chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本作家・内田麟太郎 公式ブログ 『広告する日記』 https://blog.goo.ne.jp/rintaro-uchida

「ともだちや」シリーズ等の絵本・童話・児童文学作家であり詩人でもある内田麟太郎のオフィシャルブログ。

このブログは日記です。 講演会予定・近刊情報・掲示板などは、ブログとは別の公式ホームページにあります。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/rintaro/default.htm

内田麟太郎
フォロー
住所
羽村市
出身
福岡県
ブログ村参加

2010/06/11

arrow_drop_down
  • りんたろー

    伊藤秀男さんの絵葉書公園はもうセミは鳴いていませんでした。歩けば汗は出ますが、なんとなく涼しい気配が。午前中は雑用を済まし、午後からムジナと旧仕事部屋の引っ越し作業に。ほぼ完了。あとは片付けはプロにお願いしましょう。こんなものがツイッターに。「りんたろー」。この呼び捨て嬉しいですね。「りんたろー(内田麟太郎先生)の本読みたい」ばかり言うので、この夏図書館で借りまくりました。絵を担当される方で雰囲気がガラッと変わるのも素敵。・でんしゃシリーズ絵が凝っていて、妖怪や昔話の主人公も登場。大人も楽しめる!・こわくないこわくないイヤイヤ期にぴったり!#絵本ツイオフpic.twitter.com/VMjKcWRrYeたま☺︎2y@tamayurafりんたろー

  • はるのハンカチ

    矢崎節夫さんが主宰されている童謡詩誌です。発行者・星の会。優れた童謡詩人たちのグループですから、仲間に入れて頂くのは狭き門でしょうが、童謡を本気で勉強されたい方は読まれるといいでしょう。事務局・織江りょう252-0312神奈川県相模原市南区相南4-22-3TEL042-748-6924散歩も、ツクツクボウシを聞くだけになりました。午前中はエッセイの続きを。なにを書きたいのかがおぼろに見えてきたので、削れるところも分かってきました。一冊は出したが、その後に絵本が続かないのは、その人にモダンが欠けている。つまり少年の叙情ではなく、大人の叙情(懐旧)で書いているからではないかという展開です。……「今」の子供と、かって子供だった大人(詩人)が出会うための媒介(方法)としての──モダン。午後から、ムジナと旧仕事部屋の片付はるのハンカチ

  • またまたタヌキ

    ベランダでぼんやりしていたら下の方から賑やかな声が。駅前広場のミニ舞台で若い人がロックを。もっとガンガンやってほしかったけど、静かに終了。若い人はみんなマスクをしてますね。ただただ、終日ごろごろしていました。作品は妄想の産物です。おひるねタヌキ大岩がおちてきて道をふさいだクマがおしてもびくともしないクマとイノシシでおしてもびくともしないクマとイノシシとシカでおしてもびくともしないタヌキはひるねをしている──おこすか?──ほっとけ。──やくにはたたん。つぎの日みんなはびっくりした大岩が谷底におちている──あいつが。──まさかあ。タヌキはあいかわらずひるねをしているよなかタヌキは大岩にしょんべんをひっかけた──くっさーい。大岩はひめいをあげ……谷底へおちていったまたまたタヌキ

  • ともだちや絵本美術館 開館作業進行中

    10月1日、開館準備中の、ともだちや絵本美術館の若いスタッフのみなさんです。一生懸命が伝わってきます。さらに詳しい情報は「大牟田市ともだちや絵本美術館」で入ってください。つくつく法師だけになった公園に散歩の後は、対談の校正や、求められた意見の答えをメールで。次女は本日やっと2回目のワクチンを。長女と森タヌキはまだ一回目も接種できていません。渋谷はワクチンを接種したい若者の長蛇の列が。そのほとんどは抽選外れに。ムジナ曰く。「若者だって馬鹿じゃないんだから」。それに応えられない行政の遅れ。アジア太平洋戦争は無能の指導者として東条の名を残しましたが、コロナは無能の指導者としてだれの名前を残すのでしょうか。ともだちや絵本美術館開館作業進行中

  • 花水木

    このおおらかさ、あったかさ。沢田としきさんならではの世界です。トリはこう描くべきなんですね。朝一番で散髪へ。帰ってきて少年詩「お出かけ中」を書きお昼に。午後から旧仕事絵屋の片付けに行ってました。貴重な絵はがきの一枚です。お出かけ中いつもの道なのにネコはぎくりと足がとまった(なにかへんだ)でもなにがへんなのかわからないとことことこネコはまた歩き出す(へんなんだけどなあ)影のないハナミズキが一本立っている花水木

