でしたが、思いの外風が冷たく、日陰が涼しい爽 昨日は今年度初となる環境保全会の人力草刈りでした。暑くなるとの予報でしたが、思いの外風が冷たく、日陰が涼しい爽やかな1日で、熱中症の心配もあまり必要なかった感じでした。

  • 今日は活動日(今年度1発目の人力草刈り)

    今日は活動日です。今年度最初の人力草刈りというのに32度にもなるという予報です。(昨日の時点では34度と言って 今日は活動日です。今年度最初の人力草刈りというのに32度にもなるという予報です。(昨日の時点では34度と言っていました)慣れているベテランのおじいさんたちよりこっちがまいりそう・・・

  • ヤンマーYC80当時独自路線の「昔のカタログ」と、YC70「撮りトラ」

    今日はShioikaさんに送ってもらった(いつもありがとうございます!)、1971年運輸省型式認定のヤンマーの

  • 1978年認定36/75ヤンマーYM1401D「朝1分の農機考古学」

    毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定 毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1978年運輸省型式認定75台中36番目の発見(収集)である、ヤンマーのYM1401Dです。ちょうどヤンマーが一瞬緑にして、その不評をカバーするために始めた「赤いトラクター」キャンペーンの頃に重なります。

  • 1966年or67年認定VツインのホンダF90(F100)「朝1分の・

    毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」 毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「認定番号」』シリーズ。今朝は耕うん機のくせにVツインエンジン搭載のユニークマシン。1966年または1967年運輸省型式認定、ホンダのF90の番号収集です。実際見つけたのはF100の動画ですが、F90の型式を引き継いでいるのでした

  • 関西初上陸CM「お、おにぎりが走ってる!」

    みみずくさんのコメントをいただいて、レッドブルボックスカートレース 関西初上陸CMが流れていて、それに「お米た

  • ’83年認定リバース&カラバリ・クボタL1-18D「朝1分の農機考古学

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は収集中としては比較的新しい、1983年運輸省型式認定組、リバースとカラバリというユニークな仲間を持つ、クボタサンシャインL1-18Dです。

  • 1982年認定ヤンマーコンバイン・カルテットTC1210「朝1分の農・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年運輸省型式認定の、ヤンマーコンバイン・カルテットTC1210です。この頃多数の農機の中で型式認定されるコンバインはほんのわずか。きっと高価だったでしょうね。

  • ショベル/エレベーター/電子超顕微鏡オリジンパークへ行ってきた。その7

    たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変 たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変えた千の技術博』の話になったりします。今日は先日行ってみた日立市の大甕にある日立製作所の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」に行ってきましたその7。今日はショベル/エレベーター/電子超顕微鏡など色々です。

  • 田んぼの風景(ドジョウ、結構大きいじゃん!)

    あまり人のやってこない週末はだらけた内容を・・・というわけで今朝は田んぼの風景です。 田植えが終わってからしば あまり人のやってこない週末はだらけた内容を・・・というわけで今朝は田んぼの風景です。

  • 2022年島地区の草刈りがキックオフ

    2022年、5月末の保全会の活動に向けて島地区のスライドモアでの草刈りが始まりました。去年は4/16からでした 2022年、5月末の保全会の活動に向けて島地区のスライドモアでの草刈りが始まりました。去年は4/16からでしたから、1ヶ月ほど遅れてのキックオフです。「始まっちゃったなぁ」というのが正直なところ。(保全会の草刈りはともかく、自分の家の草刈りを考えると・・・ですけど)

  • ターボ42馬力の小型特殊!79年認定クボタL4202DT「朝1分の・・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年運輸省型式認定組、80台中32台目の収集となるクボタL4202DTです。4気筒ターボで42馬力を発生しておきながら「小型特殊自動車」の緑ナンバーとは少し違和感があります。

  • 50年前の田園風景満載!ヤンマー耕うん機YC80「昔のカタログ」

    今日はShioikaさんに送ってもらった(いつもありがとうございます!)、1971年運輸省型式認定のヤンマーの 今日はShioikaさんに送ってもらった(いつもありがとうございます!)、1971年運輸省型式認定のヤンマーの耕うん機YC80昔のカタログシリーズです。田園風景の写真をフューチャーしたカタログの表紙は、かなり長い間シリーズで続いたのではないかと思います。今では貴重な50年前の記録にもなっていますよね。

  • クボタは二駆先(せん)1979年31/81 L2002DT「朝1分の・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年運輸省型式認定組、80台中31台目の収集となるクボタL2002DTです。見えてくるクボタの法則は、二駆/四駆同時申請の場合、二駆が先、つまり二駆先/四駆後のようでした。

  • 1978年認定組35/75 ヰセキTX1210F「朝1分の農機考古学」

    毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番 毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は運輸省型式認定が1978年組75台中35板目の収集となるヰセキのトラクターTX1210Fです。二駆のTX1210も近辺にあるはずなのですがまだ発見できていません。