  • 廃校の机たちが絵本美術館に

    帰郷したときの定宿清風荘の女将さんが送ってくださった写真です。まだ、オープンしていませんが、ともだちや絵本美術館で使われている廃校になった木造校舎の机たちです。いいですね。ちなみに船津中学は、高校生の私が交際していた女子中学生が在籍していました。こんなところで再会するとは……。わたしは中学校は松原中学校でした。ライオンズクラブ(女子部?)のみなさんが、美術館にバラのアーチをこしらえてくださってますが、館の庭を花いっぱいにしてくださる計画もあるそうです。感謝。最近、パソコンの立ち上がりに時間がかかるようになりました。昨夜、FBを覗いていたら溜まっている画像を削除するとよいと書いてありました。今朝も30分以上動かなくて、その削除とやらを始めました。画像を600ほど.文書を100ほど削除しました。むろん画像はUSBメ...廃校の机たちが絵本美術館に

  • 黒酢日和

    午前中は、昨日のエッセイの続きと奮闘。午後は、ムジナと旧仕事部屋へ。絵の梱包や手紙の整理をしていました。長新太さんと今江祥智さんの葉書がまとまって出てきました。本日も、散歩して黒酢を飲んで夕方寝をしました。黒酢日和

  • タコがいる

    鈴木出版社より月刊絵本『すきでしたから』が届きました。ナンセンス絵本です。絵は高畠那生さん。園に届くのは来月でしょうか。少年詩を書いていましたが悶々。未完に。「これは大人の叙情ではないか」「少年の叙情であるのか」と、わが作品と自問自答していました。それからエッセイにおそるおそる。ある方の絵本について書いています。ひみつしらない路地をまがったらしらない花がさいていたしらない路地をまがったらしらないネコがねむってたしらない路地をまがったらしらない虫がないていたしらない路地をまがったらよくにた人が窓あけたぼくはこっそりうたってた六つのぼくがきいた歌こっそりこっそりうたってたタコがいる

  • 『ざわざわ』6号 出ました

    発売・四季の森社定価・1320円こども文学の実験『ざわざわ』6号が出ました。創作特集号です。創作/最上一平・高橋秀雄・森忠明ほか童謡詩/矢崎節夫・織江りょう・佐藤雅子ほか詩/小泉周二・山中利子・林木林・吉田定一・田代しゅうじほかエッセイ/いずみたかひろ・いとうゆうこ・菊永謙ほか俳句競詠/漫画/私も少年詩を書いています。午前中は絵本を十二冊読んでいました。午後からは少年詩を。そのひとつです。龍のなみだもへがんたぬるやトヘモントさらすればさらしなややまなしややまあるじゃんけんジャンケンポンぽんぽんぽんだくたーダクダクダク汗ダクダクだく濁流の龍うろこはげちょろぴいたかったろうなぁなんまいだぶポン!『ざわざわ』6号出ました

  • カラスとボクと

    猛暑なので、日陰のない道を敬遠し、この小さな公園まで二往復しています。ほとんど人影はなくカラスがいます。昨日は、旧仕事部屋から絵本が7箱届いたので、借りている書庫の整理をしていました。本の重さで床が抜けないかとネットで調べたら、床は1㎡あたり180㎏の重さに耐えることとありました。これなら、大丈夫でしょう。きょうは休養日。こんなものを書いていました。ケンちゃんぼくはぼくをさそいにいく──ケンちゃん、はらっぱ行こ。バッタをおっかけたカマキリとにらめっこしたヘビのぬけがらをさわったクヌギのそばに宝をうめたメダルが一まいふたりだけのひみつ──またね。──またね。ケンちゃんはわらいながらかえっていく(お母さん、帰ってきてくれるといいね)カラスとボクと

  • 鍼 ぷすり

    今夜のおたのしみです。筑後が生んだ少年詩の大先達、与田準一さんの童謡集。JULA出版局。引っ越し作業でへたばったので、朝一番で行きつけの鍼灸院へ電話し、鍼ともみもみをしてもらいました。それから少年詩の照合や推敲を。終わってこんなものを書きました。ぼくを目をつぶらないと見えてこないものがある目をつぶらないと会えない人がいる目をつぶらないと重い出せないことばがある目をつぶるとしらない町が見えてくるしらない犬がぼくを見ている鍼ぷすり

  • わたしの宝物

    引っ越しのため旧仕事部屋を整理していたら、長新太さんから頂いた葉書が七枚出てきました。その一枚にこんなことが。今度の絵本は、迫力十分!みんながビックリ仰天するような絵にしたい、と思っています。消印の日付からすると『こいしがどしーん』(童心社)のようです。ただいまAmazonにはありません。天才(長さんのことです)はめげないのです。午前中は第八少年詩集の予定作より、十数点を選び第七詩集編集担当者へ「どうぞ、ご自由におつかいください」と送らせて頂きました。編集者からは折り返し「FBにUPされていた、これら詩もほしい」と、いくつか作品名が挙げられていました。どうぞ。いまは、第七詩集に集中するのが本道でしょう。作品はまた書けばいいのですから。午後からは、ムジナと旧仕事部屋の片付けに。わたしの宝物

  • 晴れました

    久しぶりに青空が。午後四時の西空です。少年詩を書いたあとは、少年詩集のための作品推敲と削除をしていました。いつだってひとは陽がのぼるときそれにきづくひとは陽がしずむときそれにきづくあたたかく自分をつつんでくれていたものにいっだって空にあったのに晴れました

  • 駄作日和

    あんぽんじいさん散歩のあとは歯医者さんへ。帰宅して昼寝40分。起きて同人詩誌の作品を仕上げ、少年詩の推敲に。「駄作!」。15編ほどを削除。ときどき「いいなあ」と思える作品もあり、(がんばれば、また書けるよ)と自分を信じ、さらにずばっと削除。サヨナラ駄作くん。駄作日和

  • 大牟田へ ひたひたどんどん

    伊藤秀男さんのおおらかでエネルギッシュな絵がたまらない、傑作絵本「ひたひたどんどん」(文・内田麟太郞/解放出版社)の絵はがきです。この絵本原画は10月1日に開館する、ともだちや絵本美術館(大牟田市)が所蔵しています。その美術館より、本日、メールを頂きました。10月2日のトークショウに出てください。オヨヨ。その日は帰りの飛行機に乗っているつもりでしたので、よろり。もちろん出ますと返事をさせて頂きました。会場は美術館でしょうか。トークはどなたとするのかまでは書いてありませんでした。午前中は散歩と同人誌の作品を推敲。午後からムジナと旧仕事部屋の片付けに。大牟田へひたひたどんどん

  • 牧水 大牟田に来る

    昨夜、俵万智さんの「牧水の恋」(新潮社)を読んでいたら、大正二年四月、牧水(若山)が平賀春郊に出した手紙に、島原の遊郭にいた遊女深雪にもう一度会いたいと書いています。深雪は別れた恋人、人妻だった小枝子に似ていたからです。このとき牧水は大牟田の歌話会に招かれ、島原へ足を伸ばしたようです。牧水が大牟田へ。大正二年、または一年とすると、父博くんはまだ四、五歳児。記憶にないでしょうね。雨の中を粛々と散歩。それから「だっこ」を仕上げ、午後からムジナと旧仕事部屋の片付けに。「だっこ」の童謡版?を書きたくなり「ラッコ」をだっこカワウソは海へ流れていった見送ってくれたのは木橋だけさびしいおとむらいだった満月がカワウソをラッコにかえてくれた──おやすみラッコちゃん。ラッコは海にだっこされねんねしているラッコだっこのラッコあかちゃ...牧水大牟田に来る

  • 畦物語

    休日なので小雨の中を散歩して、あとはごろごろ。秋秋になりカッパは山へ帰っていく来たときよりもひとりふえて──よかった。カエルとゲンゴロウは顔を見合わせる川へ身を投げた少年をたすけたのはカッパだった畦にねかせ尻から息を吹きこんだ少年は大きなおならをして生き返った山からわらい声が聞こえてくるカエルは泣き虫だ畦物語

  • われながら おっちょこちょい

    雨なので散歩は短くと出かけましたが,足の調子がいいので予定よりも元気に歩いてきました。昨夜は気温が下がりよく眠れたのでしょうか。蝉は鳴いていませんでした。少年詩を50篇ほど削ったのに、あと100篇以上削る状態に。……冗談でしょ。冗談でした。303BOOKSで出して頂ける詩集の作品とダブっていました。ということで303BOOKSの決定稿が出るまでは作業を中止に。びっくりしたな、モー。大牟田市+リアルで、故郷の大雨を検索しています。いまのところ大丈夫のようですが。われながらおっちょこちょい