  • ワスレナグサ?キュウリグサ?5月、田んぼの法面、青くて小さな花

    先日、田植えを見ていたら田んぼの法面に青くて小さな花を見つけました。オオイヌノフグリのような小さな花ですけど、 先日、田植えを見ていたら田んぼの法面に青くて小さな花を見つけました。オオイヌノフグリのような小さな花ですけど、あんなに背が低くありません。草丈や花の印象はタネツケバナのようですが、花の色が違います。「後で調べてみよう」と写真を撮って帰り、調べてみるとワスレナグサかキュウリグサのようです。

  • 家庭電化のはじまり。オリジンパークへ行ってきた。その6

    たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変 たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変えた千の技術博』の話になったりします。今日は先日行ってみた日立市の大甕(おおみか)にある日立製作所の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」に行ってきましたその6。今日は「家庭電化のはじまり」の展示です。

  • 48/125久々の三菱、80年型式認定三菱MT1401「朝1分の農・・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年運輸省型式認定組、125台中48番目の発見である、久々の三菱newマイサンMT1401です。型式名はMT1401となかなか結びつかないMT14Cでした。

  • クボタXB-1とXB-1Dは1984年別々に認定されている!「朝1分・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1984年型式認定、ブルトラの進化系、ブルエースXB-1です。車高調付きのXB-1DとこのXB-1は、それぞれ別に型式認定されていて、続き番号なのでした。

  • 1982年型式認定シバウラスタイガーSP1500「朝1分の農機考古学」

    毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型 毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年認定、1500番台のシバウラSP1500です。先日のSP1540の兄弟でこちらは二駆。シバウラはこれまでわかりにくかった四駆の「-O」表記をやっと改めたようです。

  • 貴重な700番台!ヤンマーOEM(多分)シバウラSK-80「朝1分の・

    毎朝オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定 毎朝オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は貴重な700番台、ヤンマーOEM(多分)のシバウラ耕うん機SK-80です。1972年か1973年運輸省型式認定と思われ、以前紹介したSK650と、とても似ているのでした。

  • 久々!72年もしくは73年認定、クボタL2200「朝1分の農機考古学」

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。消えて無くなってしまうかもしれないので、古い順に収集していますが、最近は1500番台周辺をうろついているところでした。しかし、今朝は久々に見つけた800番台。1972年、もしくは1973年運輸省型式認定のクボタL2200です。

  • 最近のソラマメ(種まきはこの1ヶ月のためにあった!)

    今日は人があまりやってこない週末でもあるし、久しぶりの営農組合で作っているソラマメの様子、「今日のソラマメ」。 今日は人があまりやってこない週末でもあるし、久しぶりの営農組合で作っているソラマメの様子、「今日のソラマメ」。しばらくやっていなかったので「最近のソラマメ」です。10月にタネを蒔いてから7ヶ月、最近の躍進はすごい!去年の種まきはここの一ヶ月のスタートラインに立つためにあったのです。

  • 田鏡2022

    年に一度はこの話題に触れずにはおれません。まわり全ての田んぼに水が張られ、空を映して輝く田鏡の季節。植えられた 年に一度はこの話題に触れずにはおれません。まわり全ての田んぼに水が張られ、空を映して輝く田鏡の季節。植えられた苗が育って茂るまでのわずかな間だけ見られる貴重な風景です。

  • 1982年型式認定クボタ・ブルトラ☆B1-17「朝1分の農機考古学」

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認 毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は多分初めてブルトラの文字が車体に入ったと思われる、1982年型式認定のクボタB1-17です。型式名は昔っぽいB1702DTなのに、車体にはBULLTRAとB1・・・トラクターの数も多くなり、きっと営業的にもっとパンチのある名前が欲しかったのでしょうね。

  • 機関車と発電設備の大型化。オリジンパークへ行ってきた。その5

    たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変 たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変えた千の技術博』の話になったりします。今日は先日行ってみた日立市の大甕(おおみか)にある日立製作所の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」に行ってきましたその5。今日は機関車と発電設備の大型化の展示です。

  • 顔は違うが型式は一緒。1977認定クボタB-10/B5001「朝1分・

    毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認

  • ペルトン&フランシス水車。オリジンパークへ行ってきた。その4

    たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変 たまーに写真撮影可の博物館、例えば「土の館」であったり千の技術博の話になったりします。今日は先日行ってみた「日立オリジンパーク」に行ってきましたその4です。ペルトン&フランシス水車それから水車発電機の回転子・・・その作りもそうですけど、展示台がよくできていて、そちらにも興味が行きました。

  • 1982年型式認定シバウラスタイガーSP1540「朝1分の農機考古学」

    毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型 毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年認定、1500番台のシバウラSP1540です。SDとSP、何が違うのか今のところよくわかりませんが、もし顔が違うのだとしたらこの顔の方が好みです。

  • 島地区の田植え2022動画編

    今日は田植えの動画をやっと繋いだので、島地区の田植え2022です。編集だけで時間を使い果たしました。それではさ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noraさん
ブログタイトル
水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り
フォロー
水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用