  • さんぽぽ

    2000年1月/トムズボックス・発行、山口卓三・編。茂田井武が昭和二十年代に描いた絵です。午前中は第八少年詩集の準備作業を。15編ほど破棄。あと60編ほど捨てなければなりません。それだけ絞ったら残りはは珠玉の名作ばかりでしょうと言われそうですが、そうはならないのが凡人なのね。本日浮かんだ詩集のタイトルは「さんぽぽ」です。散歩しているような詩ですから。午後から次女夫婦とムジナと私とで旧仕事部屋の片付けに。画像のような本が20冊ほど出てきました。長新太さんのマンガや、荒井良二さんの絵本や。基本的にはスミ一色です。さんぽぽ

  • 駄作がずらり 私の「詩」

    東京の高円寺にある座・高円寺2で、絵本を歌うコンサートがあります。たかすかずみさんとわたしの絵本「いのちは」(WEVE出版)も歌ってくださいます。10月3日です。詳しくは画像をクリックしてください。昨日は35度。午前中は少年詩の推敲。午後、JR青梅駅へ。青梅でSさんと待ち合わせ。早めに行き喫茶店とそば屋を回るが、コロナでことごとく閉店。羽村へ戻り藍屋でぺちゃくちゃ。三十年ほど交際のあった詩友Kさんが、実は重い糖尿ををみんなに隠し、トイレで注射していたことを聞く。そうでなくともかっこいい男ではありしましたが。本日も午前中は少年詩を推敲(第八少年詩集の準備)。駄作がずらり。半分ほど破棄。かくもつまらない作品をFBにUPしていたのかと赤面だが、それでも恥をかいていかなければならない。父曰く。詩を書き続けるとは恥をかき...駄作がずらり私の「詩」

  • 長新太さんの葉書

    フンデルトヴァッサー食べられる魚と自転車乗り1951年昨日、今日と、前の仕事部屋を引き上げるのでの片付けをしていました。長新太さんからの絵はがきが出てきました。葉書には「長谷川(義史)さんは、これからドシドシ活躍される方ですね」とあり、続けて最上一平さんが文を書かれた絵本の絵を仕上げました、と書いてありました。最上さんとの絵本は「おとうさんの木」(教育画劇)。2003年8月1日発行です。葉書の消印は同年の5月30日となっていました。木暮正夫さんからも封書が五通ほど。いずれも私の本を紹介してくださったものでした。感謝しています。へんについてへんだからへんだというけれどへんでないといえばへんでないのかなめくじがくじらになるのはへんなのかへんでないのかくじらがくじゃくになるのはへんなのかへんでないのかある日トツゼンぼ...長新太さんの葉書

  • 今日は遊々詩人

    詩人と言うよりも子どもと遊ぶ人。(^_^)先日、文化人類学の本を読んでいたら、老いてなお淫蕩な大蛇が牛と交わって産まれたのが麟である、とありました。嬉しいですね。老いてなお。だから大の蛇嫌いの高橋秀男さんは、私と距離をとるんだ。よびながら地球がほろびたら月へ行こう月から地球は見えるだろう見たいときはいつだっていつだって地球は見えても潮の香りはするだろうかカモメの声は聞けるだろうかある日ふと自分の汗をなめよみがえってくるものに人はなくだろうむかしむかし海にすんでいたことを思い出し海の名前をよびながら母の名前をよびながら今日は遊々詩人

  • 北進するクマゼミ

    司修絵本原画展会場・京都市中京区寺町三条・ヒルゲート詳細→http://www.hillgate.jp第七少年詩集を303BOOKSさんで進めていただいてますが、第八少年詩集出版の作業を今日から始めました。本日はその三分の一を読み返し、十数編を破棄に。最終的には掲載作品数もありますから、さらに破棄は増えるでしょう。二十年ほど前でしょうか、クマゼミが伊豆半島まで来ていると聞きましたが、今日は羽村でもしきりに鳴いていました。春ランランランと歌いながランがさいたのでスイスイスイとスイカもおよいでいった(なんの不思議があるものか)ヒラヒラヒラヒラメも楽しげに飛んでいった(とんでもないことだ!)まじめなマムシはどなった──おのれの道を歩け!それからマムシはおのれ道をてくてく歩いて行った春の小道を歩いて行った北進するクマゼミ

  • 招かれている文体

    村上しいこ・作中田いくみ・絵童心社1200円+税4年生のクラスは授業で図鑑を作ります。どんな図鑑かは各班の自由です。おしごと図鑑、ペット図鑑、病気図鑑……。たのちんの班は『ためいき図鑑』。加世堂ゆらは保健室登校です。そのゆらと仲の良かった星合小雪と、どちらが図鑑の絵を描くかで対立します。ゆらをなんとかして元のように教室に戻ってきてほしいたのちんは、ゆらに描いてもらいたいのです。対立の中でためいきが出る、たのちん。私はためいきが出ます。子どもの求めと真正面からぶっかり、いまを、その文体を、招待しているしいこさんに。それゆえにこそ招かれている、ためいきこぞうに。ゆらが、なぜ保健室登校になったのかの物語は、読者にこの作者が子供たちの味方であることを確信させてくれるでしょう。そして小雪がゆらに求めていたものも。少年詩を...招かれている文体

  • はなになりました

    南塚直子さんのエッチング(部分)です。着彩はこれからですが、いいでしょ。童心社から出る詩画集「はなになりました」の一場面です。昔話「つるのおんがえし」、初稿を仕上げました。明日から推敲です。文研出版より「オオどろぼうジャム・パンゆうかいされたおじいさん」初校が届きました。「菅さんの続投を国民も願っている」二階幹事長。わたしは非国民になりたい。はなになりました

  • 狭山茶のおとなりで八女茶を飲みながら

    今日は、こちらの編集室にお邪魔し、谷岡晃さんのインタビューを受けていました。NHK・Eテレ「こころの時代」に登場した私の番組を転載し、本日のインタビューなどを加えミニ特集?を組んでくださいます。内田麟太郞に変態的感心のある方にはおすすめのミニミニ誌でしょうか。出ましたら改めてPRさせて頂きます。質問の第一番目は、好きな食べ物、嫌いな食べ物。二番目は好きな女性、嫌いな女性のタイプ。これはインタビューへの柔軟体操だったのでしょう。心と体の深呼吸思え編集者思え編集委員会発行者谷岡晃発行所ふくろう舎住所・電話番号は次回のPRのときに帰宅してバッタンキュー。90分ほど昼寝兼夕方寝をしていました。狭山茶のおとなりで八女茶を飲みながら

  • ともだちや絵本美術館 ② こどもの部屋

    読み聞かせや勉強会もこどもの部屋「と・も・だ・ち・や」の椅子画像提供絵本の河さん「はちかづきひめ」を7行ほど改稿しメール添付で。それから昔話「つるのおんがえし」に入りました。いままでで一番らくに進められました。じいさまとばあさまが乗り移ったように。最後の十五作目で、なんということでしょう。初めからこうあってほしかったのですが……。どっぷりと昔話に浸っていたからでしょうか。狂言絵本の時も、狂言に通ううちに狂言の言い回しが乗り移ってくれました。「が」たまたまといえばたまたままたまたといえばまたまたタラは再度ふたたび恋にやぶれでたらめな歌を歌って歩いたスルメスルメなにみてはねる(なにを見るったって)スルメはしかたくスイカを見てはねたスイカはうれしさにはね上がり……割れた割れて我にかえり我が家に帰った家にはイカが待って...ともだちや絵本美術館②こどもの部屋

  • ともだちや絵本美術館内部 ちょこっと

    玄関寄付者のお名前休憩室&イベントルーム絵本の河さまより、ともだちや絵本美術館の写真をお届けいただきました。開館は10月1日ですが夏の入園者(大牟田市動物園)のため、今日より休憩室として解放されています(絵は展示されていません)。9月は展示準備のため閉鎖されます。休憩室からの眺めは、開館前に枝払いや草刈りがありますの良くなることでしょう。ぼんやり見えるのは普賢岳(長崎・雲仙)です。画像はクリックすると大きくなります。少年詩、ふたつ書きました。ものがたりウシはウマがすきだったかなえられないことだったけれどスミレがさくとウマはウシをおもいだしたスミレをすきだったとウマはウシのおもいはしらなかったけれどスミレをふまないようにあるいたタンポポがスミレにささやいている──よかったね。──うん。スミレになったウシがいるうた...ともだちや絵本美術館内部ちょこっと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内田麟太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内田麟太郎さん
ブログタイトル
絵本作家・内田麟太郎 公式ブログ 『広告する日記』
フォロー
絵本作家・内田麟太郎 公式ブログ 『広告する日記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用